通ってる子供がどーのこーのではなくて、親の都合で
個人レッスンに移らせたいジュニア科1親が通るよー。
なんかね、もうママ友関係とか親子セットの付き合いに
うんざりで疲れちゃった。
先生やレッスン内容は特に不満はなく、子供は楽しく
通ってるから、何とか頑張ってるけど限界は来てる。
レッスンの日は朝からイライライライラしてるし、月に1回は
親の都合で休ませてしまう。
落ちこぼれつつあるから、リタイアするのも時間の問題だとは
思うけど、はぁぁぁぁしんどい
634: 名無しの心子知らず 2006/07/30(日) 00:38:07 ID:c8QVlSIp
出来ないなら練習くらいしてこいよお
専門コースを持っている講師というから期待していたのに
先生がいくらよくても生徒がねえ
先生かわいそうっす、子供もつまんなそうっす
だってみんな本当にへたくそ
やる気アンの?????????????????
先生からももうすぐ専門コースとやらに推薦するから待っていてねといわれた
あと半年もこんなのに月謝払うんですかい
本とにまじ、なんでみんなそんなに弾けないの
見ていてかわいそうっす
てか、まず練習してこいよな
練習してきてなくて弾けないのを自慢スンナ、このぶあか子供と親
いいよね~○くんはお母さんがピアノの先生なんでしょ!
ぶあか、あたしはズブの素人だよ、子供の腕と親は関係ないだろ!!
先生の言われたとおりやってきたらこうなったんだよ!
あんたこそ、最初にピアノの経験あるって言っていなかった??
今度のレッスンで先生に個人に移りたいって言ってみようっと
もうそろそろ我慢の限界かも
でも、レベルの高いクラスって一体どんな感じなのか見てみたかったな・・
>>634
あと半年でぷらいまりーの全曲全調移調奏して
今までに出てきたカデンツ全部覚えて
聴音も完璧、できれば簡単なのでいいから曲もつくってみる
へたくそな周りはほっといて、あと半年で我が子にこれくらいさせたら
専門コースに行ってもまあついていけるかな?
>>635
全調移調なんて必要ないでしょ。
「まあついていけるかな」レベルなら、ハ・ト・ヘ長調とニ・イ短調で十分。
>>634
個人に移っちゃうとJ専行けなくなっちゃうよ。
他の曜日or時間帯には幼児科2年目は開講してないの?
あれば見学して、気に入れば移動させてもらったらいいのでは。
うちも幼児科のとき2年目途中から、そのクラスの先生と合わないと言う子が
移って来てたよ。
へ~そんなので充分なんだ…それじゃジュニアと同レベルじゃん。
J専って神童みたいな子じゃないと無理なのかと思ってた。
>>639
ジュニアと比べるとかなりレベルは高いと思います。
レッスンの進み方もかなり早くて、宿題も多いです。
聴音が苦手な子がやっていくのは無理だと思いますが、
J専に入る子供たちが、みんな最初から難しいことが何でも出来ると言う訳では
ないです。
>>639
J専ってそんな「神童」なんていう大それた子が入るもんじゃないと思うよ。
でも、やはり比較的音感の優れてた子が多いので、
移調とかの感覚をつかむのも早い。
全調移調の予習をしたからよいってもんでもないと思う。
移調とかほとんどしたことなくても、J専に入ってからでちゃんとついていける。ついていけない子は予習しておいてもついていけない。
あと、それなりに練習したり努力もできないとね。
その場で即興演奏なんていうときには、すぐ考えて弾かなければばらないし、
来週変奏を考えてきて発表。なんて時はちゃんと練習してきて
まちがえないように発表しなくてはならないよ。
幼児科のうちは練習してこない子がいて結構あたりまえの
クラスも多いですし、どこもそんなものかも知れないです。
家の子のクラスもそんな感じでした。
でもJ専に入ったら180度変わりますよ。
基本的に100人いて95人がジュニア科に進むとするとJ専に
進むのはそのうちの5人と考えてください。
クラスの比率から考えるとたぶんそのくらいです。
先生に推薦されるとちょっと有頂天になってしまいますが
J専に入ってくるこは宿題をたとえ忘れてもその場で
考えて転調や移調やカデンツ、変奏、伴奏付けができるようなこ
がほとんどです。そこで初めて”あれっ、うちの子が一番出来たのに”
っていうのが通用しなくなります。
家で練習量が幼児科で1日10分とするとJ専では1日100分は
練習が必要になってくると思います。
親子共に大変になります。もちろん力はかなりつきますが。
先生にJ専を勧められているのなら、個人に移ることは
考えずに(J専にいけなくなります)
もう少し我慢してJ専に行かれると私はいいと思います。
幼児科で練習もきちんとできる、お子さんのようですので
きっと凄く力もついていくと思いますよ。
ただ月謝などは覚悟です。J専3年目にはいると2万を超える?
と思います。教材も増えるし発表の場が多い分その費用もかかります。
最後に練習してこないってお子さんはやはりどこの世界にも
いるもの、でも逆にJ専にはいってみて、上には上がいるんだと
痛感する感じでしょうか。
うちの子も神童なんてもんではないです。
きっと神童と呼ばれるようなお子さんは
小さなときから有名な先生について個人レッスンを
されているのだと思います。
それは外部のコンクールに出るとよくわかると思います。
J専は移調や伴奏付けはできる耳の良い子が
多いですが、最初のうちの演奏力は全く外部の個人レッスン
のお子さんと比べられないくらい酷いです。
小1でソナチネやブルグミュラーが終わっているようなこが
ざらなところで、J専に入った時点で演奏できるのが
ジプシーの踊りやおはなのワルツ程度なんですもの。
でも個人のほうで鍛えられますが・・
>>650
をぃをぃ・・
>小さなときから有名な先生について個人レッスンを
>されているのだと思います。
って、それ、神童じゃなくて、ただの英才教育でしょw
神童っつーのは生まれながらに凄い才能を秘めた子の事でしょ。
きちんとした良い先生についてるのは「神童」になれる必須条件だと思うよ。
変な先生についてて才能が開花することは無いと思う。
神童?まちがっていましたか?
そうですね、英才かもしれないです。
でも神童といわれるようなこどもだって
ピアノは生まれながら弾ける読譜できる
子供はいないはずなんで、
英才のなかから神童と呼ばれるような
こどもがでて来るんだと思います。
ピティナのJ.G級でしたっけ?
そういったところにでる小学生の演奏を
聞くと倒れそうに驚きます。
ホームページで聞けますよね。
私的にはそういった子供が神童かと勝手に思っていましたが。
JOCに出るつもりで作曲でもさせてれば
(言葉は悪いかもしれないけど)一時的な暇つぶしになるよ~
ちなみに今何やってるの?
幼児科だと進度が大体決まってるでしょ
今はこぐまのマーチ~あおいとりくらい?
それより遅れてるなら問題だけど、そうじゃないなら、
意外と他に移っても同じくらいのレベルなんじゃない?
課題を完璧にこなしても余裕があるようなら、先生に相談して、
なんか副読本を紹介してもらったりしたらどう?
グループにこだわりがないなら個人に移るのが一番だけど、
グループで続けたいなら、幼児科までは我慢が必要かもね。