【音楽理論】普通の日本人はペンタトニックだけの教育を受けているのでペンタ一発のほうが覚えやすいwww

スポンサーリンク

479: ドレミファ名無シド 2013/11/27(水) 10:37:24.73 ID:GPUFS9TY

メジャーペンタで聴かせるのは結構難しい

それよりも、トライアドだけに絞って聴かせる練習が基本になってきている

480: ドレミファ名無シド 2013/11/27(水) 10:45:53.03 ID:GPUFS9TY

トライアドによるアドリブは、

1、ルートからのトライアド
2、5度上のトライアド
3、さらに5度上(アッパーストラクチャートライアド)

で練習後に7つのコードトーンから始まるトライアドを制覇する すべてランダムに演奏

次にアウトサイドトライドの練習に入る

他には2つのトライアド(へクサトニックのことではない)イン+アウトなどの組み合わせ

練習は毎日20分くらいやってれば充分だろう

513: ドレミファ名無シド 2013/11/27(水) 20:21:54.24 ID:15DQpcKC

>>510
>>480にあるのは”曲のコード進行上各コードでの”ということでいいですか?
その表記がないので混乱してしまいました。
勿論三度上のトライアドも入れてもいいですよね?

トライアド練習法で具体的な指針はありますか?
リズム面でのライアドの音の選択の仕方などあればご教示ください

481: ドレミファ名無シド 2013/11/27(水) 10:49:40.37 ID:UVGokCSg

トライアドはめんどくさい。
日本人に向かないので、基本にしてもらっては困る。

音楽理論の上では、民謡や童謡などでみられる日本古来の陽旋法や田舎節と呼ばれる種類の音階と、
ロック音楽やリズムアンドブルース音楽に使われるマイナーペンタトニックスケールは同じものだ。
その音階を最大限に応用するとこの手の音楽を演奏するのに困ることはない。
メジャーペンタは童謡唱歌のなかでさらにたくさんある。
普通の日本人はそれだけの教育を受けているので、ペンタ一発のほうが覚えやすい。

482: ドレミファ名無シド 2013/11/27(水) 10:58:29.70 ID:UVGokCSg

ペンタ一発は優れた方法だ
日本車がアメ車より優れているのと同じ

トライアドも役には立つので
優れた方法を覚えた後で時間があれば覚えればいい

483: ドレミファ名無シド 2013/11/27(水) 11:21:26.08 ID:UVGokCSg

ジャズの方法はゼネラルモータース社やデトロイト市のように経営破綻している。
経営破綻しているとはいえ部分的にはいい部品やアイデアもある。
基本にしなくてもいいがいい部品やアイデアは取り入れてもいい。

ロックは日本車のように売れているので基本として考えよう

484: ドレミファ名無シド 2013/11/27(水) 11:28:06.47 ID:UVGokCSg
チェンジを追いかけるという方法はアメリカンフットボール競技のようなものでアメリカでのみ人気がある。
ベースボール競技は少しは世界に広まっているけどたいしたことは無い。
やはりサッカーがいちばんだ。

485: ドレミファ名無シド 2013/11/27(水) 12:13:44.75 ID:GPUFS9TY
残念な人たちが多くて笑える

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1384904379/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)