先生からはステージアではコンクールに勝てませんよ!なんて言われて新機種買わされたりしてるんだろな。エレなんて楽器はもうワケわかめ。

旧機種の馬鹿にした下取り価格改善してほしい
私は900持ちですが、ステージア持ちの友人が扱いにとても苦労してるみたいです。
まだレジメから作ったほうがましなデータができると言ってました。
ますます本体のすてーじあが買いたくなくなったとです。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=f35491016やはりこれトラブルになってますね。
買ってないです。あんなのいりませんwwwwwというのは冗談だけど、なんだかんだで買ってないんだよね。
ただ趣味でやってるだけで、コンクールとか出てるわけでもないし。
やばかった。それ入札考えてた。
楽器屋が出品してるエレを買うほうが(多少高くても)いいだろうな。
それだって気休めにしかならないんだが。
しかし40万か…気の毒に。
ものすごい亀レスでスマソ
VK-77といえばプロも使ってる機種ではないですか。カコイイ
今は後継機のVK-88になってますが、移動のしやすさではVK-77のが上だから
欲しかったんだな。
オルガンの再現性はエレなんかを遥かに凌駕してるよ。
でも>>188に対するレスを見てエレ弾きは「コンボオルガン」には
全く興味の無いことがわかりますた…。
エレは本来シンセよりもコンボオルガンに近いものだったのにね。
今はただのシンセもどき、オルガンもどきのエレw
今の、キモイ音・ダサデザイン・シンセもどきエレステージアだって、エレオタにとったら、
進化しきったハイテク最新キーボード!!!って思い込んでご自慢らしい。
しかもそれを馬鹿エレおたどもが恥ずかしげもなく公言している。
XG音のキモイサポ演(これさえエレご自慢のハイテクかw)に染まり切ってるから、本物のオルガンでリアルタイム演奏もできないのさ。
デザインがカッコ悪い(貧乏臭い気もする)という話だよ。
トーンジェネレーターのかたちがHX-1ぽいような気もする。
どちらにせよ、またヤバそうなシュピーン・・・whttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29441551
なつかしついでにコシ痛先生呼んで来てよ。w>>218
決してB-3のようにはゴージャスな雰囲気はかもし出してはいませんが。>VK-77
でも同じビンボ臭い(ごめん)デザインでも、可搬性に関してステージアはたしかにサギですね~。w
VK-77なら普通に持ち出せそう。これ(VK)をシンセの音源で弾くというのはオルガン弾きの人にとっては邪道なんでしょうか?
2段+ペダルのMIDIキーボードとしてエレクトーンぽく扱うというのはありですか?(ゴメン私も結局オルガンよくわかってないんです)