特に引き語りの場合、本人が良いと思ったフォームならなんでもいいという開放感がある
ジョアンはジョビンの譜面のコードを大分変えていたらしくインストと違うコードも多い
これを機会に若い人もジョビンのフェミニンな美しい曲とジョアンの幻想的なオリジナリティに触れて欲しい
若い作曲家の登竜門のひとつだよ エリントン、ビートルズ、スティービーワンダーに匹敵する天才
>ギターの場合D7♭9/AとAdimのフォームが同じだから分析するのにはスコアが必要になる
そうですね。この曲では、D7♭9/AとAm6のフォームが同じでよく使いますね。
それとギターだとトライトーンが視覚的に認識しやすいので、Am6もD7やG#7の
可能性があるということに気づきやすいですね。
こういうコードもハーフディミニッシュっていうんですか?
なんでわざわざ難しく考えようとするんだ?
いやそれでいいよ、それにⅤ7 Ⅲm7間が滑らかに繋がる理由を加えてるだけ
別に難しくないでしょ
まあはっきり言ってⅢdimも出てこない
E7はCM7のドミナント なんの問題もない普通の循環コードの曲
・Ⅵ7およびⅥ△活用
アニソンコード進行分析ブログ アイドルマスター OP 『 READY !! 』 コード分析 http://anisonchord.blog10.fc2.com/blog-entry-19.html
・いきなり♭Ⅲ転調
アニソンコード進行分析ブログ カードキャプターさくら3期OP『プラチナ』コード分析 http://anisonchord.blog10.fc2.com/blog-entry-3.html
しかもコード進行だけダラダラ書いてるようなブログを聞かれてもないのに宣伝して周る意味はあるの?
まあアニソンでもいいんだけど音源が削除されてることくらいは貼る前にチェックして欲しい
でもまあこれとかはおもしろいと思う
地球少女アルジュナ / cloe クロエ /管野よう子
レギュラーコーラスはざっくりEメジャーなんだけど、コーダルなパートとモーダルなパートの対比でまるでサビ転調してるように聴こえる
こういうのは歌ものオンリーの人にはまず作れない、劇伴作家が作るアニソンならでは
流れ読んでないけど
EM7ってF#φ→B7→EM7のこと?
これって一時転調じゃないのかな?
F#φ(Re.II)→B7(Sec.V)→EM7 In Key E
もっというとハーフディミニッシュは本来Emに向かうマイナー系だけど
最終的にメジャーら向かっているって感じかな?
dimは上の方の人が言ってたパッシングで経過的に出てくるだけだし
後わかんなそうなのはD7b5 だけどこれはG7のサブコードDb7の5thであるabを
5thはそこまでコードの機能に寄与しない音だから
元々のkeyCのスケール音gに収めるために動かしたのね
もしくは個々の住人たちだと5thをやめて#11にしたとするのかな?
EM7って何ですか? 私のVIIM7を責めてるならすみません。
デグリーのⅢをEと言ってるなら直した方がいいですよw
すみませんDb7じゃなくてD7のb5か
なら全然違う
D7(V7ofV)→G7(V7)の後のG7を拡大してDm→G7とII-V化してるだけだね
b5thなのはなぜかな…?帰ってスケールアウトさせているね
ネットで見たコード表見ながら書いただけなのでごめんなさい
原曲の調が何なのかは知らない
あー、キーCで見てたんですね。今までの会話がEで話してたのでわかりませんでした。
私もb5の音が気になってます。山下洋輔さんが、このb5は、ブルーノートで
ジャズからボサノヴァが引用したものだと言ってたのをどこかで見たことがあります。
これって琴以外にもなにか楽器使われてる?
ぜんぜんわからん
琴だけだと思うけども
低音を出してるのは十七弦つって
いわゆる普通の琴、十三弦とは違う物
D7の裏のA♭7のルートを足したものって言った方がしっくりきそうなもんだけど
♭5だから足したんじゃなくて♭5にしたってなるな
7小節目はマイナーケーデンスのツーファイブだからm7♭5で当然
3、4小節は♭5というより作曲者の発想としてはオーギュメントではないかと思う
ジャズからというより印象派ではないかな、こういうオーギュメントの使い方はラベルとかに頻出するよね
それと、コードチェンジの前2、6小節にこのノートだけ先行して出てくるのが特徴的かと
そうですね。5,6,7小節目のケーデンス(Ⅱm-Ⅴ7-Ⅲm)にばかり目が行ってしまって
後半のマイナーケーデンスを見落としていたので、なんで、♭5が
つくのだろうと思っていました。
6小節まで進行そのままでメロ入れ替えただけって感じで、メロが下降跳躍で減5にアプローチするのもいっしょ
A trainの進行は知ってたけど言われんと気がつかんかった