曲のはじめのコードを取ったらDでした。
じゃあこと時調は何になるのでしょう。
ニ長調ですか?ロ短調ですか?
転調はしていませんでした。
本命・・二長調
対抗・・イ長調・ト長調
短穴・・ロ短調・ト短調・嬰へ短調
連穴・・嬰イ長調・ホ短調・ホ長調
大穴・・無数に有ります
メロディの使ってる音を追いな
ウェイン・ショーターのESPのコード進行を
アナライズしてください。
|E7alt|E7alt|FMaj7|FMaj7|
|E7alt|E7alt|EbMaj7|EbMaj7|
|D7alt|Eb7#11|E7#9|FMaj7 Eb7|
1.
|D-7|G7|G-7|F#7|
2.
|Db7#11|C7|Db7 Gb7|F7|
どこがわからないか書けば?
>>888
原曲を知らないので申し訳ないけど
ざっと見てキーはCじゃないかな
E7alt・平行調のドミナント
FMaj7・サブドミ
E♭Maj7同主調の平行調
D→Fとルートが半音上行・・・
属調→サブドミマイナー→平行調→下属調
E♭は、Ⅱへのセカンダリ
2.はトニックドミナントを拡張した物→Ⅳ7
違ってたら、すみません
>>888がモーダルインターチェンジなる単語を使っている、
そんな彼ですら分からないということは、俺が分かるはずが無い(涙
オルタードってのがキーポイントだな。
http://homepage3.nifty.com/mgs/column.htm
キーシグネチャーが書いてないので何ともいえないですが
メロディーを見る限りトーナルセンターはFMaj=Dmのような気がするので
すが…。メロディーをここには上手く書けないなので
どこかにリアルブックでも載せてるサイトがあれば良いのですが…
Fキーでも有り得る進行ですね
Dmではないと思いますが・・
メロディーのトーナルセンターがFなら
Fとして機能和声的解釈が可能かと・・・・
何となく全体像がつかめてきたのですが、
7,8小節目のEbMaj7がよく分からないコードでして(^^:)
FドリアンからのモーダルインターチェンジコードのbⅦMaj7と
解釈して良いのでしょうか?
といってもメロディーが無いと何とも言えないですよね?
上をメロディアスにシンプルにして背景を変化させる
タイプです。問題のEbM7はメロがA-F-G-Dなので
EbM7(9、#11)のサウンド。先にメロありきでそれを#11
として響かせるという発想だったのか、あるいは、1段目でE->Fと
上行したのを裏切るための下降かもしれません。そのへんは
本人に聞いてみないと。このタイプの曲を私が作る時は
隣合う二つのコードの響きの変化を小さなブロックとして
全体を構成していくようにします。
>901さんありがとうございます。
確かにメロディーに#11が入ってますね。
これでわかりました。
やはり、リディアンがコードスケールになるので
bⅦMaj7と解釈できますね。
全体がつかめたような気がします。
いろいろとありがとうございました。m(_ _)m