パットマルティーノの話しを出したので、ちょっとだけ、マイナーコンバージョンというものに
触れてみよう。
マイナーコンバージョンはMiniorConversionと書くんだね。もちろん英語だ。
Minorはそのままマイナーという意味だね。
Conversionとは名詞で、変化、転換とかいう意味だね。電気の変流器はコンバータというね。
動詞はConvertで、変換するの意。
つまり、マイナーへの変換という意味だね。
例えば、C、Am7、D7、F#m7(b5)は全て、Am7を想定して弾けるというものだね。
Aドリアンスケールだとバッチリだね。
Aドリアンの構成音は A、B、C、D、E、F#、G だね。
これに対して、
Cは、6th、9th、#11thのテンションと、M7thも含めると C,D,E,F#,G,A,B
Am7は、6th、9th、11thを含めると、A,B,C,D,E,F#,G
D7は、・・・、F#m7(b5)は・・・自分で考えてみよう。
という、まあ素晴らしい発想。ただ、ドリアン一発でというのではなく、あくまでもマイナーコードで
考えるようにしたいね。コードによって音価が変わるから、それにも注意だね。
詳しく知りたい人は自分で調べてみよう。
さて、もう一つ代理関係を見てみよう。
Cのローコードを弾いてみよう。薬指で5弦の3フレット、中指で4弦2フレット、人差し指で2弦1フレット
という押さえ方が大半だと思うが、この5弦のC音を小指で押さえてみる。
あまった薬指で3弦の2フレット(A音)を押さえてみよう。
一気に暗く聞こえるようになったね。このコードをC6というんだね。
構成音は C6:C,E,G,A
そして、5弦の小指を外してみると、あら、Amのローコードになっている。
A音から見ると、C音は短3度だね。
Am on C=C6ということだね。
さて、Amのローコードに6弦の2フレット(F#音)を加えてみよう。
すると、F#m7(b5)というコードに変わった。面白いね。
構成音は F#m7(b5): F#,A,C,E
A音から見ると、F#音は長6度だね。
Am on F# = F#m7(b5)ということだね。
混乱して来たかもしれないから、構成音だけに注目してまとめてみる。
それぞれの構成音は、
C6:C,E,G,A
Am7:A,C,E,G
F#m7(b5):F#,A,C,E
共通している音は、A音,C音,E音だね。つまり、C音とE音が出ている場面で、ベースが何を弾くか
によってコードや聞こえ方が変化してくるということだね。
メジャーダイアトニックコードの7番目のコードが○m7(b5)だったのは覚えているかな?
半音上のコードがトニックメジャーコードだから、F#m7(b5)の半音上のコード、つまりGコード
がトニックコードという風に見ることも出来るようになって来るわけだね。
これを使えば、滑らかな転調が出来そうだね。
( ´∀`)/ < 先生!土素人の漏れにはどんな
__ / / / \ 聴音の訓練をするのがいいですか!?
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \
||\ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>478
『演奏能力開発エクササイズ』ギター編(おすすめ)に書いてる奴。
C F G Cとコードを弾いて、
そのあと指板を見ずに適当にフレットを
押さえて音を鳴らして音名を当てる。
ピアノなら子供のバイエル練習曲からやりなさい。
聴音訓練のお稽古wが解りやすく出来るからね。
あとはロン毛にまかせた。
案外、楽器を弾きながらユニゾンで歌うというのが効果的です。
音程差、相対的な音感までなら身につく。
みなさま、こんにちは 盛り上がって来てますね。うれしい限りです。
>>478さんへ
聴音については、耳コピースレなどに触れられているかもしれないので、そちらでやられた方が
良いかと思います。確かDTM板にあったと思うのですが、読んだことが無いので分かりません。
>>495さんへ
面白いです。一瞬荒しだと思いまして、笑いました。
実は、今日やろうと思っていたネタと同じだったので驚きました。
参考にさせていただきます。
今、話題になっている CーFM7-F/G ですが、私は普通にCメジャーキーで考えますね。
F/Gはドミナントコードのような使われ方でよく出てきますね。ビートルズにも有りました。
CメジャーキーでEマイナーペンタを弾くと言うことは、これも普通にやりますね。
構成音を考えれば、全く問題無いと思います。たぶん、明るく聞こえると思います。
例えばキーがCで構成音がCDEGAだったら、これは普通のメジャーペンタですが
キーがCで構成音がEGABDだったばあいはどうなんですか?
5音音階だからやっぱりただのペンタトニックスケールなんでしょうか?
Em7とかG/Cだとか思えば?
ただのマイナーペンタでしょ。
メジャーキーで使うとブルースペンタと呼ぶのが痛(w
>>482
コードの話かスケールの話かいまいちよくわからないですが、
CDEGAってのはいわゆるCメジャーペンタってやつですが、
コードCの上でEGABDってのはM3、P5、M6、M7、M2ってことになり
イオニアンまたはリディアンというモードとしての解釈が普通。
というかそれ以前に、キーとコードとスケールという概念を理解できてますか?
おそらく>>485が指摘したとおり、根本的なところがよく理解できてないのでは?
例えばキーCでコードCだとしたら>>485の解釈になるってこと。
まぁ別にCイッパツの上で無理矢理Emペンタでゴリ押しっていうのはよくある表現だけどね。
その前に、Cメジャーキーの曲の中で
マイナーペンタを使うポイントを探してたんじゃなかったんだ。
俺の勘違い。Cのコードを鳴らしてる時に使うペンタの意味を逝ってたのね。
理解できますた。
そういったわけで482が出て来んことには、どっちが間違いとかっていうわけではない。