ナウシカAメロのコード進行がなかなか説明するのが難しいらしいなw

スポンサーリンク

57: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 00:59:42.54 ID:1hEPh810

過疎ってるね、一応話題振っとくか
前スレのラストで出てた↓ってどうよ

「風の谷のナウシカ」のAメロ
Dm→Bm

とか、このスレの人は説明できる?

65: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 16:30:37.67 ID:Hx1z1eVb

>>57
俺は借用の逆バージョン的にとらえてる。Dmキーの同主調のDキーのⅥmという感じ。
現にその後の進行はDメジャーのダイアトニックになってる。

Dメジャーから借りてきてると考えられるので、コードそのものはBmなのに明るく
感じられる不思議な響きだね。BmがピポットになりDメジャーキーに転調と。
世界観を良く表した良い響きだと思う。さすが細野といった所かと。

66: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 16:43:25.07 ID:hZyQodla
>現にその後の進行はDメジャーのダイアトニックになってる。
なってないけどね

68: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 17:57:10.15 ID:Hx1z1eVb

>>66
初心者があまり口出さない方が良いよ。

Dメジャースケールのみでできていれば当然Dメジャーダイアトニックコードだぞ。
ダイアトニックすなわち7つの音、この場合Dメジャースケールのみで出来ている
コードということだ。例えばEm7onAなどのオンコードでもDメジャースケールのみで
できているダイアトニックコードなので、Aメロの次のDmまでは全てダイアトニックのみ。
ダイアトニックコード表に乗ってるのだけがダイアトニックコードだと思った?

まさかとは思うが曲全体だと思ったならそれこそ初心者丸出しだぞ。サビなんか
ノンダイアの♭9とかⅢ7とか聞くだけで一発でわかる響き満載だろが(笑)まあそれはないか。

ちなみにジブリは結構好き。オタですまん(笑)

70: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 19:23:52.71 ID:hZyQodla
>>68
ふつう三度累積の事を指すけど?
まぁ転調がどうこうはイイんだけど
繰り返しの所は調をぼかそうとして失敗した感じだろ
同主調の借用で間違いないけど、その点に関してはあまり上手くないな

71: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 19:39:15.91 ID:1hEPh810
まあ良い悪いは好みだけど、基本的な解釈は>>65と同じってことでいいかい

72: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 19:42:48.99 ID:hZyQodla
>>71
同主調からの借用という意味ではそうかな

74: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 21:36:01.60 ID:1hEPh810
>>65
俺も借用なんだけどちょっと違う考え方をしてた
このAメロのとこって頭のDmをメジャーにしてしまえばいわゆるポップスの黄金進行1645(のバリエーション)だよね
その1が同主調からの借用でトニックマイナーになった形
単純な同主調借用だけど、調の基準になるど頭のトニックがノンダイトニックってとこがポイントかと
1645らしい耳なじみの良さはありつつ頭で調が浮遊してるのでなんか変みたいな

75: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 22:40:31.78 ID:Hx1z1eVb

>>74
いや全くもって同意見だよ。何か違う解釈を書いたつもりはないけど説明不足だったらすまん。

要はDメジャー1-6-4 2-5の1をマイナーにすることによって6がマイナーなのに明るく感じると。

76: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 23:44:01.30 ID:1hEPh810
>>75
んー、そうか
読解力不足だったかな、失礼

71: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 19:39:15.91 ID:1hEPh810
まあ良い悪いは好みだけど、基本的な解釈は>>70と同じってことでいいかい

75: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/07(日) 22:40:31.78 ID:Hx1z1eVb

>>70
俺は三度累積に限らんと解釈してるがキツい書き方悪かった。基礎を理解して
ないやつと勘違いしてしまったもんで。申し訳ないm(_ _)m

んで失敗したと思う部分はAメロのDmに戻るとこか?個人的には良くできてると思うが
他に良い方法があれば教えて欲しい。煽りでなく真面目に勉強になるかも知れん。

77: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/08(月) 01:20:47.94 ID:eMmo31Ws

>>68
待てよ。例えば、レミソラはCメジャーに乗っかってるけど、明らかにDに向かうドミナント臭が強いだろ?
スケール内の音だけで作られてるっていう定義付けは感覚に即してないと思う
ダイアトニックは普通3度堆積を表すと思う

Im -> VIm -> IV -> Vで覚えればよくない?
リディアントニックがファ -> レ -> ソ -> ソ
ベースがレ -> シ -> ソ -> ラ

ベースラインとリディアントニックが楽器を使わないでも正確に追えるようになったら面白いだろうな

78: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/08(月) 11:31:32.41 ID:tsmA47vH

