ブルースって感じじゃなく手軽になんちゃってジャズっぽく弾くスケール知りたいw

スポンサーリンク

639: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 15:38:15 ID:OgwWwg6A

どなたかアドバイスお願いしたいのですが
下のNobody knows you when you’re down and out(クラプトンVer)
のコード進行
C E7|A A7|Dm A7|Dm Dm|F F#dim|C A7|D7 D7|G7 G7
でクラプトンみたいなもろブルースって感じじゃなく
手軽にジャズ(なんちゃってジャズ)っぽく弾くにはどの部分でどんなスケールを
使うのがお手軽でしょうか?
当方、ジャズギターは初心者ですが、とりあえずオルタード、ハーモニックマイナー、コンデミは
なんとなく音使いは分ります。

わかりづらい質問ですが、アドバイスお願いします。

641: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 18:22:47 ID:kqSZ+MfM

>>639
>とりあえずオルタード、ハーモニックマイナー、コンデミはなんとなく音使いは分ります。
あのなー「なんとなく判る」ヤツがどうしてコード進行みて
どこに何のスケール使うか分かんないんだよ…
それが判らないってことは「何も解ってない」ってことだ

2小節目の頭のAトライアドは要らん 端折ってもいい。てか普通はここはA7のまま。
別にAトライアドにしても、解決前のE7でやる内容は特に替えなくていいが。
III7=E7でリディアンドミナントがセオリーだが次がAorA7なのでドミナント系のスケール
何でも使える、それこそコンディミでもオルタードでも。
A7→Dmへの解決も同じだがセオリーはオルタード
みての通りディミニッシュじゃディミニッシュ使ってV7かセカンダリドミナントでは
解決先に向かうドミナント系のスケールだろ

643: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 19:30:19 ID:QR1iauC9

>>639
上のレスとかぶるけど

>手軽にジャズ(なんちゃってジャズ)っぽく弾くにはどの部分でどんなスケールを
>使うのがお手軽でしょうか?
>当方、ジャズギターは初心者ですが、とりあえずオルタード、ハーモニックマイナー、コンデミは
>なんとなく音使いは分ります。

上の文章から察して、あくまでなんちゃってジャズってことなら
C E7|A A7|Dm A7|Dm Dm|F F#dim|C
A7|D7 D7|G7 G7
の進行で
2、3小節目か3、4小節目のA7→Dmの部分をAオルタードかDハーモニックマイナー
*Dハーモニックマイナーの方が使いやすいかも
5小説目のF#dimの部分でF#dimのアルペジオかFコンディミで弾いてみたら

この辺が一番お手軽かと

640: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 17:06:38 ID:NamYB210

C△7 E7 A7 Dm7~ とかにしたら怒られるか?
っぽくしたいならウォーキングの基本パターンでもやればいんじゃね

ギターはシラネw
何やっても許されるのがギターなんじゃないかね

650: 639 投稿日:2011/01/30(日) 23:17:31 ID:OgwWwg6A
>>640~647
皆さんレスありがとうございます。
確かにスケールの音使いというかポジションだけ覚えて使いどころがよくわかっていません。
C E7|A A7|Dm A7|Dm Dm|F F#dim|C A7|D7 D7|G7 G7
このコード進行なら2小節目と3小節目のA7はDmに解決するのでDハーモニックマイナー
6小節目のA7はD7に解決するのでAオルタードって感じの使い分けでよいのでしょうか?

651: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 23:45:23 ID:kqSZ+MfM

>>650
オルタードは教則本とかだとマイナー解決限定みたいな書き方してるのがあるが
メジャー解決でもマイナー解決でも使うし、そんな厳密な使い分けしないし
ジャズなんて結構いい加減なもんだ
D7 D7|G7 G7→こんなのは律儀にドミナント7と考えなくても
ただのIIm7 V7のフレーズを普通に弾く。

生一発録り仕込み無しのやっつけ仕事で無理矢理スケールライクに弾いたので
色気ももないけど、あくまでスケール追っ掛けただけの参考例ってことで。
E7 → Hmp↓5(普通III7はリディアンドミナントがセオリー
2bar A7 →オルタード
3bar A7 →オルタードでもコンディミでもとれる
F#dim→ dim分散
6bar A7→ Hmp↓5
D7→リディアンドミナント
G7→コンディミ

ようするにスケールライクに弾いたって全然美しくないってこと。
こういう曲ならA7のとこにたまにオルタードテンション弾くことと
F#dimをちゃんと追うことだけ意識してBluesペンタ一発で弾く方が絶対に格好良い

