881: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 12:03:15.20 ID:5r5ZKTVU
7音構成スケールは66種類あるんだけど、半音が2回以上連続するものを除くとかなり限定される
メジャー→3度を♭→6度を♭→3度を♯ この4種類はそれぞれ違う展開型を持ち基本形足りえる
882: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 12:16:05.20 ID:ZVsG0ObF
半音が2回以上連続するものを除くことの意義は?
あるいは半音が2回以上連続するものを除かないと生じる困難は何?
矢印の意味は何?
メジャー→7度を♭→3度を♭→6度を♭→2度を♭→5度を♭
なら分かるんだけど
883: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 12:23:23.96 ID:5r5ZKTVU
7度を♭しても展開型になるだけ
884: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 12:27:15.11 ID:ZVsG0ObF
もう少し分かりやすく
885: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 12:29:32.14 ID:5r5ZKTVU
メジャー→メロディックマイナー→ハーモニックマイナー→ハーモニックメジャー
という意味
実は不勉強でこれ以外の7音構成スケールの実態は知らない
本には66種類書いてあるんだけどね
887: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 12:50:53.54 ID:6z9P102y
>>885
ハーモニックメジャーって初めて聞いた
886: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/02(水) 12:37:31.20 ID:5r5ZKTVU
2度か6度を加えたブルーノートは半音が続く7音構成スケールかもしれないが、
ブルーノートはスケールではないという人も多い
ブルーノートはスケールではなくノートであってトニックメジャーの♯4もノートであるという説
900: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/03(木) 05:58:12.71 ID:0yV4hcak
7音派 vs 8音派ファイッ
メジャースケールで使われる音達の最小公倍数は135、
実は増4度を足して8音スケールにしても最小公倍数は変わらない。
故にメジャースケールが8音で定義されていても、そのように使う人がいても何ら不思議ではない。
だがリスナーと音を出す者との間に音階 = 7音という紳士協定が結ばれている以上、これを無視するわけにはいかないし、
俺の目の前に鎮座するピヤノ鍵盤も、「音階は7音だよ(はーと)」と主張している。しがらみである。
901: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/03(木) 09:50:50.39 ID:yTRuwsp9
そういうことを言う前に、
君のメジャースケールを「(本来の)メジャースケール+増4度」と説明するのを止めたらどうだい?
902: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/03(木) 10:09:33.39 ID:S2DP7grO
トニックメジャーの場合、増4度はノート、経過音は増5度
903: ドレミファ名無シド 投稿日:2013/01/03(木) 10:21:48.42 ID:S2DP7grO
リスナーは7音派ではない
7音派なのは初心者ピアニストだけ
ダイアトニックラインは音楽のひとつの可能性に過ぎない
インプロビゼイションに関しては8音、10音の可能性のほうが大きい
すべてを8音理論で演奏するべきではないとバーガンジーは言っているけどね
引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1347370142/