>>77
>待てよ。例えば、レミソラはCメジャーに乗っかってるけど、明らかにDに向かうドミナント臭が強いだろ?
>スケール内の音だけで作られてるっていう定義付けは感覚に即してないと思う
>ダイアトニックは普通3度堆積を表すと思う

意味が分からん。レミソラとは固定ドのコードトーンだと仮定するとレが
ルートか?とうていキーCからキーDへ志向している響きとは思わんが。

もしEm7onAのことを指すならB(固定ドのシ)が抜けてるぞ。そう仮定した場合、
前述の話はDメジャースケールのことでCメジャースケールの話はしていない。
CメジャーダイアだとEm7onAはⅢm7/ⅥだがDメジャーダイアでもⅡm7/Ⅴだから
機能は全く違うが同じコードは両方に存在する。それで勘違いしたのか?

たとえばEm7/AをキーCで使った場合、確かにD音がルートのコードに行く
のが自然だが、キーCのⅡmがDmな訳で、明らかにキーDへの転調を最も指向して
いる動きとはとても言えない。もちろんDに転調することも可能だが、キーCの
Ⅱmに行くと思わせる以上のものでははない。

そこでキーDに転調すると割と意外性がありそれなりに使われてはいるだろうが、
逆に意外性があるということはキーDを指向した動き、つまりキーDへのドミナント
臭があるとはとても言えない。

ましてやキーCからEm7onAを介してDmをⅠmとしてキーDmに転調となると、
その後のコード進行を聴かない限り到底キーDmに転調したとは聞こえない。
その時点では単にキーCのⅡmに行ったとしか聞こえないよ。

81: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/08(月) 12:59:39.54 ID:eMmo31Ws

>>78の白鍵だけ使ってればkey=Cのダイアトニックっていう定義が乱暴で範囲が広すぎると思った

あと、Em7/AはそもそもA7(9, 11)。11thが3度とかぶるから、3度を抜いた和音
ダイアトニックにしたいなら、Am7(9, 11)にしろや。こっちだと明らかにIImに行きたがる

音感が未熟だな

>>68の白鍵だけ使ってればkey=Cのダイアトニックっていう定義が乱暴で範囲が広すぎると思った

あと、Em7/AはそもそもA7(9, 11)。11thが3度とかぶるから、3度を抜いた和音
ダイアトニックにしたいなら、Am7(9, 11)にしろや。こっちだと明らかにIImに行きたがる

音感が未熟だな

82: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/08(月) 16:34:53.66 ID:6sVnIPHr

>>75
二回目はDmに戻らないか、半音階的に二回目fを導入するか、繰り返し前のメロf#edaを変更するとか。

単一和音で機能に関して語るのはどうかと思うが、iionVではある程度限定出来るので一応書くと、
後続する和音はiii7onV、V7、もしくはIくらいか。
この類は単に遅延した現象に過ぎないから、上記の何れかに属するものだと思ったほうがイイ。
一過性の和音に対して一々個別のものだと認識する必要は無いんじゃないか。

>>74
原因と結果が逆ってのはどうかな、時系列に沿ってDmが原調でイイと思うけど。

84: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/08(月) 17:33:46.58 ID:tsmA47vH

>>82

2つ目半音階的と3つ目のメロ云々はその後Bメロ手前のメロも変更前提だろうね。Dmは
今のままのが良いかと俺は思う。

単一和音うんぬん以降は基本的には同意だが、Dm→Bmに関しては論じる価値はあると思うな。

Ⅱm7onⅤに関しては妙な突っ込みがあったんで話が長くなった(笑)そもそもここは特筆
すべきとこじゃないのにすまんかった。

85: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/08(月) 17:44:51.65 ID:6sVnIPHr
>>84
>はその後Bメロ手前のメロも変更前提だろうね
いやD調へ進むのには問題がないから変更はいらないかな。
Dm Bmは音源があるから単一和音ではないでしょ。

83: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/08(月) 17:15:59.74 ID:tsmA47vH

>>81

Em7onAはA7(9、11)ともAm7(9、11)とも違う。

A7(9、11)もAm7(9、11)Em7onAとは別ものとして使える。○7(9、11)の三度を
omitしないこともギターなんかだと並び順次第ではやっても悪くない。

どうしてもEm7onAを別の表記にしたかったらA7sus4(9)とすりゃいいじゃん。でも構成音は同じでもコード名
から感じられる感覚というか意図は違うと思うが。

あと勘違いしてそうなので3点。

①今回のEm7onA配置あくまで経過音でその後A7になったはず。
②そうでなくてもⅡm7onⅤ→Ⅰ、若しくはⅢm7/Ⅵ→Ⅱmという表記は一般的で
テンションとして表記するのはむしろ少ない。
③omitさせることを前提の書き方より、可能であればコードネームに反映させるべき。
A7(9、11)やAm7(9、11)では、意図しない音も含まれる。それに少し脱線するが
そもそも三度をomitさせたいならsusで良いだろ。