652: 650 投稿日:2011/01/31(月) 00:17:37 ID:oKcC79Hq
>>651
音源までうpしていただいてありがとうございます。
こんな感じに弾ければと思っていました!
是非参考にさせていただきます。
深謝です。

653: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 01:03:10 ID:zCE3aKbf

>>651
へたくそ、プっ
と思いつつ弾いてみたら全然弾けんかったorz

普通に弾けって言われれば弾けるんだが律儀にスケール当てはめて弾くってのは難しいな。

655: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 02:26:20 ID:of6LLtnl
>>651
音源無くなってるじゃん…聴きたかった。どうせ論破された奴に煽られるだけだし仕方ないのか。
しかしジャズの人ってコード2拍変わったところでスケールも替えるとか普通にできるのか。
どんな練習すればそこまでいくんだ?
俺なんかマイルスデービスのso whatで半音スケール上げ下げするだけで混乱してるのに。

656: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 02:40:59 ID:/jJYTVqC

教則本じゃなくてオルタードは厳密にはマイナーに解決する時使うんだぞw
G7上でG Altered(G Ab Bb B Db Eb F)弾く場合に解決先のCから見たら
b3(Eb) b6(Ab)が含まれているからKeycenterはマイナーだろうなぁって判断される
メジャーに解決するときは「マイナーかなぁ。あ、メジャーに解決した!」って効果を狙ってるんだぞ

>>650のコード進行も解釈しようと思えば色々あって、まぁ選択肢が多い方が便利だけど
セカンダリードミナントのコードスケールをCのKeycenterで考えると
C7 (Ⅴ7/Ⅳ) C D E F G A Bb = C Mixolydian = F Major Scale
D7 (Ⅴ7/Ⅴ) D E F# G A B C = D Mixolydian = G Major Scale
E7 (Ⅴ7/VI) E F G# A B C D = E Mixolydian(b9,b13) = A Harmonic Minor
A7 (Ⅴ7/Ⅱ) A B C# D E F G = A Mixolydian(b13) = D Melodic Minor
B7 (Ⅴ7/Ⅲ) B C D# E F G A = B Mixolydian(b9,b13) = E Harmonic Minor
ってなる。ここから選べばいい。
G7はセカンダリーじゃないし、F7はダイアトニック上のコードに解決しないから除外となってる
横の繋がりを無視するなら(最近の人に多いコンセプトね)もっと色々選べるよ
Diminishedのコードは大まかには二つ選択肢があって
そのDiminished Scale(そのコード進行ならF# Diminished)か半音上のHarmonic Minor Scale(G Harmonic Minor)
でも一番大事なのはコードトーンを把握していることだから、とりあえずアルペジオでつなげれるように練習するのがいいと思うよ

657: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 03:20:05 ID:C+45bjaE

>>656
> 教則本じゃなくてオルタードは厳密にはマイナーに解決する時使うんだぞw
> メジャーに解決するときは「マイナーかなぁ。あ、メジャーに解決した!」って効果を狙ってるんだぞ

当たり前だろ
だからこそ「オルタードはマイナー解決限定みたいな書き方してるのは本」なんでしょ。
後付けであげあし取りにもなってないあげあし取りにやってきて実例も出せないのは
格好悪いすな。

654: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 02:19:45 ID:x4ATLA7d
>>640みたいな奴が回答者として出てくるってのがイミフ。
こいつの知識は普通に考えて質問者より下。

642: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 18:49:28 ID:NamYB210
いやいや、4和音化じゃなくてスタンダード曲って気付けよ
理論に詳しいお方なら曲名挙げるくらいするだろうに
それにウォーキングの進行自体をオリジナルでやれってどんだけ難易度高いんだw

648: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 21:31:38 ID:kqSZ+MfM

>>642
は?俺の書いてる意味すら解んないのかよw

お前何いってんのかさっぱり解りませんw

644: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 19:42:43 ID:czaz81M3
横からだがドミナント系スケールってどのくらいある?
ミクソリディアンフラット6とかスーパーロクリアンフラット7もそうなん?

645: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 19:48:28 ID:MLPvkPSK
ここで言うのも何だけけど、理論に必要以上にとらわれる弾けなくなるよ
特に初心者は
理論は後から付いてくるものだし
自分なりに模索してみろ

646: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 19:58:58 ID:VnZsxBvg
気に入ったフレーズをスケール名で分類して覚えていくんだよ。
初心者がスケールからフレーズを作ろうなんて思わないことだ。

647: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 21:21:41 ID:SlV7R/Lb
スケールを覚えればジャズっぽくなると考えるのは初心者が陥りやすいパターン。
ブルースなんかも同じだけどな。

649: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/30(日) 21:40:22 ID:0c8WvRTb
>>647
お前だけだから安心しろ

658: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 08:50:51 ID:nZoKqm8u
一晩考えたんだけど「Ⅲ7はリディアンドミナントがセオリー」の意味が全くわからなかった。
「Ⅲ7にはリディアンドミナントも無理すれば使える」か「♭Ⅲ7はリディアンドミナントがセオリー」ならわかるんだけど。
あとF♯dim=Cdimでしょ。

659: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 12:22:12 ID:x4ATLA7d
うちが持ってた本ではⅢ7はミクソかリディアン♭7って書いてあったが
だいたいⅢ7ってⅥmに進行するからHMP5度下使うだろ。
この例もそうじゃね?

