【音楽理論】FのキーからFmに一瞬で同主調に転調するのには理由があるwww

スポンサーリンク

57: ドレミファ名無シド 2013/12/23(月) 21:02:59.89 ID:JFm1sUVz
イントロ陰旋法
ファラシレミ(Db F G Bb C)
トーナルセンター微妙。DbかBbかCか
コードは構成音で(Db G C)とか(C F Bb)とか?

58: ドレミファ名無シド 2013/12/23(月) 23:03:24.94 ID:Vvv36q7m
音階に関してはなんで和風っぽく感じるかってペンタトニックで音がなってるからだろうな。
ペンタトニックスケールをピロピロ散りばめると和風ぽくなる。
コードに関しては今流行りの1度にあまり行かない曲。
この曲に関してはコード記号云々よりも音色とグルーヴの作り方が大事

64: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 01:06:55.74 ID:Dc/Jk9mq
>>58
ありがとう
でもメロ書くときとかアドリブの時に困って
「強拍に構成音置いてそれ以外にスケールを使えば外さない」って言われたんだけど
セカンダリードミナントの時にメジャースケールが当てはまらない感じになるんだ、何使えば良い?

81: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 03:00:32.64 ID:Dc/Jk9mq
>>71
A B C D E F G(Aナチュラルマイナー)だと
A7の(A C# E G)のCが半音でぶつかるからだめなのは分かる
だからA B C# D E F# G (Aミクソリディアン)は使えるってことでおkだよね・・・?
要は構成音にぶつかる音を使わなければいいってことでおk?

59: 51 2013/12/24(火) 00:07:04.39 ID:6H5oPmHD
にんじゃりバンバンのイントロや間奏について更なる意見求む!
これは本当、面白い素材だと思う。久々にピアソラくん、バークリーおじさんの意見も聞きたいな!

66: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 01:35:58.44 ID:E4XJQQ7B
>>59
そのセカンダリードミナントが何かによる。
例えばキーがCの時に、Dmへ移る前のコードとしてA7を使うとする
この場合はCが半音上がるからそのままのCのスケールじゃ不協和音になる。
というかセカンダリードミナントなんて普通の曲では意識しなくていい。
例えば上記の中田ヤスタカ氏なんかはセカンダリードミナントなんて意識して作ってない。
ジャズとかだと形式的にそういうことやるけど、あんま意味ない

60: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 00:30:00.51 ID:Dc/Jk9mq
曲を作りたくて音楽理論勉強し始めたけど分からない事だらけで挫折しそう
とりあえずメジャースケールとダイアトニックコードは覚えた
M7 m7 m7 M7 7 m7 m7-5
これにメジャースケールを当てはめればメジャーダイアトニックになるって認識でおk?
あとM7以外のそれぞれに対して完全4度下のセブンスがセカンダリードミナント、ってことでおk?
で、裏コードがそれらの減5度の7でおk?

61: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 00:34:10.00 ID:E4XJQQ7B
普通。そんなに面白いことじゃない。
イントロがFのキーで歌になるとFmに転調してる

62: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 00:42:20.83 ID:E4XJQQ7B
中田ヤスタカさんはきゃりーぱみゅぱみゅの曲に関してはこのFとFmの転調を他でもつかってる。
FmってのはA♭と同じことな。
これとかファッションモンスター聴くとわかるけど、FのキーからFmに一瞬で転調するからこんな感じになる。

65: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 01:34:45.14 ID:mp2hmk56

理論的にはセカンダリドミナントー仮トニックは仮トニック調へ転調したのと同じ
(例:III7-VImはVI minor keyでのV7-Im)
だから、転調先のスケールを使う。

この転調が極めて短い時間内で主調へ戻ったり、
さらに別の調へ転調する場合にセカンダリドミナント-仮トニックと呼んでいる。

63: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 01:34:45.14 ID:mp2hmk56

68: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 01:34:45.14 ID:mp2hmk56

>56

おk

陰旋法。いいね。陰旋律でも。 >58はじめ皆の意見を聞かせて欲しい。

69: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 01:54:10.86 ID:sF5MDqSL
ジャズ的にはCDbFGBbこのペンタはBbm6,Gm7b5、DM7#11、A7altで
使う。4音でCDbFGの形でもよく使う。
C7に対してGm7b5-C7と分解してGm7b5でアプローチするというのもけっこうある。
C7altに前述のペンタを適用するとEbEAbBbDbとなる。

70: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 01:55:52.00 ID:mp2hmk56
ベース=根音とは限らない

76: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 02:22:28.27 ID:Dc/Jk9mq

>>>60
つまり7の場合、転調先はmってこと?つまりKeyCならKeyAmになるってこと?でおk?
でもそれならメジャースケールのままでいける気が・・・

>>61
ジャズもいずれやりたいです
たとえばキーCでCM7 A7 Dm7 G7って進行がするとして
A7の時は>>>60氏の言うようにkeyDmに行くからAミクソリディアン使えば良いってこと?

72: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 02:08:24.70 ID:gexQejq9
なんか小難しいスレだな

73: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 02:14:15.65 ID:c6O+vEfv
1:05も工夫されてるな。中田ヤスタカの音は安くないな

75: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 02:15:56.87 ID:E4XJQQ7B
イントロにC音がベースってのはFmキーに行くから、それが行きやすいってだけじゃないかな。
もしくはE♭使うか。
C7からFmは当然強い親和性あるから、別に珍しい事じゃないと思う

77: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 02:31:35.51 ID:E4XJQQ7B
>>70
単純にA7の和音がなってるなら、Cのスケールそのままじゃダメでドの音を半音上げるってこと。
じゃないとおかしな事になる。
ようするにA7ってのがCっていうキーの枠を外れた和音で、外れてる時はメロも外れないとダメってこと。

78: にんじゃり51 2013/12/24(火) 02:40:41.38 ID:6H5oPmHD
>>69
もうちょい考えなはれ。
親和性だけじゃなかろう。仮にC7としても曲はDbM7に進んでるでしょ。偽終止にもなってないやね?失礼、失礼またそれちゃったね。

80: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 02:54:59.41 ID:E4XJQQ7B
>>72
D♭ってのはA♭の4度でしょ?
でこの手の曲ってのは4,5、3,7ってのが黄金進行だから4度のM7に行くってのはある意味で王道。
FmってのはA♭なわけで、C7からFmってのはつよーい連環がある。
このにんじゃりばんばんって曲は難しいことは何もやってない。
多分作った中田ヤスタカさんは15分くらいで作ったと思う。
アレンジはもちろんもっとかかってるだろうけど

83: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 03:07:44.87 ID:E4XJQQ7B
>>75
そう。まあそんな感じ。

90: ドレミファ名無シド 2013/12/24(火) 13:22:54.79 ID:1r076s9l
>>75
それはお勧めできないなぁ
次のコードがDmなんだからそこで6をナチュラルにしちゃうと(F→F#)
メジャーに行くのかな?と思わせちゃうんで
セカンダリードミナントなら
A B C D E F G→A B C# D E F G(Dメロディックマイナー)が普通

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1387544937/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)