楽譜だと省略されるから分かりにくい→°=m7b5=ハーフディミニッシュ

スポンサーリンク

804: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/21(火) 08:43:52.02 ID:7q/h0Hpr
俺も良く知らないから調べてたらこんなの見つけた
いまから寝るまでの間に全部読んでマスターしてやる。みんなも一緒に勉強しようぜ。

805: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/21(火) 09:09:19.12 ID:NkDLYVvE

>>804
そのサイト、5年ぐらい前には、一通り読んだ人のために
その続き(?)を3万円ぐらいで売っていたと思うのだけど、もう売ってないよね。

あれ、どうなったんだろう・・。

いまどきJazzの理論書とか山ほどあるのでもう3万円の価値は無いってことなんだろうか。

807: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/21(火) 09:38:19.94 ID:7q/h0Hpr

>>805
さらに続きがあるのかよwww

dimとかaugあたりで疲れてきた
でも、感覚でしかわかっていないことがどんどん理解できそう
レジスティブモーションとファンクショナルモーションの考えは知らなかった

後半チラミしても全然知らないことばっかりだぜ。これ終わったら何やればいいんだろう?

809: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/21(火) 19:24:04.66 ID:NkDLYVvE

>>807
> 後半チラミしても全然知らないことばっかりだぜ。これ終わったら何やればいいんだろう?

“続き”と言うことであれば、Mark LevineのJazz Theoryあたりだろうね。
“続き”をやるべきかどうかは俺は知らんが。

812: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/21(火) 20:51:09.57 ID:7q/h0Hpr
>>809
ありがとう。読み終わったら調べてみる
#9とかb13とか音と一緒に暗記するのがすげえ時間かかる><

808: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/21(火) 10:20:06.39 ID:VyC0+lwG
III7は普通はただのセカンダリードミナント。ちなみにコードネームに7thが
書いてなくてもメロディや弦やコーラスのどこかに7thが
あればそこはIII7。III7を教えるときに一般的なセカンダリードミナントの
説明に加えて特徴的なものとして言うのが、III7-IVM7の形。
既存のスタンダード曲を例にひきながらこれを説明する。augはあくまで
5度の変化のクリシェを表すもので、セカンダリードミナントとは別の概念。
またはマイナーダイアトニックトライアドで現れる。

813: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/22(水) 02:00:09.29 ID:4/X+2wVF

Ⅲ7について答えてくれた方々ありがとうございます。

音楽理論は奥が深いですね(´・ω・`)

814: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/24(金) 14:44:11.72 ID:vtOZpPL0

質問です。

コード作成支援ソフトで、キーがCの時に使えるコードとしてダイアトニックコードの他にB°、Bb、Ebがあったのですが

①何故これらのコードが使えるのでしょうか
②B°とは何のコードなのか

についてお伺いしたいです。よろしくお願いします。

816: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/24(金) 19:15:51.36 ID:S6ZlobcC

>>814
1.離反は、全て調性の内に含まれるから

2.減三和音のこと

815: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/24(金) 14:46:04.35 ID:rZNmg1fh
Bm7b5じゃない? ハーフディミニッシュ()

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1298777802/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)