理論はあっても音楽理論で曲書いた話も聞いたことがないwww

スポンサーリンク

669: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/30(金) 01:56:14.80 ID:7nTmpISM
音楽理論で曲書いた話しも知らない。
ピアノが弾ける器用な人とそうでない人はいる。 ピアニストの曲は教科書(理論?)通りになりがち。ジャズのCD作ってる人でも理論とは言わない。
ただ弾くだけ。
代理コードも知らない。理論とは経験によって書かれた曲を分析したもの。

676: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/12/01(土) 00:59:17.46 ID:drj8s+3I

>>669
チャーリーパーカーは先にメロディックリズムを作ってから、その時点のコードの音を乗せた
慣れたらだいたい同時にできたようだが、どう考えてもリズムが先だ

アントニオカルロスジョビンは既成曲のコード進行をこねくり回した後にメロを乗せた

こういうのは理論的作曲法と言えるだろう

671: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/30(金) 08:27:32.31 ID:FJMYLdvK
その点チャーリーパーカーはクラシック理論一直線だな
理論的でない音は絶対に使用しない
当時(1950以前)の現代音楽(ストラビンスキーとか)が限界だけど仕方がない
死んじゃったんだから

672: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/30(金) 18:14:53.26 ID:YuVhzZJO
理論的で無い 音とは、どういった音なのか?
ぜひ教えて欲しい。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1347370142/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)