日本の音楽理論書がない→絶版とか翻訳されてないとかwww

スポンサーリンク

491: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/05/31(火) 00:17:52.07 ID:7l/ahQ2H

日本ってなんか重要な理論書絶版多くね?

あとネットも手伝って年々理論広まってるような気がするけど
その普及してるのがかたっぱしからアヴェイラブルスケール流なのってどうよ。

493: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/05/31(火) 06:12:10.22 ID:DW2EwNCP

そりゃそうだw
コード進行からメロディーを引っ張り出すにはそれが基本でしょ。

>>491
それはそれとして、重要な理論書ってどんなの?

494: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/05/31(火) 13:11:23.11 ID:nfPnfouI
>>491
絶版の前にまず翻訳されてないの大杉

492: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/05/31(火) 00:33:22.20 ID:t1/M3QEG
それ以上にとっつきやすいのあるかい?

495: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/05/31(火) 14:25:20.40 ID:2z/8BAaH
バークリーは演奏にはいいけど、作曲にはあまり約に立たない。

502: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 10:07:36.07 ID:9L9khSTX

ていうか作曲に音楽理論が必要とか思ってる時点でバカ丸出しだわな

編曲には体系化された理論を知ってた方が普遍的なものは作りやすいが
単旋律書く作業など理論の知識なんてゼロでいい。

>>495
バークリー方式というかいわゆるアヴェイラブルノートスケールは
なおさら演奏の役にたたない 特にジャズ屋の役には立たないのは496の指摘通り

503: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 10:31:48.44 ID:AZ0+RM3Q

>>502
> ていうか作曲に音楽理論が必要とか思ってる時点でバカ丸出しだわな

そんなバカ丸出しでは無いあんたが読んだ一番役に立った音楽理論の本を教えてくれ。

504: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 11:25:53.11 ID:8vqdTkRA

さんざん引っ張って山下邦彦って凄いオチだねw
既存のコードパターンを新発見のごとく騒ぎ立て、けったいな異名をつけてるだけっていう。

>>503
作曲のために音楽理論駆使してますとか言ってる人ってどっかにいるの?

505: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 11:43:10.60 ID:v0DPuM7/
>>504
そらいるだろ。クラシックにしてもジャズにしても。

507: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 15:14:33.05 ID:8EDXw4um
>>505
無根拠、実例無しで
Q「宇宙人はいるんですか」A「そらいるだろ」
バカげてると思わない?いるだろ、っていうのは簡単。あんたみたいに実例を挙げないんであればw

508: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 15:59:34.59 ID:9L9khSTX

>>503
生涯で買った理論書らしきものは
立東社発行のコンテンポラリースタンダードに載ってた
俺自らジャズの即興には役に立たないと否定した
それこそバークリー方式の基本の部分だけ。
役に立ったとも思ってないが
それとジャズライフの記事等拾い読みしただけで
フルバンのアレンジまでやって銭もらってるし
理論書なんて無くてもバップイディオムとかけ離れた
エバンスのre:person I knewや12tone tuneみたいな曲まで書きますわ
リディクロやバーガンジの方法論だって彼らの本買わなくても
雑誌とネットにサワリだけ載ってるのみればほとんどわかる。
triad pairの使いこなし、実践例までyoutubeで全部挙がってんの。
ほとんど見てないけどw

要するに先人の演奏、譜面やコード進行さえあれば
教則本なんて要らねってこと
自分で分析・応用できないやつがありきたりなマニュアルで何ができるん?
てゆかダイアトニックの概念理解してれば、それに合致しないことも
理解できるんだから、何も必要無いわな

山下の電波本が何の役に立つんだ
木のコード(笑)とかねじれコード進行(笑)とかバカげたこと
いってるだけだろw

511: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 18:57:35.76 ID:R47BNr25

>>508の言ってることがあんまりたいしたことない例ばっかりなんだが・・・
12tone tuneはただ12音技法かじっただけの曲だし
リディクロやバーガンジイの方法論は単純だしな。

そういうレベルまでの話ならなんとでもなるでしょうね。まあ本人が納得してればいいんじゃないw

ただあなたの理論像は、僕も昔は同じようなかんじで捉えてたから気持ちは分かるけど、
ドビュッシー以降の体系化された和声理論って実はあなたのイメージと全然違うものだと思う。
あなたも知らず知らずのうちにバークリー洗脳を受けてるわよw

515: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 20:21:17.72 ID:9L9khSTX

> >>511の言ってることがあんまりたいしたことない例ばっかりなんだが・・・
本人自ら理論の勉強などその入門書一冊のみ、まともにしたこと無い、と言ってるのに
何言ってんだ?
といいつつ、こいつ全然意味分かってなくて笑ったw
アレは簡単、これは簡単、と否定するだけで己はなんの説明もしてないという。

> 12tone tuneはただ12音技法かじっただけの曲だし

それはテーマの部分だけだろ。 全然意味分かってないようだな。

> あなたも知らず知らずのうちにバークリー洗脳を受けてるわよw

だから自分が勉強したのは「バークリー方式の基本の部分」しか知らないと
言ってるんだが、あんたバカ?

516: 511 投稿日:2011/06/01(水) 20:31:57.01 ID:R47BNr25

>>515
説明してないだけでなんで分かってないと決め付けるのかね。
君が分かってるというからわざわざ繰り返さなかっただけで、リディクロもバーガンジーもちゃんと本で読んだよ。

リディクロは簡単に言えば五度循環を根拠に、
リディアンスケールを中心にしてアウトゴーイングに向かってスケールを並べて
最終的に12音全てをカバーする理論だよ。

バーガンジーは理論つーか即興演奏メソッドかな。使う音を四つに限定して即興をしやすくする。

はいっ、何か問題ありましたか?逃げんといてねw

524: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 21:10:32.87 ID:R47BNr25

>>516の解説などその最たる物

と君自身「解説」と書いてるのに、君の脳内では「解説」=「アイディア」なのか。
すまんが日本語が乱雑過ぎてついていけんぞw

515: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 20:21:17.72 ID:9L9khSTX

> >>508の言ってることがあんまりたいしたことない例ばっかりなんだが・・・
本人自ら理論の勉強などその入門書一冊のみ、まともにしたこと無い、と言ってるのに
何言ってんだ?
といいつつ、こいつ全然意味分かってなくて笑ったw
アレは簡単、これは簡単、と否定するだけで己はなんの説明もしてないという。

> 12tone tuneはただ12音技法かじっただけの曲だし

それはテーマの部分だけだろ。 全然意味分かってないようだな。

> あなたも知らず知らずのうちにバークリー洗脳を受けてるわよw

だから自分が勉強したのは「バークリー方式の基本の部分」しか知らないと
言ってるんだが、あんたバカ?

524: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 21:10:32.87 ID:R47BNr25
あとー文云々は>>508を読み直してから言ったほうがいいと思うよw

535: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/06/01(水) 21:58:34.82 ID:R47BNr25

あとそもそもの>>508についてだが、君が理論像をどれだけ分かってるのか疑ってしまうのは
近代和声の体系は部分的に取り出して語り難いからだよ。

なのに「>先人の演奏、譜面やコード進行さえあれば教則本なんて要らねってこと
自分で分析・応用できないやつがありきたりなマニュアルで~」
と言うのは納得できない。

あれだけ隙なく組み上がった体系をバラバラの小出しにするのは無意味だろう?

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1298777802/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)