サビのメロディに入るときに雰囲気を出すときは何か工夫するもんなの?

スポンサーリンク

905: 905 03/03/03 23:39 ID:???
みなさんはサビに入るときに「サビに入るぞーうぉぉぉー」という
雰囲気を出すときはどのような工夫をしてますか?要するに、サビ
が来るぞってリスナーにわからせる工夫というか、サビメロがサビ
らしく聞こえる工夫というか。。そういう工夫をしないとサビがAメ
ロにしか聞こえなかったりするんですよね。JPOPを分析してみても
サビでメチャクチャ盛り上がるメロディラインを使っているわけでも
ないのにサビらしく聞こえる曲とかありますが、どう工夫したらそう
なるのかアドバイスしてくれる聖人はいらっしゃらないですか?
質問の意味が難解なのでスルーしてもいいけどね。

906: ドレミファ名無シド 03/03/03 23:45 ID:???
サビの効果を音楽理論的に解析しろ、てこと。

907: ドレミファ名無シド 03/03/04 00:02 ID:???

例えば、AメロBメロよりも高い音域のメロディをしようしてみたり。

「全てのメロディはドミナントへ向う弾道である」という言葉を常に意識してみたり。

908: マジレス野郎 03/03/04 00:22 ID:???
>>905
それはアレンジの問題なのでスルー

910: 905 03/03/04 01:30 ID:???

>>909
普通のレスでも十分参考になりますだ。Bメロで上昇系かフムフム

>>907
そうかA、Bを地味にして相対的に盛り上げれば効果ありそうですね。

>>906
うまくまとめるとそういう事かもしれないっす

>>908
逆に言うとアレンジ次第でなんとかなるということですね。

サビ前に外れた音っていうか、ハーモニックマイナーの音「シ」を使うと
いい感じなんだけど、ネタがそれだけじゃ足りないなw下手するとX風に
なるし。

911: 905 03/03/04 01:41 ID:???
とりあえず、さび前にⅣとかV7を経由しろとか、このコードを使いやがれ
とかの絶対法則はなさそうなので安心しました。
もちろん絶対法則は無くても、上昇するような進行とか、比較的効果的
な進行はあるようですけどね。相変わらず何言ってるかわかりにくい俺。
みなさんありがとうございました。

912: マジレス野郎 03/03/04 08:12 ID:???
>>910
そういえば法則みたいのは聞いた事ないな。
みんな作り方は人それぞれだと思うし。
ABを地味にしたほうが良いってのは良く聞くけど、
そうしなきゃイケないって訳でもないし、良く分からんわ。

913: ドレミファ名無シド 03/03/04 12:11 ID:???
答えが無いだけに、検索も出来ない。
ここの住人の実力が発揮されるネタだと思ったんだがな。
あまり白熱しなかったな。マジレス野郎にはがっかり。

914: ドレミファ名無シド 03/03/04 15:39 ID:???
ここは理論のスレ

915: ドレミファ名無シド 03/03/04 15:46 ID:???
そいえばアレンジでもボイシングの話しになると(以下略

921: ドレミファ名無シド 03/03/04 23:49 ID:???
ポピュラー理論とクラシック理論のどちらを学ぶべきですか?

922: ドレミファ名無シド 03/03/05 00:23 ID:???

とりあえずはすぐ使う方だろ。クラ畑の人ならクラ、ポップス畑の人ならポップス。

で、ある程度わかってきたら、異分野の理論に触れて自分の分野に応用を試みるとか
したらよい。

自分を理論の識者を騙りたいなら、両方とも必須だろうか(w

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1034182239/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)