作曲する時も理論で作るなんて姑息な事してたら効率悪くて仕事にならんわw

スポンサーリンク

606: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/17(金) 08:45:34.76 ID:e3LYX0pm

むしろ音楽理論なんて批評のためにあるようなもんだからなぁ
実際作曲する時も理論で作るなんて姑息な事してたら効率悪くて仕事にならん
基本感性で作ってその合間に自分で響きの善し悪し判断する材料としてしか役に立たない

まぁ今コンピュータ音楽で試みられてるような自動作曲みたいなのは話は別だが
理論先行で作られた曲がどういうものかなんて歴史が説明してくれてる

607: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/17(金) 08:56:35.96 ID:Wc3ojDwP

理論先行 → モーツァルト

感覚先行 → サリエリ

608: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/17(金) 16:02:26.74 ID:1G0yr07o

これの1分20秒、C#(ディミニッシュ?)上でAのオルタードっぽいの
弾いてるんですが、よくわからず。。
考え方を教えて下さいm(__)m

609: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/17(金) 16:32:21.58 ID:mCZBaKrZ
>>608
C#ディミニッシュはA7(b9)/C#の代理(違いはAがあるかないか)と考えたAオルタード
ディミニッシュを似たb9のコードに見立てる用法はよくあるから頭の片隅においといといたらいいよ

610: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/17(金) 17:00:19.80 ID:1G0yr07o
>>609
ありがとうございます!
やはりAオルタードで考えて良かったんですね。
勉強になりました!m(__)m

611: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/17(金) 21:48:38.51 ID:vMyXTVXv
このスレにいるアツい人たちは全員peercastに来てください
最近作曲とか音楽理論とかやってる人ちょいちょいいるよ
なんなら見るだけじゃなくて配信もしてください

614: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/18(土) 11:40:28.53 ID:PAxbnx4s
最終的には自分が狙った響きを出せるかどうかだと思う

615: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/18(土) 16:15:38.39 ID:qQGcLINm
でも狙い通りの響きを出せたところでウケるのは自分だけという

616: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/18(土) 19:51:51.52 ID:HyDbMxVs

クラシックに詳しい人にお聞きしたい。クラシックではメロディックマイナーって上昇、下降で違うでしょ。実際の曲で、この部分だってあったら教えて欲しい。

それからみんなにお聞きしたい。メロディックマイナーのⅥm7(b5)はⅡm7(b5)としてロクリアンナチュラル9で良く使うけどⅦm7(b5)をⅡm7(b5)として使う人いる?オルタードスケールとは別で。都合上長3度が入ってしまうけど…

聴覚的にOKなら良いんじゃんではなく使っている人いたら、使ってる!と、使わない人は使わないとレスをお願いしたい。

因みに私はたまに使います。

619: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/18(土) 20:10:58.55 ID:PQNDLPLd
過去にディグリネームが間違いだらけの人が多かったので、
そういう説明には誰も答えられないと思うよ
>>616も間違っているだろうし

620: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/18(土) 20:38:55.02 ID:dCD2UZr0

>>616
俺なりに翻訳してみると、

メロディックマイナーのⅥm7(b5)で使われるロクリアンナチュラル9thスケールは、
Ⅱm7(b5)のコードのときにで良く使うけどⅦm7(b5)で使われるオルタードそっくりのスケールをⅡm7(b5)のコードのときに使う人いる?
ドミナントコードで使うオルタードスケールとは別で。都合上長3度が入ってしまうけど・・・

ってことだと思ったんだが違うかな?
俺はアリだと思うよ、使い方には気を使うけど

621: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/18(土) 20:39:58.18 ID:dCD2UZr0
>>620
俺の日本語狂ってしまった
Ⅱm7(b5)のコードのときにで、の「で」はいらないやww

626: 623 投稿日:2012/08/19(日) 10:34:01.43 ID:kmvO4jNp

いや酔っぱらいながらの書き込みで日本語がおかしくて失礼、失礼。

>>620が翻訳してくれているのでそこで理解してくだされ

>>625
Dm7(b5)-G7-Cm7
このときにDロクリアン、もしくはロクリアンナチュラル2(人によっては#2と言うね)→Gオルタード(その他色々)→Cドリアン(エオリアン)というのが多いと思うのだけど、
Dm7(b5)でDオルタード→Gオルタード(その他色々)→Cドリアン(エオリアン)を使う人はいますか?という質問をしているの。
因みにDm7(b5)でDオルタード使うとすると長3度のファ#(ソ♭)もあるでしょ?

何でこんな質問しているかというとメロディックマイナーダイアトニックコードの7個目ってⅦm7(b5)でしょ?試しにちょくちょく使ってたら耳に馴染んで面白くなってきたのよ。では他の人は使うのだろうかと疑問がわいて聞いてみたくなった訳。

>>620と私の他に使ってる人いる?

627: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/19(日) 10:56:10.19 ID:rhXszDjb
>>626
フレージングとしてはD7-G7-Cm7とかAb7-G7-Cm7のリハモを想定するとそうなるよ。
マイナーブルースの3段目とか普通にそうやるでしょ。

629: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/19(日) 18:56:47.04 ID:kmvO4jNp
>>627
リハモなるほど。
Dm7(♭5)-D♭7-Cm7なんてコード進行の時、Dm7(♭5)は何を弾く?

632: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/19(日) 23:50:02.36 ID:4Xvsbkl2
>>629
FドリアンかB♭ミクソリディアンバップ 変わったところでDm7♭5ペンタトニック

633: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/19(日) 23:57:22.11 ID:kmvO4jNp
>>632
ん~面白くないスケール使うなぁ

637: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/20(月) 03:20:44.87 ID:nZarKuh2
>>629
627だけど、まずFm6とかFmM7のフレージングとかFmのビバップスケールとか。
Dm7b5とかDm7b5(9)らしくなる。ペンタだとGmペンタ。D7altとかAb7(13)想定するとか。
テンポ速かったら無視してG7弾く。

624: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/19(日) 00:23:35.00 ID:vV9nY1or

>>616
前段のメロディックマイナーに関してだったら、
やっぱりこれが真っ先に思いついちゃいますねー。

625: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/19(日) 08:00:43.96 ID:4Xvsbkl2
>>623
お前、日本語勉強しろよ
マイナーキーのⅡはロクリアン♯2のはずだけどロクリアンを使う人はいるの?
って意味だろ
前提が間違っている
都合上長3度が入るって一体どこからの長3度だ?
HP5↓のことだろうがめちゃくちゃな説明だ

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1343620734/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)