【音楽理論】ドミナントとドミナント7thコードがゴチャゴチャwww

スポンサーリンク

419: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 20:09:38.02 ID:YAk1rz/b

あれ・・・なんかまたわからなくなってきたな・・・

整理します。間違ってたらおしえてください。

①ドミナント7=属7の和音、コードの「機能」を指す言葉ではない。

② KEY=Cにおける、C7, Dm7, Em7,F7,G7,Am7,Bm7♭5 などのコードもドミナント7thコードという。

③すべてのドミナント7thコードはメロディーを度外視すれば裏コードに変換可能である。

④裏コードも代理コードの一種である。

以上の認識でよろしいでしょうか?

420: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 20:25:35.74 ID:mKNBf/DI

>>419
異論ございません。

できれば、 KEY=Cにおける黒鍵ルートについても語ってほしいぐらいです。

421: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 20:54:31.15 ID:P9DnNyPi
>>419
だめだこりゃ

426: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 22:54:14.63 ID:5LUTIHGj
>>419
①②
ドミナント7thコードというのはR.M3.m7のインターバルを持つコードの事(5thはなんでもいい)
機能のドミナントとはまた別の話で、②についてはR.M3.m7のインターバルじゃないコードは普通に△7とかm7と言います。
③④その認識でよろしいです。

428: ドレミファ名無シド 2013/03/28(木) 00:25:30.85 ID:ROz5xAXA
>>419
もし仮に1-M3-5-b7の構造の和音(なんとか7th)を全てドミナント7thと呼んだとすると…..
③. たとえばbVII7はサブドミナントマイナーであり、b5の関係のIII7で代理するなんてことはない。
bVI7もSDmであり、これをii7で代理することもない。
III7-IVというパターンのときのIII7をbVII7で代理することもない。

423: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 21:57:24.27 ID:IGs8ORNn
ドミナントセブンスってメジャー・トライアドに短7度を足したものだと思ってたけど
そんなに難しいものだとは思っていなかった

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1357797546/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)