902: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/17(火) 11:28:51.98 ID:4jX3kNEs
すみませんど素人なのですが教えてください
wes montgomeryのfull house(G#キー)のFキーに転調するパートで
F-|B♭-|E♭7|A♭△|D♭7|G♭7・・・・という流れがあるんですが
このD♭7はどういう意味というか理論的にはどんな役割なのでしょうか
とても気持ちのいいコードの流れなので気になりましたのでお願いします
904: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/17(火) 14:35:30.15 ID:z8y4u4Ms
>>902
まずこの曲は疑いようがなくFの短調系キー(ドリアン&マイナー)
百歩譲って平行長調を書くとしてもG#じゃなくAb
f minorの平行長調はG# majorですなんて言ったら一瞬にバカにされるレベル
でこの部分はF minor→Ab major→Gb major・・・って感じの転調が起こってて
Db7はGbへのドミナントってただそれだけ
908: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/17(火) 21:25:08.66 ID:M7EFGJOP
>>902
和声で考えることは可能なんだろうけど、俺はやらない。
そもそも俺はそこや詳しく勉強したことがないからできない。
俺がこの進行を解釈するなら、
ブルースのコードをブルーノートに沿って平行移動してみた、とするだろう。
ロックなどではよくあるものだ。
ウェスモンゴメリーという人は、楽譜や理論が苦手だったり、
ブルースが好きだったり、ビートルズを高く評価したりする人らしい。
バカにみえたとしても、ロックやブルースなりの考え方というのは確かに存在するのだ。
905: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/17(火) 14:37:26.73 ID:4jX3kNEs
知ったかぶって描いたのバレバレでお恥ずかしい限りですorz
すごく勉強になりますありがとうございました
909: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/17(火) 21:41:37.35 ID:M7EFGJOP
ジャズひいてはポピュラー音楽というのは、
ブルースの存在を意識しておかないと、
不自然に忙しい転調として解釈せざるを得ない場面が増えすぎて、
すごく不便だと思うんだな。
913: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/18(水) 22:08:14.81 ID:FSLUzLKf
論理では歯が立たないので蔑む他ないのですね
914: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/19(木) 00:55:59.96 ID:akvQtRp/
「コード理論」って何なんだろう
和声とは違うのかな
915: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/19(木) 16:05:31.03 ID:FUD6Y245
>>914
まあどっちも日本語訳にすぎないんだから気にすんな。
917: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/20(金) 00:14:01.04 ID:FQV95SNv
コードもまともに書けないとかやめてくれ
答える気が死ぬほど失せる
919: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/20(金) 01:05:14.34 ID:PyorbsxO
質問を書きなおすまで甘やかすな。
921: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/20(金) 01:20:43.65 ID:/SEcYxZy
C#altの裏
922: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/20(金) 05:24:10.58 ID:CgNrGED6
wikipediaのポピュラー和声の項目に書いてあるよ。
923: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/01/20(金) 13:41:24.99 ID:8KIOW0cU
マイナーからのあれじゃないの?
引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1310850259/