白鍵云々は言いたいことは分かるよ。争う意志はないと言ってるが。ただ、
①メジャースケールを元としたコードだけでは元の調より強く別の調を志向させることはほぼ不可能。
②言葉のもつ本来の意味で言えば三度累積に限定されない。七つの音階で
作った和音ってことだからね。
③師匠の受け売り(笑)

まあここはどうでも良いよ。一連のコード進行がスケールから逸脱してないことをいいたいだけだから。

90: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/09(火) 00:44:38.58 ID:T21yIRbS
>>89
71だがそれアンカ合ってる?合ってるとすると何を訊かれてるのかわからない

91: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/09(火) 07:12:53.31 ID:ir9dG14X

>>83
確かに、Em7onAはA7(9, 11)と違ったな。
でも、次にDを予感する人が多いと思う。

理由としては、このコードに一番合うスケールが俺の感覚では、Gリディアン=Dメジャー。ドがシとb9でぶつかって、ド#のほうが合うと思うから
A7もルートがAで、合うスケールはGリディアン。

ルートとスケールが同じだと、同じような機能になるかなって

92: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/09(火) 15:09:38.18 ID:Eax4EfPm
>>90
あぁ何か正解が有るものかと思ったけど、ネタ投下しただけか。
気にしないでくれw

93: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/09(火) 18:19:01.61 ID:gvcRlnI4

>>91
悪いが音楽理論を勉強中のようだね。全くやらない奴も多い中勉強しようという
姿勢は良いと思うが、ただここの住人に比べると今一つ知識や理解が乏しいようだ。
少し上の方で単一のコードで論じてもあまり意味がないというやりとりがあったが、
今君がこだわっている部分は良くある動きであって特段こだわるほどの内容ではない。

モードの理解も少しずれている。確かにGリディアンはDメジャーと
全て共通の音だがね。

ここは君よりはるかに深く音楽理論を理解している住人が書き込んでいるので、悪いこと
言わないからもう少し勉強してから話に加わった方が良いよ。恐らくプロもそれなりに
居るだろうから。

ちなみに無理やりモードを当てはめるとキーDメジャーの場合、A7(9.11)だと
Aミクソリディアンと考えるのが自然。G音を中心に考えてリディアンとするのは
どう考えてもおかしい。

というか普通はキーDメジャーのⅤ7と考えるので、そこだけをみるとAミクソリディアン
なんだけど、モードと言えば一般的には別の考え方というか使い方を指す。キーDメジャー
でA7の時にAミクソリディアンじゃ当然で変化がないからモード的な書き方弾き方じゃない(笑)
ここらへんはジャズ理論の理解が進まないと分からんと思うが。

皆少しずつ理解を深めていったので現状が悪いわけでははない。ただ理解に乏しい
状態で無理やり話に加わろうとしたり難癖つけるのはやめたほうが良いかと思うぞ。

94: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/09(火) 18:36:52.82 ID:ir9dG14X

>>93
スケールの意味で使った。確かに勉強中www

もっといろいろ教えてくれよ。まずモードって具体的にどう使えるの?
CメジャーだろうとFリディアンだろうと構成音同じでしょ
作曲とかアドリブする上でこの二つの違いをどう意識してるの

101: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/09(火) 22:56:35.11 ID:gvcRlnI4

ここは人の良い奴が多いな。にちゃんなのに(笑)

>>94
リディアンにこだわる理由が分かったよ(笑)今後その程度で突っ込みを入れるんじゃないぞ。
んじゃ君の大好きなリディアンの使い方のヒントを一つだけな。

キーCメジャーの主要3和音はC、F、Gだが、これらを使ったコード進行の曲が
あったとして、Cコードが鳴っている時にCアイオニアン(Cメジャースケール)
を弾いても何も変化は無いが、そこでCリディアンを弾いたりする場合があるんだよ。
それだとGメジャースケールじゃんと思うだろうが形は同じでもCリディアンの響きになる。
フュージョンなんかでは割と使われる手法なんよ。何故かはアボイドノートなど勉強してくれ。

実際のフュージョンはオンコードやテンションが多いし、スケールもオルタード系など
多用してるが、イメージとしてはこんな感じだ。後はコード進行そのものがリディアン的に
書かれてたりするものもあるが後は自力でやってくれ。

つかかなり大ざっぱで細かい部分は無視してるからみんな突っ込まないでくれよ(笑)

102: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/08/10(水) 13:14:11.88 ID:OdfFxhZJ

>>101
ありがとにゃん。これかったった

言われて試してみてもなんかぴんとこない。音感がまだ未熟っぽいorz

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1310850259/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)