【音楽理論】ポピュラー音楽では使い勝手の悪いVIIm7-5だがクラシックでは第一転回系をドミナントの代わりに使うことがwww

スポンサーリンク

889: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 23:20:46.66 ID:hj1jEXee

ポピュラー音楽では使い勝手の悪いBm7-5(VIIm7-5)だが
クラシックではこいつの第一転回系Bm7-5/3rdをドミナントG7の代わりに使うことが有る
向こうでは6の和音などといわれる

短調の属9の根音省略とは
例えばKey Cmにおけるドミナントをテンション9thまで積み上げて
そのルート=根音を省略したもの
g、b、d、f、♭a =G7(-9)が属9
b、d、f、♭a =Bdim7が属9の根音省略
ちなみに属はドミナントという意味
端的にはBm7-5の方を導七Bdim7の方を減七とかいう

891: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 23:48:22.28 ID:zyZr6/ci
>>889
いや六の和音とか言わないし第一転回形じゃなくても使うからw
属九の根音省略としてだけじゃなく短調のⅡ7として特にね。

890: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 23:34:20.54 ID:hj1jEXee

TDSにどんな三和音を使うかでいくつかスケールを考えることが出来る
一般的なのが全部メジャーとなる長音階(major)
C、G、F=c、d、e、f、g、a、b
と、全部マイナーとなる自然的短音階(natural minor)
Cm、Gm、Fm=c、d、♭e、f、g、♭a、♭b
と、導音をつくりVをメジャー化した和声的短音階(harmonic minor)
Cm、G、Fm=c、d、♭e、f、g、♭a、b
さらに増2度を回避した旋律的短音階(melodic minor)
Cm、G、F=c、d、♭e、f、g、a、b
がある

この組み合わせを変えるとまだ考えられて、
その1つが和声的長音階(harmonic major)
C、G、Fm=c、d、e、f、g、♭a、b

後めんどくさいから省くけど
C、Gm、FならMixolydianになるし
C、Gm、FmならMixolydian♭6となるし
Cm、G、FmならDorianとなる

もっと拡張するとGm-5系統を考えることが出来てこれはPhrygianの派生となる

892: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 23:52:31.03 ID:hj1jEXee
基本形を五の和音、一転を六の和音、二転を四六の和音というんだよ
>第一転回形じゃなくても使う
使わないとはいわないが減五度を避けるために一転して使うとするのが基本

893: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/03(木) 00:10:00.87 ID:sqZqwimd
>>892
一転なら確かに六の和音とも言うけど、最初に書いた文章だとm7-5をそう呼ぶと言ってるように見えるよ。
あと、属和音としての導七の転回形の数えかたを勘違いしてるぞ。h-d-f-aが基本形になるのは短調のⅡ7の場合であって、属和音ならばこれは一転だ(根音はgで省略されてる)。
で、属和音としてはh、d、fの3音が下に来る形はいずれもよく使われる。とりたてて減5度が回避される理由もない。

894: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/03(木) 00:20:47.88 ID:iWN1Kpy4

>893
確かにそうだった
四和音ならV65とか書くからまた違う読み方なんだろうね

後半についてはよくわからないがおそらくそうなんだろうね
だれも補足しないからしゃしゃり出てしまったが
あなたのほうが詳しいようだから自分は引っ込むよ

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1347370142/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)