幼児科卒業のあとの進路ってヤマハのセンターにかなり左右されるねwww

スポンサーリンク

215: 名無しの心子知らず 投稿日2006/12/31(日) 10:13:13:Jgf0wmbI
幼児科一年目です。
グループレッスンの中で、何人くらいがJ専に選ばれるのでしょう?
うわさでは、ステージアカスタムか、グランドピアノ購入が条件って
聞いたんですが。

217: 名無しの心子知らず 投稿日2006/12/31(日) 11:15:34:UmL83CFQ
>>215
幼児科二年目のぜーんぶのクラスから8人前後だと思われ。
楽器購入はJ専進級確定後でおK。
ピアノはいきなりグランド購入しなくても、アップライトで大丈夫みたい。
エレは、発表会やコンクールでの使用楽器のメインがステージアだから、ステージア無いとつらいかも。
普段は、先生がスマートメディアにデータ入れてくれて自宅で練習です。
ケイ
今はスマートメディアではなく、USBメモリですね。

221: 名無しの心子知らず 投稿日2006/12/31(日) 17:09:11:Sib72clm
幼児科卒のとき、ジュニア専と普通のジュニア科、二つに分かれるのですよね。
J専って、講師が選んで面接、という流れなのでしょうか?
うちは、まだ先なのだけど、みんなJ専に行きたいのでしょうか。

230: 名無しの心子知らず 投稿日2007/01/02(火) 14:13:55:htQ1BQPM
>>221
うちの子が通うセンターにはJ専無いよ…つまり、幼児科→ジュニア科で無選択。
J専意識している親なんて居なかったし。先生も行かせる気ないし…。で、幼児科はほとんどの子がリアルに練習してなかったです。
練習じゃなくて時々鍵盤で遊んでるなぁって姿が見えるってぐらいで。
J専のないセンターの幼児科ってそういう練習しない子がほとんどでは??それでも流れてきた音楽をドレミで歌えるようになるし、
好きな曲を耳コピできるようになるんだから子供の吸収力ってすごいよね。
遊びながら楽しくいろいろできるようになるから、幼児科って評判良いのでしょ?でも、子供の友達が他のセンターのJ専で、そこのJOCに誘われて聴きにいってきたのだけど、すごかったらしいです。
目をキラキラさせて「すご~いの、ウチもJ専に行きたい」と言いながら帰ってきたよ。
意識の高い親御さんは最初からJ専開講のあるセンターに通うのでしょうね。
>>177さんのように意識の高い練習を率先して自宅でなさるのでしょうね。
J専のあるセンターだと、幼児科のレッスン内容の濃さも違ったりするの??かも??

231: 名無しの心子知らず 投稿日2007/01/02(火) 14:25:03:iLZX9PSY
>>230
たとえJ専意識してる親子がいないにしても
もし、すごくデキる子がいたら先生は黙ってなかったと思う。
単に、光る子がいなかっただけじゃないの?

232: 名無しの心子知らず 投稿日2007/01/02(火) 15:05:10:xf9eRymw
>>231
それ同意。
あと、幼児科の頃から「ピアノをやりたい」とか、「エレクトーンをやりたい」とか、具体的な希望があってそれを伝えていれば、こういう選択枠がありますよってなことくらいは教えてくれると思います。
J専はあくまでも講師の推薦だけど、個人レッスンについては勧めてくると思う。

233: 230 投稿日2007/01/02(火) 17:01:43:htQ1BQPM
>>231
そうかも、格別にうまい子っていなかったです。
でもうちのジュニアのクラスに、J専についていけなくて別センターからきた子がいたけど、
びっくりするほど音ch…以下略。
最終的にジュニア科にすらもついていけずに辞めちゃって…。
ついていけなかった人のことを取上げてもしょうがないけど、
ジュニア科にすらついていけない人のこともJ専に推薦しちゃうって
推薦基準がわかんないな~と思いました。

234: 名無しの心子知らず 投稿日2007/01/02(火) 17:17:33:xf9eRymw
>>233
推薦基準は「耳」だと思います。
幼児科で習う和音ハ・ト・ヘ長調の和音の聞き取りがちゃんとできるのが最低ラインじゃないかな?
うちはJ専打診があったけど断りました。コンクールに追われるのが嫌だったし、まったり楽しみたいという本人の希望もあったので。
でも、専門コースは定員うまりましたよ(^_^;)

235: 名無しの心子知らず 投稿日2007/01/02(火) 17:32:24:iLZX9PSY
>>234
>幼児科で習う和音ハ・ト・ヘ長調の和音の聞き取りがちゃんとできるのが最低ラインじゃないかな?それって普通に幼児科でも最低限必要なのでは…
それすら出来てないのはちょっと習ってる意味あるのかと。うちの子の通う楽器店は弱小なんだけども
隣町のセンターにものすごく光る少女がいまして
(個人も併用してない幼児科さん、年中で「だいすきなパン」弾いてる
ような時に、ピアノフェスティバルの予選通過したり)
彼女が1年生になる時にうちの子のセンターに
彼女の為に無理矢理J専が出来た。他にいないのに。
でも運よく、転勤でJ専に入れるレベルの双子が引っ越してきたから
3人でやってるみたい。
その光る少女はそれなりに活躍してるみたいですよ。

239: 名無しの心子知らず 投稿日2007/01/05(金) 09:18:50:iqqm2d7P
現在J専2年目娘は、幼児科に入れたときに初めて鍵盤にさわりました。
J専の存在も知りませんでした。
最初は楽しく皆についていければ位に思っていたのですが
幼児科2年目くらいから本人が物足りなさを感じるようになって
きていました。テキストもどんどん先を一人で家で弾いたり
あとは幼稚園で歌うお歌を、伴奏付で弾くようになっていました。
そして、幼児科2年目の夏ぐらいから講師の先生にJ専に・・という
声がかかりました。そのときのクラスは9人で声をかけていただいたのは
うちの子だけのようでした。和気あいあいとのんびりでも親のほうは
良かったのですが、子供に選択させたところ、お友達と別れて
練習も大変になることを話しましたが、上手になりたいという本人の
意見を尊重し、私自身気が重かったですがJ専に進みました。
その後2年が終わろうとしていますが、現在では本当にJ専に進んで
良かったと思っています。
まず、ほとんど読めなかった楽譜をもうソナチネ程度の物が譜読み
出来るようになりましたし、2回JOCを経験し楽譜も結構書くことが
出来るようになっています。あとは個人の先生にもよると思いますが
娘の先生は外部コンクールにも力を入れて指導してくださるので
いくつかの賞をいただけるようにまで力がつきました。
もちろん親子ともども大変なことは多いJ専ですが、それ以上に
得たものが多いように思います。もちろん今現在の話で今後どうなるか
はわかりませんが。
娘も今のところピアノ以外に得意なものがあまりないようなので
ピアノはかなり本人の自信に繋がっているように思います。
幼児科のときJ専を選択していなかったら、楽しくピアノは続けていたでしょうが
今のような結果を出すことはなかったと思います。
幼児科の推薦してくださった先生にも今は感謝しています。
ジュニア科かJ専か悩んでいらっしゃるお母さんがいらしたら是非
J専に進ませてみてはと思います。2年間で子供は恐ろしいほど成長
すると思います。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1164540554/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)