ミジンコでもわかる音楽理論講座ギター編 第一回「コード」

スポンサーリンク

422: プロフェッサ・ロングヘア 02/07/23 20:26 ID:w.1/.NAM

ミジンコでもわかる音楽理論講座夏季限定 ギター編 第一回「コード」

1弦セーハのFコードと、2弦セーハのBコードだけを知っていれば、変なコードもヘッチャラ!
図で説明していく。

F            B
1-----        2-------
1-----        --4---
-2----        --4---
--3--         --4---
--3--         2-------
1-----        ×-------

ルート:R、長3度:M3、短3度:m3、完全5度:P5 と表示して、上の図を度数で書き換えてみる。

F            B
R------       P5----
P5-----       --M3---
-M3----       --R---
--R---        --P5--
--P5---       R-----
R-----       ×-----

マイナーコード→M3だけを半音下げる。
メジャーセブンスコード→Rだけをどこか一箇所だけ半音下げる。ベース音以外のRが望ましい。
セブンスコード→Rだけを全音下げる。ベース音以外のRが望ましい。
サス・フォーコード→M3だけを半音上げる。
パワーコード→R,P5だけの構成音にする。
オン・コード→ベース音をR以外の音に代える。
テンションコード→任意のテンションノートを付ける。

426: ドレミファ名無シド 02/07/23 23:35 ID:???

つか、ソルフェジュ(聴音訓練)やればジャズのアドリブから
読譜、視唱までできるようになるだろ。

理論ってソルフェやって完全な聴音ができる人が作った曲を
分析しただけのものじゃん。理論で曲作る人なんて
クラでもジャズでも皆無だろ。

427: プロフェッサ・ロングヘア 02/07/23 23:39 ID:xReMtf4A

>>426

はい、その通りですね。理論万歳で曲作りをやってもらおうという趣旨で書いている訳ではないので
そこは分かって頂きたいです。理論を知っているから良い曲が書ける、よいアドリブが出来るとは
思いません。しかし、理論を知ることで音楽の楽しさや理解がより深まると、私自身思います。

431: ドレミファ名無シド 02/07/24 00:45 ID:???

>>427
理論万歳で曲作りをやってもらおうという趣旨で書いている訳ではないので

ソルフェやらなきゃ音楽はできないということを隠すために
理論の話をしてるんだよな。

428: ドレミファ名無シド 02/07/23 23:44 ID:???
正直、理論分かる奴で理論で名曲が書けるなんて思ってるやつぁーいない。
理論厨とか訳わからん事いってるのは理論の理の字も知らんやつばっか。

430: プロフェッサ・ロングヘア 02/07/24 00:31 ID:lXvMwDa.

暇なので循環コードで遊んでみましょう。メジャーキーの循環コードは I-VI-II-Vです。

Cメジャーダイアトニックコードをそこにぶち込んでみると、(CM7、Dm7、Em7、FM7、G7、Am7、Bm7(b5))

CM7-Am7-Dm7-G7 です。2番目のAm7をA7に換えてみてもOKです。

CM7をEm7に代えてみると、

Em7-A7-Dm7-G7 となりますね。ルートが4度ずつ上がっているのが分かりますか?

セカンダリドミナント(A7)と、ドミナント(G7)を裏コードに取り替えてみますと、

Em7-Eb7-Dm7-Db7 と、ルートが半音で下がる進行に変わりました。

押さえ方は、5弦、4弦、3弦の順に、フレットは

Em7:7,5,7   Eb7:6,5,6   Dm7:5,3,5  Db7:4,3,4

433: プロフェッサ・ロングヘア 02/07/24 00:59 ID:lXvMwDa.

さて、循環コードでさらに遊んでみましょう。

CM7-A7-Dm7-G7 のA7をC#dimに代理します。

CM7-C#dim-Dm7-G7 ですね。

構成音を見てみます。

A7:A、C#、E、G
C#dim:C#、E、G、A#

見比べたら分かる通り、AとA#の違いだけですね。コードの押さえ方は5、4、3、2弦の順にフレットは

CM7:3,5,4,5  C#dim:4,5,3,5  Dm7:5,3,5,6  G7:10,9,10,8

ボイシングは自分で変えてもいいです。

434: ドレミファ名無シド 02/07/24 01:01 ID:???
クラな奴って何でこう自分の受けた教育にしがみつくような
醜いアイデンティティーの持ち方するかねぇ・・・。

435: ドレミファ名無シド 02/07/24 01:07 ID:???
今やってるのは蔵の理論じゃないよ、多分。

438: プロフェッサ・ロングヘア 02/07/24 01:29 ID:lXvMwDa.

循環コードでさらに遊んでみます。

CM7-A7-Dm7-G7 を Am7-A7-Abm7-Db7 に変えます。

Am7はCM7の代理コード、Abm7-Db7は、G7の裏コードのDb7をトゥー・ファイブ化したものです。

前2個のコードの時にAドリアン、後ろ2個のコードの時にAbドリアンスケールを弾いてみましょう。

ドリアンスケールは、マイナーペンタに9thと13thを入れるという程度で良いと思います。

439: ドレミファ名無シド 02/07/24 02:30 ID:???
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/  < ハイ先生!一曲作って実例を見せてくり
__ / /   /     \
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \
||\           \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.||              ||

441: プロフェッサ・ロングヘア 02/07/24 02:56 ID:5E.450Kc

>>439
理論は、あくまでも曲の解釈で使うんだね。

例えば、私達は過去に生きているとするよ。お粗末な音楽理論が体系付けられているかもしれない。
このお粗末な理論に捕らわれているだけじゃ、当たり前だが音楽の発展は無かった訳だね。
今までの殻をブチ破ってこそ、新しい音楽が出来上がって来るんだね。
ジミヘンしかり、チャーリーパーカーしかり。

私が、もしもここで自作曲を発表したとして、その良し悪しは決して理論などとは関係無く、
私自身の音楽的センスの問題だね。

しかるにして、実例というのはおかしいし、私が曲を皆さんに披露するのも変な話しだね。

445: ドレミファ名無シド 02/07/24 03:20 ID:???

>>441

∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/  < 先生!実例にオリジナリティはいらないので
__ / /   /     \  典型例きかせてください。
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \
||\           \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.||              ||

446: ドレミファ名無シド 02/07/24 03:32 ID:???
>>445
こういうコード進行、音階を使うと曲にどんな効果をもたらすかっていう、
「わかりやすい」実例があったほうが初心者にはありがたいよね。

447: プロフェッサ・ロングヘア ◆iIDwYP16 02/07/24 03:35 ID:???

>>444

機能的ではない和声の事だね。無調性の音楽やモードなどで使われるんだね。
機能的というのは、どこかのコードへ進みたいと聞こえるようなものだね。
例えば、ドミナントコードはトニックへ進行したくなるように聞こえるね。
この辺りになってくると、なかなか簡単に答えられないから厳しいね。

>>445

お奨めの曲を言うスレッドが色んな板にあるね。
私の名前で検索してみると面白いものが見つかるかもしれないよ。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1024945642/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)