♭の代用としてbを使うのはこの手の掲示板なんかじゃ割と見かけるけどな
音名も♭も小文字で書くからbbとかクソ読みづらいってのは同意するが
外人と話しするのに♭なんて使うわけないのに
ローマ数字に至ってはそもそも環境依存だろっていう
セイセイ
まだⅡm7/Ⅴがサブドミナントとか本気で言ってるのかい?
Csus4がコードブック云々…。
Ⅱm7/Ⅴ、Ⅳ/Ⅴ、は何度も言うがドミナントでしょ。試しに、1、Dm7-F/G-CM7
2、Dm7-F-CM7
弾き比べてもらえかな?で最後にDm7-G7(9)-CM7
ドミナントという言葉があなたの定義で使われれば、あなたが正しい。
私の定義で使われれば、私が正しい。
>>296さんは1と3の区別がつかないんかなw
高次のドミナントの話(IIm7/Vなんかも含め)なんてのは総合和声のp.459から読んどけ、で終了
いやどの本でも扱ってるだろ
それがなくても聴きゃわかるだろってレベル
だね。でもさ世の中色々といるんだなぁ。250とは会ってゆっくり話を聞いてみたいという気にさえなるね。
ドミナント7th和音の区別を理解してないと混乱するね。
他スレでも、7thがついてないとドミナント和音じゃないと思ったり、
◯7の形のは全てドミナント7thでドミナント機能だと思ったりする勘違いがよくある。
まぁ今回はあまりに稚拙に感じたかも分からないが。Ⅲm7や今回一連の微妙なコードに新しい機能分類が作られるかもしれない…んな訳ないか!?
Ⅲは3トニックシステムとの関連もあるだろ
反対側には♭Ⅵがある
EのドミナントB7とA♭のドミナントE♭7はCにとって微妙なドミナントコードである
特にB7はG7のアボイドを持つがCへの進行感は強い
この二つの7thコードはチャーリーパーカーが得意としたチェンジであり
彼の目的は合法的なF♯の使用だったと思われる
今回2曲です。インスト/歌物、共通項は何か?
(両方とも作曲がおれ・・・というのは却下(笑))
インストの方ベースかっこいいですね
変拍子も面白いです
歌ものの方はファイルバグってましたよ拡張子で直せましたけど
うーん全体的にきわど過ぎるのかメロと伴奏があんまりしっくりこなかったですごめんなさい;;
読み飛ばしてた、スマン。
>>322さん3、5、6段目教えて下さいm(__)m
ここはコンスタントストラクチャー。
>>349さん
たしかにそうかもしれませんが
自分の知ってる範囲の知識で考えたことを欠いたわけで
なにもわからないので教えて下さいというとスルーされそうだし
結局なにも教えてもらえない…
>>350
1段目のみということはKey.Eで考えるのは間違いということですか?
それだと自分にはお手上げです
コンスタントストラクチャーググってみました
なるほどありがとうございます
でもどっちにしても調とか機能がいまいちわからないです…
Aまで#ついてるからKey.BかGmだと思うのですが
やっぱりこの板に来るにはレベルが低すぎたのでしょうか
へこんでばかりであんまり教えてもらえないし;;
>>351
Key=Eで考えるのはまあ間違ってないよ。
ただあまり「調性」にこだわるとB-7とか説明しづらくならない?(V-7でもいいけどさ)
コンストを利用していることから確固たる調性は無いって考えた方が楽だと思うし
そういうつもりでこの曲を書いた気がする。(何分20年位前なので曖昧だけど)
あ、あと指摘されていたetc.zipのファイル名化け直しておきました。
(2バイトファイル名はWindowsでも確認しないとダメだってのを怠ってました)