【音楽理論】悪魔の音程云々というのは平均律以前の時代の話だよね…

スポンサーリンク

861: ドレミファ名無シド 2014/04/18(金) 12:18:59.87 ID:VzoLx3Io
俺は#11thがよくわからん。
b5が悪魔の音なのは知ってるが。

862: ドレミファ名無シド 2014/04/18(金) 12:51:35.98 ID:sRKVIi/M
オクターブで転回したら同じじゃんって思うのは気持ちとしてはわかるけど
悪魔の音程云々というのは平均律以前の時代の話だから、実際違う音程だったとしか…

863: ドレミファ名無シド 2014/04/18(金) 13:17:43.37 ID:/y3pp2Ww
ハーモニーが大事なんだよ
音を追加する代わりに響きを阻害する音を省く
単音で考えてたら気付けない

865: ドレミファ名無シド 2014/04/18(金) 14:35:55.76 ID:sRKVIi/M
個人的にはジャズ理論とクラシックの和声学の違いは縦の概念じゃなくて横の概念だと思う
和声音として係留したものじゃなくてもsus4って書いたりとか
主調から見てもコードスケール的にも明らかに長六になってるものでもdimって書いたりとか
そういう大雑把な記述ができるからこそモーダルインターチェンジとかって発想が出てくるわけで

引用元 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1392341141/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)