【音楽理論】「Gメジャーで」→ギタリスト「Gから始まるドレミファ…」ピアニスト「ソラシド…」

スポンサーリンク

50: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 14:08:46.25 ID:7s0rCzTl
固定ドと移動ドについて質問したいのですが、例えばGメジャーを弾く時にギタリストの多くは単にGから始まるドレミファソラシドと考えると思いますが、ピアニストの人はソラシドレミファ#ソと考えているのですか?

51: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 14:25:53.82 ID:p2FjdCd8
クラシックのヒトは譜面通りに弾くだけでそんな事考えないんじゃないかな。

52: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 14:32:59.78 ID:extUpsWs
>>50
理解としてはそうだと思う
口頭では♯♭は省略して言う
がもちろん理解して意識はしている

70: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 19:14:47.59 ID:idq3Xa8/

>>50
ピアノ教室だと階名の概念を教えてないし、キーGでドレミ~というやりとりはしないと思う
wikiの階名の項目を見る限り、
日本はドレミファソラシドが音名でも階名でも使われており区別がないので
固定ドと移動ドかは、なんとなく空気読むかあらかじめ確認しておく必要があるね

>ギタリストの多くは単にGから始まるドレミファソラシドと考えると思います
うーん2ちゃんでもキーGでドレミ~なんて書き方は滅多に見ないと思うけど。
音名と階名を区別して使ってないというのは実感としてあるよ
(効用利便性)がわかってない とかじゃなくて事実だからしょうがないだろ

54: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 16:18:44.65 ID:cXIHg8Ty
別に言い方なんてどっちでも関係ないと言うか、
要するに3番目と7番目の次が半音になるってだけ知っとけば調が変わろうが何も困らない

55: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 16:29:47.69 ID:ECI3f3SH
長調の楽曲だったら全部ハ長調にしてやれば困らない。イ短調でもいい

56: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 17:06:59.70 ID:ECHAPGAi
口頭だったらコードがなんであれ
キー何々(何々調)でミファソミ~とか伝えるのが普通だろ
口頭説明が難しいものは音譜で書くしかないってことだろ
というか、要はきほんちゃんと譜面賭けってことだ

57: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 17:15:17.18 ID:WJFnc9xp
>>56
その通りだと思うし音楽理論というのはまさにその考えなのですが
スレを読んで分かるとおりそれを認めない人が多いのです

58: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 17:42:02.21 ID:7s0rCzTl
これまで固定ドの考え方を知らなかったので、口頭での意思疎通が、
それが固定ドによるものか移動ドによるものかを前提として他のプレイヤーと共有してないと例えばキー=Eでドレミと言ったときに、移動ドの人にとってはEF#G#として伝わるものが固定ドの人にとってはCDEとして伝わってしまう、というような事もありうるのかな、と思いまして。

59: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 17:53:31.40 ID:y+Mrkidn
ド♯レ♯ミって伝わる場合もある

60: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 18:06:53.41 ID:ECHAPGAi

そんな人がいたら根本的に音階読みの意味(効用利便性)がわかってない
音階読みだから基本は移動ドのことというのが一般的認識
固定ドは別の場合や更に特殊な場面で用いられるもの
別の場合とは、音階が変化する場面やその事自体を現す(変化音を説明したり)ときに用いられるだろう

だから、口頭で伝える場合で固定の場合は前提としてそれを説明する必要があるだろうね

63: ドレミファ名無シド 2013/11/24(日) 18:26:55.17 ID:7s0rCzTl
>>60
やっぱりこれからも移動ドで行こうとおもいます。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1384904379/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)