それは、あなたがひねくれ者だから。
長短だけで感じ方が二つに分かれるわけ無いだろう狭量理論バカは氏ね
イェー(・∀・)ヒャッホー(・∀・)クレイジー!!!!!
-0——-
-3——-
-2——-
———
———
———
↑↑↑
このコードはDsus2ですか?Asus4ですか?
これだけだとAsus4だけど、次に来るコードがA系かDm系かで判断したほうがいいね。
表記するのは無理がある。本来のsus4の用法でなくてもこれらの
4度和音を慣習的に~sus4で表すことも多いがあくまで便宜上。
>>571-573
実は曲ではないんですが、コードブックを見ていた時
上記の3度ずらしたポジションのコードがあって
ルートの置き場が変わっただけで構成音的には一緒だったので疑問でした。
大変よくわかりました。ありがとうございました。
スリコミってのはあるよ。
ていうか、それが文化の差異なんだよね。
赤という色概念がない民族もいるし、数を数えるのにエタマという単位しか使わない
民族もいる。それぞれ周囲の環境の要請で、そういう独自の文化を得てきた。
で、実体験なんだけどさ、中学校の音楽の教育実習行ったんだ。
生徒に聴かせたのは、皆も多分聴いたと思うんだけど、
・小山清茂の管弦楽による木挽歌
・ラヴェルの水の戯れ
で、音楽の経験がないDQNな奴が、どうしても不協和音がわからないって言ってて。
最初は、こいつまた授業妨害してんのかな、とか思ってたら、実際ホントにそう思ってる
みたいなんだよね。
聴くところによると、普段音楽聴いてる時も、今どんな音が鳴っているのか理解してない
みたいなんだよね。音色も全然分からないみたいで。
-Bオルタード-Fリディアン7th×Loop でいいんじゃない?
トニックマイナーとはエオリアンのこと?
模範回答としてはそれでいいと思う。
どうして「短調は悲しい」と刷り込むようになったのかが、本来の疑問のはず。
模範回答としてはやっぱエオリアンですね。
この曲はサニーかな?