663: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 15:41:38 ID:1TKgKppe
>>659
稲森さんの本にも非ダイアトニックのドミナント7はとりあえずリディアンドミナント使えって記述があったが
仰る通り解決先がマイナーならそのトニックマイナー 結果的にハーモニックマイナー五度下をチョイスか。

660: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 12:57:00 ID:XkDgPnGk
Ⅲがリディアン7thじゃあかなり新しいサウンドになるぞ
というかコンディミって用語は廃止すべき ディミニッシュで統一すれば間違いない

661: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 14:27:22 ID:qlaDy57n
III7をナチュラル系とするのはsatin dollの例がある。あれは一時転調として
解釈してもいいが。
ディミニッシュスケールは全音半音全音半音で、コンディミは半全半全だね。
W-H diminish scale, H-W diminish scaleなどと言うこともできる。Whole half。
他にシンメトリックではないファンクショナルディミニッシュスケール
というのがあって、パッシングディミニシュには正確にはこちらの方が
インサイドになる。とは言え、実際にはアルペジオ+アルファというフレージングがされている。

664: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 15:42:30 ID:1TKgKppe

>>661
サテンドールにIII7なんてでてこないよ。
AセクがIIm7 V7 IIIm7 VI7 II7 IIb7 I
ブリッジで4度上に転調した4小節目→5小節目の間に元キーのIII7を二次ドミとして
挟むことは無きにしもあらずだけど、それを指してるわけじゃないよね?

AセクションのIIIm7 VI7も、IIImのところのメロディ9thから判断して
全音分上に転調と考えるのが普通だしね。

665: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 15:52:34 ID:qlaDy57n
>>664
失礼。あれはナチュラルなVI7の例だったね。

662: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 14:54:20 ID:XkDgPnGk

ディミニッシュは3音(トライアド)4音(アルペジオ)6音(ダブルトライアド)8音(全半~)4音(テトラトニック)

これの展開形に特に名前をつける必要は無いと思うな
G7のスケールをどうしても「Gなんとか」って呼ぶ時代は60年代で終わった

666: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/01/31(月) 18:29:40 ID:XkDgPnGk

転調ではないとして非ダイアトニックならリディアン7thで正解だけど、
Ⅲ7,、Ⅵ7、Ⅶ7、は4度で解決でなかったとしてもマイナー系ドミナント処理が普通
Ⅰ7とⅤ7はミクソリディアンが基本

4度で解決する時はオルタードは好きなだけ使える

667: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/02/01(火) 12:18:30 ID:zCjuKJnV
7th上なんて何弾いたって有りだろ。それこそクロマチックでも

670: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/02/01(火) 19:14:45 ID:lHkKFswg
なんでもかんでもスケールに依存するヤツや、使いこなせない理論ヲタ、
要するにリディクロ信者や山下厨のようなヤツとかはどんどん死んで、と思うけど
>>667みたいな適当ハゲもやっぱり死んで欲しいと思うんですよ。私は。

668: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/02/01(火) 13:51:42 ID:CmH9EzqS
そういう話じゃないよ。
それは全てに当てはまるから無意味。
ベーシックなスケールの選び方を教えてくれっていう意味でしょ。

669: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/02/01(火) 18:28:50 ID:qtesx5yD
正直なところ聴いて問題なければなんでもありだという結論

671: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/02/01(火) 19:16:44 ID:lHkKFswg
結局なんのスケールを選択するかは
何に解決、進行するかだろうに、そのキーの○度、ってことばかり
着目されることがどうにも理解できませんのです。私は。

672: ドレミファ名無シド 投稿日:2011/02/01(火) 20:43:09 ID:niDxsLhz
だから、コードスケールはフレーズを分析分類するためのもの。気に入った
フレーズを分析分類して頭の中のたとえば「ドリアン」とか「メロディックマイナー」
とかいうフォルダに入れておく。
スケールを初心者がこねくり回しても気の利いたフレーズなんて
できないよ。やっかいな手癖がつくだけ。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1285328670/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)