プレリュードはメジャー7thのアルペジオじゃないの?
出発点はバランスの良いトライアド+ワンノートから、5度上、2度上にも構築してみる
自由なインプロビゼイションまたはメロディ創作の1技法となりうると信じる
>>971
>定義は1オクターブ4音のスケールで音楽的価値があると認められるものを系統立てて理解すること
その音楽的価値は誰が判断するんだ?
>出発点はバランスの良いトライアド+ワンノートから、5度上、2度上にも構築してみる
そのバランスは誰が判断するんだ?
まさかお前じゃないだろうw
どこまでが定義なんだよ
>定義は1オクターブ4音のスケールで音楽的価値があると認められるものを系統立てて理解すること
テトラトニックスケールてのは「理解すること」なのか?
「トライアド+ワンノート」が出発点で、「1オクターブ4音」で「音楽的価値がある」なら
C△7とかもテトラトニックスケールなんだよね?
の質問にちゃんと答えような
ここまでやった落とし前はつけろよ
自分、ある程度誰でも表面真似だけは弾けるようになれる
Rクレイダーマン弾き28歳で彼の伝承者で、どちらかというと
クラシック・ホワイト系ロック・ヒーリングミュージック派で、
ブラック系やジャズ理論などが苦手で疎いけど、故)宮川・泰氏の
同業のご子息、晶(改め:杉良)さんが、かつてなんかのテレビショー番組で、
確かpianoの前でちょっとふざけながらジョークぎみに実演で述べてたけど、
その内容は決してジョークでなかった。
ジャズボーカルでは、歌の音がメジャーのやつは6thの音を
歌の音に多用してとるっておっしゃってたけど、それって
ブギウギスタイルだけのジャズの事だけだろうかねーー?
ジャズ理論苦手でもある程度聴けばわかるけど、例えば
東京ブギウギなどでは確かに6thの音,歌メロに多用されてるねーー。
通常例えばパティペイジなどの持ち歌で♪ラブレターフローム・・
なんとか?とか、スタンダードのメロウなジャズボーカルのメジャー調のボーカル物では、6thでなく当然△7thまたは、ときに9thなどまでも、その音の経過音を歌の構成要素に多用されるのは高校生でもかじってる奴は知ってるけど。
あと、これも故人だけど今は無きtVドラマ 渡る世間は鬼ばかり の作者でおなじみの
名ピアニスト・スタジオミュージシャンだった羽・健・・さんが、ジャズpianoでは
dimのコードの音をわざとクローズぎみの指構えでぶつけるように弾くのがコツって
やはりTVでおっしゃってたけど、ここのスレッドにギター以外のジャズの鍵盤のひとっている?それって本当でしょうか。
生半可な豆知識で「ジャズ理論苦手」とか言いながら独自理論を発表し、教える側になるのはまずい。
悪い、何が言いたいのかさっぱりわからない。
しかもこのスレに書き込む意味がわからない。
もうちょっと整理してくれないか?
>>978
すみませんでした。
ジャズボーカルって歌のメロディラインの一つに、6thの音をよく使うって、宮川彬良(晶)さんがおっしゃってたけど、
よく聴くとメジャー7の音だと思うけどジャズボーカルのスタイルジャンルにもよるのですか
ジャズピアノはdimの音をわざとぶつけて弾くとそれっぽくなるって
羽田健太郎さんが生前おっしゃってたけど、これも本当ですね。?
dimをクローズ気味にっていうのは
テンション感を高めるとそれっぽく聞こえるよって言ってるんだと思う
テンション・・やはりそうでしたか。予想通りでした。
6thの音の構成音は、多分ある一つのスタイルの事限定だと自分では想像してます
ジャズでも古い方の女声ジャズボーカル物でしょうかねー。日本でいう笠置さんとか・・。
dimの件以外にも、あと隣の音とスライドで連ならせる装飾音みたいな弾き方もですね?
>ジャズピアノ
6thを歌うのは歌い手が6th好きとかの可能性もある
あと装飾音はジャズに限らずごくありふれたテクニックって認識のほうがいいね
意外な答えですね。スタイルでなく好みだったのですね
新鮮な新発見な切り口だと思う。
このコードの構成音弾いてる
あれは3音スケールに1音足した4音スケールだよ
C add9 chord = C triad + D
C tetratonic scale = C tritonic scale + D
C triad とC tritonic scale の定義は?
音楽的に使用価値の高いものから順に名前がついてきている状況
メジャー、マイナー、オーギュメント、ディミニッシュ、sus4、メジャー♭5、マイナー♯5
等々
メジャーとメロディックマイナーとディミニッシュだけで覚えたつもりになっている池沼には
「認めたくないものだな」ってセリフしかはけないだろう
↑
これって実用派の分かりやすい例え。
上でスケールなんたらやってる輩にききたいのは、実際そんなこと考えながら弾いてるのかってこと。
アドリブの話でないならごめんなさい。ただジャズの文脈で間違いないよね?
まあ、2音スケールとか言っちゃってる奴だから
ハナから話の通じない頭おかしいなんだろうけど
本物の実用派ならペンタトニックとブルーノートとトライアドとビバップスケールとインターバルははずせない
現代志向ならトライアドペアとオーギュメントとクロマチックスケールが必要
そこにテトラトニックがプラスされるだけだ
1行目は40年代レベル ビバップ時代