ヤマハはピアノを勉強するんじゃなくて子供が楽しんで音を体で覚えるところwww

スポンサーリンク

547: 名無しの笛の踊り02/09/10 21:05:Xw67/TK7
エレクトーンだけは薦めたくない。
3歳から18歳まで習って、16歳から同時進行で始めたフルートと比較し
15年間エレクトーンの演奏をし、また聴いてきて一度も心を揺さ振られた
ことがないことに愕然。生楽器をとってエレクトーンを卒業しますた。
ヤマハの教室だと時間とか諸々の制約があり、講師陣のジレンマも
生徒から見てもつらかった。グレードも最新機種の購入もかね返せ!という思いのみが残りました。
(スレとずれたかな。すまそ)

548: 名無しの笛の踊り02/09/10 21:17:Xw67/TK7
連続カキコすまそ役立たずの知識かもしれないけど、エレクトーンは「電子オルガン」。
ピアノとオルガンとは奏法が全然異なるので、「電子オルガン」系の楽器を
習いたいなら、オルガンの基礎を身につけた人に習うことは大事、と
ある先生に言われました。事例はもろもろあるけど略します。ヤマハに限らないだろうけど、この手の楽器を教えている人は、
ピアノ出身者が圧倒的に多いかもしれません。判断材料の一つとしてドウゾ

549: 名無しの笛の踊り02/09/11 17:01:SRG80LFp
私も幼児教室出身です。
プライマリーコース2年、ジュニア科2年、アドバンスコース+個人レッスン2年で
その後個人レッスンを14年続けました。
幼児教室良かったと思いますよ。
全く音楽を知らない子供が楽しく出来るし。
耳や即興性を鍛えてくれて、特に耳に関しては英語の聞き取りが優れている
友人はたいていなぜかヤマハの幼児教室に通っていました。
因果関係があるかどうかは分かりませんが。最初からいわゆる個人レッスンで、毎週もくもくとブルグミュラーを
こなしていくだけではつまらないような気がします。
小さいときはブルグミュラーをコツコツとやっているような子がうらやましかったですが、
ジュニア科の頃から親にいろんな曲集を買ってもらって楽しんでいました。アドバンスコースで使っていたピアノスタディもいわゆるクラシックだけでなく、
ヤマハの生徒が作ったオリジナリティーのある曲に触れることができて、良かったと思います。

550: 名無しの笛の踊り02/09/11 19:28:MWDlyRMN
我が子も幼児科からヤマハに通ってますが
行かせてよかったと思ってますよ。
住宅事情からエレクトーンを選択しましたが、
六年の今も楽しく弾いていますよ。
音楽を楽しめる力はついたと思ってます。
幼児科は情操教育になってますね。
幼児科後はそれぞれ自分にあった道に進めばいいし、
向いてなければ辞めればいいし…

551: 名無しの笛の踊り02/09/12 11:04:???
昨日のハモネプ見て思ったんだけど
ああいう風な曲のアレンジや音作りってヤマハに行ってる子の得意分野じゃない?
私20年ピアノ習っているけどベースやパーカッションのパートなんて
作れないよ。ヤマハの子の方が音楽を楽しめて羨ましい。
幼稚園教諭程度を目指すならヤマハの方がいいかも。

552: 名無しの笛の踊り02/09/13 13:59:???
ヤマハマンセーじゃないけど、楽しく学ぶならヤマハもいいと思う。
この世の中、誰もが音楽で食っていけるわけじゃないし、そういう意味では
応用が利くと思う。
伴奏付けやアレンジ、即興演奏や作曲などもあるし。
個人の姿勢と教わる講師によってものすごく変わるけどね。
同じ幼児科2年目(鍵盤楽器経験1年)でも、すごく差がある。
レベルの差が激しいから、
「ヤマハのこは教えやすい」 「ヤマハの子は基本がなってない」
の両極端が出てくるんだろうね。ヤマハの子が耳が良いというのは確かにそう。
譜面が読めない、というのは必ずしもそうではない。
日々の練習で自分で読ませるようにしている子は読める。
指の形や脱力は日々の練習の時に親が気を付けないといけない。
つまりはヤマハに行ってるだけじゃ駄目で、いかに家で努力するかであって、
個人教室もヤマハも変わらないと思う。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/classical/1027680198/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)