力つかないんですか?
音楽を取り入れる第一歩としては、教材も充実して、
親が初心者であればなおさら、分かりやすいし、親も子も一緒に楽しめていいような感じが
するけれど・・・。
小学生いっぱいはヤマハで満足なんて考えはおかしいのかな?
小さいうちから、本格的にさせても、子供が嫌がれば意味がないような・・・。
ヤマハでいい先生に出会える確率は、かなり低いと聞いた。
それに、いい先生や力のある先生は、皆独立していってるらしい。
ヤマハより(相性の)良い先生に出会えるかどうか確かなことはわからんよ。
グループ等でヤマハでしか習えないことはあるけど、それをメリットととらえるか、遠回りととらえるかはその人次第じゃない?
おけいこレベルで力がつくかどうかはその子の練習の質と量次第。
プロフェッショナルなものを求めるなら、音大の現役先生につくほうがいいんじゃないかな。
予防や対策があれば教えてください。
ちはみに、うちの子(1年生)は、ソナチネの7番を練習すると手が痛くなると言ってます。
(fのところで無意識に力が入ってしまうよう?)
>>881
通常のJ専であれば1年生(1年目)はそんな負担な曲はやらせません。
ステップ1~3、他テクニック教本、早い子はブルグの簡単なところ程度。
幼児科あがりにはブルグにしても1年目ではまだ負担なはず。
ピアノを始めて1年もたっていない子にソナチネは荷が重すぎますね。
何をあせっておられるのか?不思議で滑稽な気がします。
手に負担がかかりそうと思われる曲をやらせる先生は
正直、「本当に」生徒の事を考えていないのでは?
無理なくやらせても、ソナチネソナタ、バッハ系統、充分こなせるようになりますよ。
人より、難曲?を弾いたり、進度が早い事を自慢に思うように親も子もならないといいですね。
1.2年で無理すればそこそこ弾けても、早くも4年には挫折する子いるよ。
無理してるじゃん、手が痛いって言ってるじゃない。
それに対してのレスでしょ。
誰もさ、足を引っ張っているわけでもなんでもないと思うよ。
ただ、個人の能力を超えた?ように見える>>881のような人に
「無理すんな」と言っているだけだと思うよ。
無理なく先に進める子なんて沢山いるんだから、
そういうのを否定しているわけではないと思ったよ。
脱力して弾けないと小さい子は頑張って手を傷めますよ。
ヤマハのJ専だけで、ソナチネですか?
すご~い!!
エチュードはチェルニー30番入っていますか?
ステップと曲集だけでは、先々困るかも。
うちを含め、ヤマハの個人レッスンで不足している所は、
家や他の先生で補強している家庭も多いですよ。
弾ける子は早く進むに越したことはない。
子どもによって能力も練習量もセンスも違うから、
速く進めることや難しい曲を弾かせるのが悪いとも言い切れない
ケースバイケースだから、ここで足をひっぱってもねえ。。。
小さい子は手も小さいしヤワだけど、
入学したときにすでに130cm以上あって手も大きくてオクターブ届く子を見たことがある
反対に115cmくらいしかなくて手も小さいなら、やっぱり無理は出来ないけどね
その辺の体格骨格と個人の能力を見極めて進め方を決める先生ならどんどん先に行ってもOKかな
そうかな
文脈からして、手が痛い、という個別事象から離れて
一般論として884は「滑稽だ」と言っているように読み取れますが。
ただ、手が痛い、のなら、親がストップさせるべきでしょうね
練習のさせすぎか、曲に無理があるのか、見極めるのは親の役目でもあると思う
881です。色々とありがとうございました。
7番を弾くと手が痛いといったので、しばらく練習は休ませてました。
休み明けのレッスンで先生に相談してみます。
練習はしてもせいぜい1~2時間(だらだらと)なので、練習のしすぎということは
ないと思います。
直営ではなく、地方の楽器店のJ専なので、Stepの曲は全部はやらず
他の子もブルグやソナチネなどの副教本を併用しながら勧めています。
親がピアノの先生という方が結構いるので、
親の要望を取り入れるとそいいう形になってしまうのかも?
私は全くの素人ですので、曲に無理があるかどうかの見極めも
できません・・・ので、次のレッスンが待ち遠しくてなりません。
長い時間練習して、腕や上腕の筋肉がだるい、痛い、というなら
練習時間を減らして(何回も弾かせずに部分練習中心にする)やったほうが良いけれど
もし、小指が痛い、と言っていたら要注意です。
そのまま続けると、ピアノが弾けなくなりますから。
和音で小指に力が入るような曲(特に右手で和音の上の音を出さなければならない場合)や
4と5の指のトリルやアクセント(右手)
左手のバスの音(5の指)を酷使するような曲
(ドソミソドソミソ、というようなソナチネ系の左手は負担がかかります)
本当は6-7歳までで指の骨の関節の骨化が完成していないお子さんには可愛そうな曲です
トリルは指遣いを変えることが可能な場合もありますが
左手と、右手の和音のソプラノの音はソナチネでは避けられませんので、
練習は部分練習にとどめて全体を通す回数を減らすのが賢明ですね。
ソナチネ系を中心に2時間は可愛そう。ミクロコスモスとかでしたら理解できますが。
881です。
すみません、説明不足でした。
大柄なので、手も大き目ですが、オクターブはいっぽとどきません。
練習後に手首に痛みを感じたようですが、練習をひかえたら
よくなったそうです。
ちなみに、1~2時間というのは、トータルの時間です。
バーナム、Step、ブルク、ソナチネの課題曲を
長いトイレ休憩、飲み物休憩、親子喧嘩をはさみながら、
平日は1時間程度、休みの日は2時間くらいやる程度なので
やはり練習時間というより、課題曲に問題がありそうですね。
グループの方の練習は?
うちは、1年のうちは全調移調だの変奏だの・・
そちらの課題の方も個人と同じ位家で練習してました。
うちも、ジュニア科レベルのJ専です。
全調移調だの変奏とかはあまりやってません。
グレードに受かるために、必要最低限の内容をやってます。
先生はまあまあなので、ジュニア科+個人レッスンと割り切って通わせてますが、
3年生までつづけて、本人の強い希望があれば、音大付属の音楽教室にスイッチ
しようかと思っています。月謝は大差ないし・・・
>>896
うちもレベルが高いと言われているセンターだけど、
蓋を開けたら、これで本当に専門と言えるのかといった状況です。
オーディションがないから、
集まる親のモチベーションが低いのだと思います。
4年から桐朋や相愛の音教に入れるとしたら、
ピアノも耳もかなりいいのでしょう。
音教も3年まではかなりレベル低いからね。
月1回でも演研や創研に行かれたらどうですか?
うちは、折角入れたヤマハなので、
ヤマハの中で最善の策を模索しています。
平気で社員や講師を切り捨てる特約店のJ専なんか、やめなって。