【音楽理論】トライトーンのおさらいをしてみようかwww

スポンサーリンク

34: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 09:31:25.07 ID:Es4e7SJn

じゃあまずトライトーンのおさらいから始める
(レベル低い話になるから上級者の方ごめんなさい)

G7のトライトーンはkey=Cにおけるシの音とファの音
シは導音としてドに解決しようとする
ファは調性から少し外れる不安定な音(アボイド)
結果両方を含むトライトーンはトニックに解決しようとするドミナントになる

ゆえにトライトーンが共通という事はドミナントして非常に大切な要素なので裏コードにも当てはまる

35: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 09:38:09.21 ID:5dWy2rck
>ファは調性から少し外れる不安定な音(アボイド)
いつファがkey=Cから外れたんだ

36: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 09:42:31.24 ID:kdmtNygw

音楽の初心者が理論に疎いからといって、ウソや非論理を押し通すのはイケない。

トライトーンは音程(狭義には増4度のみ、広義には減5度を含む)であって、ふたつの音のことじゃない

38: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 10:15:39.93 ID:Es4e7SJn
よし少し盛り上がって来たな成功だ

40: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 10:30:27.93 ID:Es4e7SJn
トライトーンが共通で裏コードになるなら
V7の裏コードにVIIm7-5とVIIdim7を含まないのはなぜなのか

43: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 10:53:02.15 ID:kwAh/3Ys
なんか誤解が誤解を生んでるスレだな
アメリカの音大のジャズ科の教科書を取り寄せれば全て解決するぞ

44: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 10:55:37.03 ID:Es4e7SJn
>>43
アメリカじゃ裏コードの事は英語でなんて言うの?

46: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 11:04:40.23 ID:kwAh/3Ys

>>44
substitute dominant

>>45
それはsubstitute dominantの中の種類

47: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 11:24:22.36 ID:Es4e7SJn

>>46
ありがとう

サブドミナントのIV7とVII7とか
セカンダリードミナントの裏とかも含めて全てsubstitute dominantって言う?

45: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 10:58:58.47 ID:mlbrgYzh
tritone substitutionだろう。

48: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 11:37:43.44 ID:kwAh/3Ys

セカンダリードミナントはセカンダリードミナント
裏コードはsubstitute dominant
IV7とかVII7は裏コードではなくモーダルインターチェンジだな
そもそもドミナントじゃないし

というか個人的に裏コードという名称自体適当でないと思うw

49: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 11:44:16.25 ID:Es4e7SJn
全ての7thコードには裏ができる訳だから
英語だとtritone substitutionしたdominantとかsub dominantとかって言ってるんじゃないのか?

50: ドレミファ名無シド 2014/02/24(月) 15:36:15.23 ID:kdmtNygw
やあおじさんだよ。
ドミナント代理はコード進行の変更の結果を束縛しない。
すなわち IIm-bII7-I△ は IIm-V7-I△ とほとんど変らない。
逆に結果を束縛するのはトニック代理。
たとえば IIm-V7-I△ を IIm-V7-IIIm にしたら曲が終わらない。
ドミナント代理はドミナントの代わりに使えるが、
トニック代理は「いつでも」トニックの代わりに使えるわけではない。
これらを同じ「代理」という概念でまとめているのはおかしいと思わないか?

引用元 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1392341141/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)