む、初期っちは、Dというコードである事に執着してるわけだね。
あくまでもDであって、GというのはDsus4で出てくる音だと。
じゃ、こういうのはどうだろう。
C、G、D、F#、A
という構成のうち、上モノは、GMaj9の3rd抜きのようなもんだ。
だから、イチイチ気にしなくも問題ないでしょう。
いや、次のG/Bを考えると、Dと記述するのが正しいと思う。
その方が関係がよく分かるから。
まあ、ここらへんはコード表記の限界かもね。
Cメジャーで
FM7→Dm7→Em7→CM7
これは何の変哲も無い(つまらない?)進行ですよね
この後
(上の続き)→Dm7→Bm7→Em7→A♭mM7
こういう進行ってできます?
>>527
AbmM7はGaugb9と同じ構成音
Fの音鳴ってませんか?
只ベースの流れは相当悪いYo
>>527
その進行は丸の内サディスティックか?
それと全く同じ進行の曲があるな。
というか、それまでの流れからしたら
ギャップありすぎ
風変わりな進行するにしても
首尾一貫しないと
あと、初期不良氏の問題
何度か結論が出ているので
屋上屋を重ねる部分があり恐縮ですが。
機能を持った上声部がD→Gと進行
バスノートがC→Bと進行
このときバスの補足的にGも使ってる(G/Bの時はどうなってるのか知らんが)
ならD/CのときのG音はDの4度でなく単に完全5度下の音
Dより上で鳴らしたらそりゃ変でしょうけど。
>>531
P4 をドロップしていれば M3 との同居は問題ないと言う考えですか?
そうなのかなと私も思い始めています。
>>537
むう、D7 をセカンダリドミナントと考えていましたけど
確かにキー G になっちゃっている気もしますね。
G 音よりは F# 音を上で使うことの方が重要だったので
sus4 にはできなかったんですよね。となると G を鳴らさない方がいい?
コードの勉強をしてて、ふと思い出したのが527の進行で
消防の頃のアニメの歌(だったと思う)の進行なんですが、
この曲のイントロが
FM7→Dm7→Em7→CM7→
FM7→Dm7→Em7→CM7→
FM7→Dm7→Em7→CM7→
Dm7→Bm7→Em7→CM7→(はじめに戻る)
だったと思うんですよね
んで、これの16小節目のCM7がなんか普通っぽかったから
A♭mM7になったらどうかな・・・と思ったもので・・・
ちょっと分からないですけど、ありふれた進行ってことかな?
あー、全然違う
上のA♭mM7じゃなくてD♭mM7だった
なんて間違いをば・・・
CM7の代理としてD♭mM7を使えるか?
という問いですた・・・
・・・じゃなくてじゃなくて
D♭mM7→D♭m7(♭5)でした・・・
ハーフディミニッシュ?
532の16小節目をCM7→D♭m7(♭5)に変えた進行なら
使えますよね?って聞きたかったんです・・・
スレ汚しごめんなさい・゚・(ノД`)・゚・
ロックしてたころの林檎の曲
個人的に無罪モララーは名盤
コードだけだとふつうにキーGに聞こえるけど。思い出すのは
C-D7/C-Bm7-Em7-Am7-D7-っていう基本パターン。
キーCだとC-D7-Dm7-G7-というパターンを想定してるのか。
D/CにG音を入れるとD7sus4/Cでもいいんじゃないかと思う。