自分はピアノ習ってないけど母が自宅でピアノの先生をしていた結果www

スポンサーリンク

49: 名無しの笛の踊り 02/07/31 01:10 ID:???
母が自宅でピアノとソルフェージュを教えていました。
私はレッスン中ずっと側で寝ていたり遊んでいたりしていたらしいので、
誰に教えてもらうわけでもなく、音階も全部言えるようになっていましたし(母談)、
もちろん絶対音感も身についてました。
環境って怖いですわね。というわけで、別にヤマハじゃなくても、ていうか個人レッスンの方が
絶対よくみにつくと思う。
ヤマハに入ってたコ、何人か知ってるけどみんなピアノ嫌いになってた。
なんでだろ。

50: 名無しの笛の踊り 02/07/31 01:11 ID:n5qPkUks
>>47
読めるって、ソルフェージュは無理だろ
合唱部とかならともかく

51 : 名無しの笛の踊り 02/07/31 01:33 ID:???
>>47
教えてください。
昭和40年代までは学校でどのような教育がなされていたのですか?

52 : 名無しの笛の踊り 02/07/31 02:56 ID:.UJ925fI
>>51 都内スラム区(wの小学校でしたが、4年までは担任が、
5,6年は音楽教室で専科(ゲイ代宇高)の教師が教えてました。
机のふたをあけると電気オルガンになってました。グランドもあって、
漏れは唱歌の伴奏やらされた。唱歌とたて笛がほとんどでした。
テストはたて笛と音楽記号などの書き取り。
当時スラム区の男でピアノ習ってた子は、やーい女、女とイジメられた
ことでしょう。漏れはゴルァ!とイジメ返したが・・・

53: 名無しの笛の踊り 02/07/31 03:02 ID:???
そういうんじゃなくて、40年代までは何故授業だけで
楽譜が読めるようになったのかという花氏が聞きたいんですが。

54: 名無しの笛の踊り

>>53
要するに学習指導要領に示された通り移動ドによる読譜歌唱指導が
なされていたんだと思います。
ピアノを習っている子が増えるとシステムが違うので現場は混乱を来たし、
そのうち教師自身も移動ドで育っていないために指導のできない人が増え、
結果、読譜指導は小学生には難しすぎるという認識が一般化し、
現在ではほとんど行われていない、というのが実情でしょう。指導要領の
記述は完全に有名無実化しているわけです。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/classical/1027680198/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)