【音楽理論】弱い進行とかトニック風に聞こえる変化した音があるとコード進行が読めないwww

スポンサーリンク

262: ドレミファ名無シド 2013/09/11(水) 23:13:29.12 ID:9d+ZyXe0

質問させてください

Golden harvest
http://www.youtube.com/watch?v=mSTWd-IbH60

この曲のコードは把握してますが結局何の調なのでしょうか?
どこかで転調でもしてるんでしょうか?
常に宙に浮いた感じというか、曲が成立してる事自体が不思議な気分になります

263: ドレミファ名無シド 2013/09/12(木) 00:20:26.29 ID:CRpc5uVs
Aメロは主にF、Bメロは主にC、サビはGだな
弱い進行(4度上行、しかもmコード)とか
トニック風に聞こえる変化した音(F△7-Em7-D△7-G7-CのD△7とか。
こいつのせいで惑わされるがF△7-Em7-Dm7(orD7)-G7-Cの亜種ととらえるのが普通だろう)で紛らわしいが
とはいえやっぱりチグハグに聞こえるなその曲

264: ドレミファ名無シド 2013/09/12(木) 01:48:35.86 ID:b5KNoh6R
>>263
素早くてしかも詳しい指摘ですね、ありがとうございます。
AメロBメロサビでそれぞれ調が違っていたとは・・・。
Aメロの調がFなのに始まりがBm9なのもひねくれてますね。
引っかかるものが至るところににありつつ、しかし自分は不快にならず、むしろ飽きずに聞いてきた曲です。
こんなのコード進行だけ提示されたら、まずポップスとしてまとめられる自信がありません。

265: ドレミファ名無シド 2013/09/12(木) 18:09:33.66 ID:dqW9GuQZ
>>264
うお、すまん、4度上行ってのは5度上行の間違いね
「4度上行のどこが弱い進行なんだよwwww一番強いじゃねえかwwww」って自分で笑ってしまったわ
この誤記は恥ずかしすぎる・・・orz

266: ドレミファ名無シド 2013/09/17(火) 04:23:51.99 ID:l4XSCR7U
下方倍音の概念って機能和声じゃ根音変化(コードチェンジ)の概念として既に組み込まれてると思うんだけど、これとは別の話なん?

269: ドレミファ名無シド 2013/09/25(水) 00:25:07.43 ID:0K99NcLk
>>266
倍音列を上から逆に辿ってくだけだよ
そもそも倍音列はコードとは直接結びつかない

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1370563446/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)