518: ギコ踏んじゃった  2007/02/07(水) 16:33:12 ID:hEVnnYrK
今のエレクトーンの音源とボタンとは別に
以前のアナログトーンレバーとリアル回転するトレモロスピーカーを搭載したら
楽器として許してやっても良いよ
520: ギコ踏んじゃった  2007/02/07(水) 23:29:37 ID:ZsUVqbRy
今時トーンレバーだとwww
 
521: ギコ踏んじゃった  2007/02/08(木) 00:04:50 ID:cxGLSTXd
今時エレクトーンだとwww
 
523: ギコ踏んじゃった  2007/02/08(木) 23:08:03 ID:kWk13RcA
>HX,HSの音は新機種として発表された時はびっくりするほどひどいと思ったものだったが、
>あれはあれでエレ音独自のチープさという個性の点ではあったかもしれん
HSの貧相な音色(特にFMのピアノ、管楽器系)、スローテンポだと音が途切れるリズム音色
オルガントーンのミキシング消滅、安っぽいフィルイン・バッキング・ベースパターン・・・
FSより自由度は増したものの、音そのものは格段に劣化して安物のポータサウンド並みの音質に
あれでエレクトーンは完全に堕落し終わった。
 
 
524: ギコ踏んじゃった  2007/02/08(木) 23:39:20 ID:Lnxvbw1i
H型はディスエーブル;ボタンがついていないのが致命的だった。
即興演奏に全く不向きなものだった。
 
525: ギコ踏んじゃった  2007/02/08(木) 23:49:39 ID:piAY4iXU
ステージアもレジメのレジストにはディスエーブルきかないから、
 意味ないね。
なぜかD-DECKはでは有効になっている。
 
528: ギコ踏んじゃった  2007/02/10(土) 11:01:41 ID:EtlZ0tpZ
>>525
レジメ使用中でディスエーブルが効かないと、たとえばどんな不便さがあるの?
 
526: ギコ踏んじゃった  2007/02/09(金) 00:00:52 ID:6vl3vxvB
そのうちコソーリ修正されてるよw>ステージアのディセーブル
ほんと欠点だらけの中途半端な商品だよステージア
やる気ないんか
 
527: ギコ踏んじゃった  2007/02/09(金) 08:55:04 ID:Mr/hEqMT
エレクトーンの行く末より「フェリーの旅行 11隻目」ってのが
気になる。
 
530: ギコ踏んじゃった  2007/02/10(土) 13:15:46 ID:frTztMsT
例えばフィルインの途中でレジメ変えると、
 フィルインが途切れてリズムが替わってしまうよ(当然テンポも)。
 これ不自然ね。
 リズムはそのまま流しといて音色だけ替えたい状況って結構多い。
「レジメは素材であろうから使用するときはメモリーボタンにメモリーして使え」
ということなのかね。
 
 
531: ギコ踏んじゃった  2007/02/10(土) 15:27:31 ID:EtlZ0tpZ
なるほどねえ。
メーカーは、レジメは「リズムと音色のセット」集なので、まさか同じ曲の途中で
違うレジメ(違うリズム)へ移るのことは無いと考えたのかもしれないが、
せっかくのレジメを「音色」集としても利用したいって状況が多いってことですね。
 
引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/piano/1162006377/