おりたたみできたりコンパクトなモノが良ければ
エレクトーンは中途半端。シンセで足りる。
演奏力を付けたいのならピアノの方がまだ力がつく。
講師ですらフロッピーがないと演奏できないでしょ?
フロッピーなしで演奏すると死ぬほどダサイかもねw
音ですら細くて中途半端。
しかも馬鹿みたいに月謝が高くお金もかかる。
精一杯のパフォーマンスをやっても弾きながらダンスしたり
もう意味がわからない。
ヤマハがやるべきことは値段を10分の1にすることかなw
そしたらもう少し習う人も増えるかもね
っていうかステージアとEL900の違いわかんない
>900のままでも同じだった
今さらですね。
て言うか、900から買い換えたのはコンクール出場とか目指す人ぐらいでしょ?
ステージア出していっそうエレ離れを招いただけ。
ELなら今後新機種出てもずっと使えますって宣伝してきたのに
物の見事に裏切ってくれたんだし。
900から買い換えないって人多いよ。
久しぶりに体験レッスン受けたら先生が楽典もろくに勉強できてない無能だったので萎えた。若い人だったけどたぶん私より弾けてない。
今のエレクトーンのハイテクぶりを一生懸命アピってただけ。データー再生に合わせて弾くしかないなんて。
作曲科を卒業したエレの先生なんかは
もっと音楽の根本的なことを教えてくれるよ。
その媒体がエレなだけで。
即興演奏の勉強なんかはすごく役に立つ。
グレードとか関係ない。
昔別のセンターで習ってたときの若い先生は
グレードに使えるようにとヤマハ式の即興法(ヤマハパターン?)しか教えてくれなかった。
先生の人柄は好きだったけど、
そのヤマハパターンに飽き飽きしてやめちゃった。
先生によってだいぶ違うんだなぁと。
>>509
それってヤマハの先生的には失格だよ
そういうこと教えたければ、個人で生徒とって教えればいい
ま、そこまでの力やバイタリティがないから、作曲科出てヤマハ勤めなんだかな。
システム講師というのは、ある意味、画一化されていて初めて意味がある。
全国何処で習おうとも、同じ教材と内容のレッスンが受けられなくてはならない。理想はね。
ショボい先生も問題あるが、突出した先生も問題ある。
>>510
509の文章には「作曲科卒のエレの先生」としか書いてないので、
ヤマハの先生とは限らないのではないだろうか。
0.1%もないよ
ふつう楽器や機材を買うときは全く別の系統の音色とか機能とかほしいと思うもんだけど。
婆あ先生はステージアの機能を理解できてないし
どこに習いにいけばいいの?
エレは弾いてる人だけが楽しい楽器。
それなのにギャラリーも楽しいに違いないと誤解する癖が、どうもエレ愛好家にはある。
エレ仲間同士ならまだ聞いてくれるだろうが、一般の人には一人で3人分弾く演奏は「あっそ」か、大道芸。
昔のエレの音ならまだ良かったが、近年、音がそっくりになってくるほど余計に白ける。
そんなの弾いて楽しいのかと、理解されなくなってしまった。
披露宴演奏も一人芸のエレから、四人の弦楽四重奏などが支持される時代。
バッキングくらいしかしてこなかった左手は、右手との性能があまりに違いすぎて役に立たない。
簡単に1人でバンドorオーケストラ的演奏できるのがエレクトーン。
アナログ時代のオルガン音色なら、素人のシンプルな演奏でも聴き栄えしたが、
今の変にリアルなデジタル音色は、オルガン時代と同じシンプルな演奏だと持ち堪えられない。
なので、以前よりも複雑リアルな動きの演奏
orそれが出来ない人なら自動補助演奏機能が必須となった。