CキーでGm7が鳴った瞬間ってまだiim7の響きではないよねw

スポンサーリンク

767: ドレミファ名無シド 02/08/25 20:05 ID:???
CキーでGm7が鳴った瞬間ってまだiim7の響きではないよね。
音楽は英語と一緒で、訳し上げてはいけないって考えると
意外と疑問が晴れることが多い。

772: ドレミファ名無シド 02/08/26 00:59 ID:4IjY5HEP

転調というのは、転調した感じがしたら転調した、と考えています。
曲の途中のあるところで曲を強制的に終始させたい場合、どの和音で
止まるかイメージして、その和音がその部分の調の主和音になります。

>>767
うん。その感覚が転調の面白みだよね。後になってからじわっと来る。
シュールなギャグみたいなものだね。

775: 752 02/08/26 21:32 ID:???
キーのどの側面に対して視点といってるのか分からないが、
視点をずらしていくと、異なる7音が視界に入ってくる──といったところでしょうか。
そうだとして、何が主張できますか。
僕だったら、12通りまたはそれ以上の視点があるが、どの視点でも同じものが見える、と。

777: 752 02/08/27 00:08 ID:???
そお?別にそうは思いませんが。
Cmaj,C-,C。;
Cmaj7,C7,C-7,Cm7(b5),C。7
とかでも良いです。ただしこれは色々混ぜてみました。

778: ドレミファ名無シド 02/08/27 00:25 ID:???
コードネームの表記法については誰かが対応表を作って終了というわけにはいかないのかな

779: マムコ ◆MANKOXIE 02/08/27 00:27 ID:fQSZLlAe
ファイ(φとかもあるよなこれハーフディミニッシュだっけ?

781: 02/08/27 01:25 ID:???
某海外ジャズ音大では転調は↑-2とか↓6とか使ってるよん

788: ドレミファ名無シド 02/08/27 12:51 ID:???

すいませーん。浜瀬様。 ベースライン・ブックをふと買ってしまったんですが、
買って読んですぐ行き詰まりました(w

「半音階化されたドミナント」、「半音階化されたサブドミナント」という単語が突然でてきて
意味がさぱーりわかりましぇーん。

789: 濱瀬 02/08/27 13:00 ID:???
>>788
字が違います。濱ですよ!
自分で書いといて言うのもなんですが、何の説明の時に出てきたんですか?

790: ドレミファ名無シド 02/08/27 13:13 ID:???

>>789
すみません、背表紙は、「浜」の字を使っていたものですから・・・・ 中では、ちゃんと「濱」使ってましたね。

導音の規定のところで、半音上・半音下の音についての導音として説明で、半音上からの導音は半音階化された
ドミナント、半音下からの導音は半音階化されたサブドミナントであって、半音上からの導音の方が強いとあります。

ドミナナントがサブドミナントより強いということも、半音上からの導音の方が強いということも感覚的にはわかりますが、
後者の理由に前者が用いられているところで???になっております。

791: 濱瀬 02/08/27 13:27 ID:???
>>790
背表紙は浜でしたか・・・・それは失礼しました。
裏コードは分かりますか?
D > T
V > I
Vの裏はbIIなので、
bII > I
ということだと思います。

792: 濱瀬 02/08/27 13:35 ID:???
半音下の方も同様に裏の代理コードから導くということではないでしょうか?
ただし私の耳には半音下の音は完全五度下のコードのmajor3rdに聴こえるような気もします。
となると私は濱瀬氏本人なのに濱瀬氏と意見が食い違うという不可解なことに・・・・弱った。
うちにもその本があるので一度見ておきますね。

793: ドレミファ名無シド 02/08/27 13:39 ID:???

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/  < 濱瀬先生!その、裏コードというものについて
__ / /   /     \   わからないので教えてください。
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \
||\           \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.||              ||

♭II=D♭FA♭、V7=GBDF、IV=FAC、VII=BDFだとすると、
♭IIがV7に、VIIがIVに対応するというのがわからないのです。すべてセブンスコードで考えるのですか?

796: ドレミファ名無シド 02/08/27 14:00 ID:???
>>793
先生ではありませんが・・・
理論的根拠の話ですかね?
考え方としては例えばV7が含むトライトーンに着目し、共通のトライトーンを持つという理由からbII7をその代理とできるという説明が一般的だと思います。
ただ、これでは根拠として弱いとする説もあるようですが。
まあ、実際に用いるに当たってはそこまで追求する必要はなく、増4度音程にある7thコードはお互いを代理できるとの理解で十分かもしれません。

794: ドレミファ名無シド 02/08/27 13:45 ID:???

ふと思ったのだが、統一規格を考えるのは非常に良いことだと思うのだが、ここは質問スレッド。

規格が非常に素晴らしいとしても、ここは、それを知らない人が来る場所。そういう人に対し、そういう
規格を出して来たら、却って混乱しないか?質問者のレベル/フィールドに立って質問の意図を汲み取るべき。

新しい規格を作ったり、それを元に従来の理論を再検討するのは、議論スレッドである
スケール総合スレッド
で行う方が良いと思うがいかがでしょうか。

797: ドレミファ名無シド 02/08/27 14:17 ID:???

>>794
規格の話で混乱しますかねえ?
私だったら自分の知らない分野の規格の話でも楽しく勉強させてもらいますし、初学者なりの意見や疑問を述べると思います。
詳しい人同士にしか通じない規格になっても問題でしょ?

もしスケールスレに移ったとして、あっちはあっちでスケール以外の話はスレ違いと言われてしまうとナニですね。
となると理論全般議論スレッドを立てないといけなくなるんでしょうか?
純粋に議論するだけのスレの需要はあるんでしょうかねえ。

個人的にはスレタイはあまり気にせず参加者や話の流れに応じて臨機応変に対応できればいいなあと思います。
という訳で、どっちでやっても良いという考えであり、移住は反対でも賛成でもないという参考にならない意見でごめんなさい。

803: 初期不良 02/08/27 14:47 ID:???
>>794
規格というか一般的にはどうなのかってだけだと思うが
そこが気になるだけで

805: ドレミファ名無シド 02/08/27 14:50 ID:???
>>803
最初はそうだったと思うが、それにしては、おさまりがつかなくなってきてはいないか。

807: ドレミファ名無シド 02/08/27 14:56 ID:???
>>805
最悪収まりがつかないままであっても、意見を交し合うことでそれぞれが得る物もあるのではない?

808: ドレミファ名無シド 02/08/27 15:01 ID:???
>>807
で、どうやって終わる?ぼちぼち終わっていいんじゃないかと思うのだが。

806: ソニータイマー作動 02/08/27 14:51 ID:???
>>803
一般的には非統一でしょう。
だからこそ議論が始まってしまったのでは?

795: 793 02/08/27 13:48 ID:???
まちがえました。
× ♭II=D♭FA♭、V7=GBDF、IV=FAC、VII=BDFだとすると、
〇 ♭II=D♭FA♭、V7=GBDF、IV=FAC、VII=BD♯F♯だとすると、

798: 793 02/08/27 14:20 ID:???
やっぱり、セブンスコードで考えるのですね。それなら、II♭とVはBとF、VIIとIVはAとE♭(=D♯)
それぞれ、3度と7度音で対応しているので、納得がいきます。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1028132389/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)