受験勉強と音楽理論の勉強ってどっちが難しいの?

スポンサーリンク

824: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/30(木) 04:26:37.41 ID:Hh8/wblf
音楽理論難しすぎるよ。
何を言ってんのかほんとに訳が分からない。ミュージシャンはほとんどこんなの理解できてるなんて恐ろしいわ
受験勉強なんか比にならない…

825: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/30(木) 10:00:38.04 ID:I8RilRSL

>>824
テストに受けるための勉強と技術を身につけるための勉強は、なんでもそうだが確かに比べ物にならない。
後者は、ごまかしが効かない。
さらに、勉強後どのように曲を開発するのかっていう過程に入る。
ここからは誰も教えてくれないからさらに厳しい。(たまーにおいしい情報が本やネットで入手できる)

音楽理論自体はちゃんとやれば難しくないよ。

829: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/01(金) 18:54:08.94 ID:w/cUpa9d
>>825
そうなのかー。音楽は数学みたいなもんだと思えばいいのかね。
見慣れない用語ばっかりだから初めから難しいもんだと決めてかかってしまってるのかな。

830: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/02(土) 20:45:11.15 ID:7jPmhNxv
>>829
というより、自分が使うであろう理論だけ学べばいいんだよ。
楽譜の読み方、コードやスケールの理解から上を使う状況なんて限られてくる。
どっちかっていうとこのスレの用語は、一般的に音楽をする人間が知る知識の1ランク上の
話が多いと思うから。俺もあんま詳しくないから、たまに出る基本的な部分を補填する意味で
大変参考にしてる。

832: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/03(日) 07:16:11.54 ID:1q2lEFi+

>>830
そうか。ほぼ0からだからね。
山を高い辛いと嘆いてみて、登頂に成功してみたらやれるじゃんってのと同じかな。

手始めとしてとりあえず譜面をスラスラ読める様に努力してみる

827: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/30(木) 17:04:48.58 ID:AcFVJhqO
>>824
受験のほうがはるかにむずいだろw

826: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/30(木) 13:35:31.76 ID:84dqJ2QO
音楽理論など適当にやっていても誰も困らない。
だがテスト勉強を疎かにすると国が滅びる。

828: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/30(木) 19:57:15.11 ID:sO34BqeB
聖飢魔IIの人の理論本買った
アマゾンで評判いいのがわかるわ

831: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/03(日) 04:06:02.09 ID:s3G91dVR
オヌヌメの理論本教えてくれよ

834: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/03(日) 19:44:55.12 ID:nhdZy6J6

>>831

(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)18冊目
/r/2ch.net/compose/1299728359/
この辺のスレを参考にして
俺が読んだ中ではこの3冊が分かり易くてオススメ
何もわからなかったから目から鱗が落ちまくった

最後まで読み通せる音楽理論の本 宮脇俊郎
ギタリストのための音楽理論研究 鉄人への道 ACE清水
ギターで覚える音楽理論 養父貴

835: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/04(月) 12:18:10.33 ID:CixCMUfW

ギターでアドリブや作曲するために理論の勉強するなら鍵盤も持っといた方が良いよ
コードとスケールの絡みは基本的にコードトーンとその隙間の埋め方だから鍵盤上で
左手で押さえてるコード構成音を見ながら右手でポチポチと本に書いてる音階を追うと
目と耳で感覚的に理論が理解出来る。ギター弾きならそこですかさずそのコードを弾いて
スケールの指板上のパターンを指慣らししておけば理屈や用語を忘れても何とかなる
作曲でも左手でドとシ♭押さえてるのにメロディーでシを伸ばしちゃ駄目だろな~とか
アボイドだ禁則だ覚える以前に目でその破綻に気付いて避けられる

ギターはコードもスケールも指板上の絵柄で憶えちゃってその構成音を常に正確に
意識できてる人は滅多に居ない。だからそれを結びつけるために言葉と理屈が複雑化して
実際の内容以上に難しく感じるんだよ。鍵盤だとその両方の構成音を同時に目で見て
耳で聞くのが誰でも簡単に出来るからそれで理解すると「何だこんな簡単な事を
説明するためにこんな難しい言葉を並べてたのか」って思えて学習が捗るよ

836: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/04(月) 12:36:13.64 ID:TnRh0azF
ピアノから入ってる人ってそういう事言うよね

841: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/04(月) 15:30:34.48 ID:CixCMUfW
>>836
いやギターから入ったよ。ピアノは今もまともに弾けない。てか49鍵のキーボードしかもって無い
単純に構成音が一目で見渡せて右手でスケールなぞると左手で押さえてるコードと同じ音を
繋ぐように弾く事になるからスケールとコードの関係を理解するのに役立ったよ。

837: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/04(月) 12:39:47.51 ID:dSa/V0C5
アルペジオを度数ごと覚えればいいだけのことじゃないか?

841: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/04(月) 15:30:34.48 ID:CixCMUfW
>>837
ごめん。俺は知ってるコード全てどのポジションで押さえても左手の各指が何の音を押さえてるのか
一瞬の内に理解するレベルには達してません。聞かれりゃ数えて答えられる程度です。

838: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/04(月) 13:13:12.62 ID:p0TWYisv
鍵盤理論と弦理論は実戦で大きく違うから、ギタリストが一生懸命鍵盤で習得しても弦に置き換える作業をする必要が出てくる
それに弦には弦の独特な奏法と絡んだ実践的理論も多いからそれをやらなければ意味がないよ

841: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/07/04(月) 15:30:34.48 ID:CixCMUfW
>>838
そりゃそうだ。ギター音楽はギターでしか作れない。ただ鍵盤だと今そこが何のコードだから
そのスケールなのかっていうのは理屈ぬきで見れば分かるよって話であって既にそれが
理解出来てる人には不要なアドバイスなんで無視してください。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1298777802/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)