ジャイアントステップスなら、どこをどう変えてモードでやるのかなど。
というか、難しすぎる。
>>407
ジャイアントステップスを、どうにか変えてモードでやる?
うーん、何故わざわざモードへの挑戦状みたいな曲を
選ぶのかな?(バップと決別するにはそんな全盛期の遺物借りてこなくても
こんなやり方も有るよっていってるようなもんなんでしょ)
もちろん、ジャイステも部分的に見るとガイドトーンによる強進行有るけど。
解決したとたん別のヴォィスとバトンタッチしてしまうようで、凄く空中浮遊的
に聴こえる。
こう言う曲は、その進行に忠実に、喰ったり吐いたりもあまりせずに
コードスケールを繋いでいくのがカコイイと思う。
コルトレーンのレコード聴けよ
聞けよで終わらせたら理論スレが成り立たんだろーが。
マイフェイバリットシングスしかもってねーんだよ!
同情するなら金をくれ。
ほとんど、言ってることが意味不明なんですが。
というか、ジャズ理論を勉強したいんでまず、
有名なマイルスを聞きたいんですが、
CDで比較的入手しやすいもので最初に聞くおすすめ
はありますか?
ジャズはほとんど聴いたことないです。
>>418
訳知りが、カインドオブブルーなんて答えそうだけど。
そういうのはもっと先でよい。
まず、あなたのパートは何か?
どんな時代のジャズがすきか?
アドリブが取れるようになりたいのか?
それとも、アレンジがしたいのか?
で、一概に言えない。自分で店を探して
ジャケットがいいとか、名前がすきとか
・・・そんな出会いから入っていくのもよいかも。
パートはギターです。作曲のときのアレンジに生かせたら
と思い、ジャズを聴いてみようとおもってます。
>>422
なるほど。図書館ですね。盲点でした。
行ってきます。
ジャズらしいジャケのCDつかんできます。
まずは図書館のCDコーナーにある奴でも借りたら?
何せタダだし、割と有名どころが揃ってるよ(家の地元だけだたーりして)
それで気に入った人のCDを集めていくとか。
こそ究極のバップ曲。強い調性感、進行感を出してこそ意味がある。まさに
モードとは対極の存在。
肴にするのが良いと思う。
ドリアンモードでやってるのとか聴くと、フレージングでコード進行を
紡ぎだしていたりするのが聞こえる。
ドリアンなのに♭Vl major7が出てきて短調的な解決に至っても不自然には聞こえないんだよなー。
(違う)コードをアッパーストラクチャっぽく響かせる感じじゃない?
ですな。
トレーン的な分散和音をアッパーストラクチャー無しでやったら物凄くつまらないでしょうね。
>>423>>424
普通の進行でやれば確かにそう。
彼の演奏内容にコード進行のほうを合わせたのが
ジャイアントステップスということ?
それとも、そういうチェンジを色々やってて
最終的にモーダルな物の上でもやるようになったの?
些事だけど、その辺の前後関係リアルに体験していない物で
ちょっと気になった。
↓
前出の「モーダルインターチェンジ」でよろしいか?
混乱しる頭を整理していますので。
バップフレーズのような強烈な推進力はないが、水彩画のような
繊細な色彩感が特徴。
分からない人も(俺も含めて)、そのうち「あーそういうことだったのか」
と思うようになるはずなので、諦めないで参加して参考にして吸収して行きましょう。