耳コピはできそうですけど、全ての曲がダイアトニックコードで出来ている訳ではないですよね?
それとダイアトニックコードの7m(♭5)の♭5というのはコードのどの音を5度下げればよいのでしょうか?
そりゃノンダイアトニックのコードも普通にでてくるけど、出てくるパターンってのがあるの。
ダイアトニックは基本のコード。それをどう変えたのか系統立てて覚える目安?になる。
たとえば→→を→m→にするときなんかもそう。
いきなりmがくるわけじゃない。ダイアトニックがと知っとくのは無駄じゃない。
♭5はルートからみて減5度のこと。5度下げるって意味じゃない。
というかたぶんコードネームの基礎がわかってないレベルだと思うから一度ちゃんと
コードネームを系統だてて覚えたほうがいいと思う。
ああ、それとさ。
ダイアトニックコードってどうやってできるか理解できてないんじゃないかな。
理解できてるなら♭5ってどの音を~なんて質問はありえないと思うんだ。
コードネームなんて知らなくてもダイアトニックコードは各調作れる。
たとえばキーAmののダイアトニックはシ、レ、ファ、
なわけだけど別にBm♭5ってコードネーム知らなくても構成音はわかるでしょ。
たぶんコードネームからダイアトニックを中途半端に教えられたんだろうけど
まず言葉の定義から覚えなおし、調べ直ししたほうが絶対早いよ。



![ドリマトーンの機種の歴史一覧表を勝手に作ってみる[1974~]](http://highway777.com/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/1045-featured-300x169.png)







 
                 
                 
                 
         
