4年おきにモデルチェンジどころかエレクトーンの新モデルは毎年のように出ていた理由www

スポンサーリンク

908: ドレミファ名無シド 03/06/04 02:02 ID:GJY7rWzx

DX7ってさ、FXの開発の副産物なんだよね。

それはさておいて、F型以前までは結構エレクトーンプレーヤーがエレクトーン使ってレコード出してたね。
それはキーボードとしてもエレクトーンが、
その時々で、当時としては最高の音源を搭載していて(ステージモデルに限る)、
(そのせいで、4年おきにモデルチェンジという由々しき事態となってたんだけど)
ほかの楽器では出せない音をもっていたから。

今のエレクトーンはどうだろう。

909: ドレミファ名無シド 03/06/04 05:22 ID:???

・・・何だか、ヤマハ社員か元社員ぽい筆致だな。w

「当時としては最高の音源を搭載」
「ほかの楽器では出せない音をもっていた。」

・・・って、そんなサムい営業用コピー、身内以外使わないって。

910: ドレミファ名無シド 03/06/04 09:58 ID:???
TVのBGMで昌さんとか宏とかかかると「おっ」って思う。なつかし。

912: ドレミファ名無シド 03/06/04 13:24 ID:???
>>908GXが良い例ですね!ポリシンセの最高峰だった。ところがDXがでて、エレとシンセの立場が逆点。差は開くばかり・というか、エレが全く進歩してない・

913: ドレミファ名無シド 03/06/04 15:57 ID:???
驚異のー楽器。
それがエレクトーンです。
一般の人間は興味すら持てません。
もはや古典芸能の類ですな。

914: ドレミファ名無シド 03/06/04 16:09 ID:+fcJHxTF

>>913恥ずかしいけど、うまいこと言いますね。
フュージョンとか、バンドメンバー集めてするのは
大変だけど、ひとりでそれなりに(あ、全然違うよ!って言わないで。
わかってるから)
自分ひとりで悦に入る、という楽器。
「ひとりでそんなにできるの、ふ~ん、
で、いくら?」で、値段聞いて
引いて行くのさ~。

915: ドレミファ名無シド 03/06/04 16:13 ID:???
え?
エレクトーンってフュージョンを出来るの?
音量を小さくしてBGMにしたり、
応援団やチアリーダー向けの楽器だと思ってた~。

916: ドレミファ名無シド 03/06/04 16:13 ID:???
>>908,912
散々がいしゅつだが。。。
GXは名前はエレだけどエレじゃないよ。シンセだよん。
「ポリシンセの最高峰」もダメも、当時ポリシンセ単体機は存在してません。
詳しくは過去レスをどーぞ。

917: ドレミファ名無シド 03/06/04 16:22 ID:GJY7rWzx
>>916
GXは確かにシンセサイザーだけどエレクトーンとして発表されたのはなぜだろう。

918: ドレミファ名無シド 03/06/04 16:28 ID:GJY7rWzx
>>916
言葉尻をとらえて悪いんだけど、
他に存在してないんだったら、
なおのこと最高峰っていう言いかたでよいんじゃないの?
他のメーカーができなかったことをやっていたのは事実だったわけだし。

919: ドレミファ名無シド 03/06/04 16:45 ID:???
他に存在してないのに「最高峰」っていう言葉の遣い方が正しいと思うの?

920: ドレミファ名無シド 03/06/04 17:16 ID:GJY7rWzx
「他に追随するもののないもっともすぐれたもの」って言う意味だからいいんじゃないかな。

925: ドレミファ名無シド 03/06/04 18:31 ID:4V+kAMxu
>>908
むしろ逆で、FXの方がDX7開発の副産物と言うべきか、
厳密には、DX7はGS-1の発展機と言う方が正確。さらに遡ったルーツ的には、
YC-30→YC-45D→SY-1→GX-1→CS-80→GS→DX7てな感じか。
GSシリーズ(エレクトーンではない)って、初のFM搭載機というのに
あんまり話題にもならず売れなかったのか、知られてないよね。
(ちなみにGSシリーズの家庭版が一応エレクトーンFシリーズってことだ。)
で、DX7とFXは発表年度は同じらしいが開発部門が違う。
従兄がヤマハの電子楽器事業部に居たからそこら辺は詳しく聞いたよ。

926: ドレミファ名無シド 03/06/04 19:12 ID:???
>>916EX1みたいに、音の作れないシンセ回路を積んでいて表示もビブラート・ワウワウならエレと言えるけど、GXは表示も全てシンセ用語だし、というかシンセそのものだよね!

927: ドレミファ名無シド 03/06/04 20:09 ID:???
>>925
GS-1が売れなかったのは、単に現実離れした価格設定だったからだと思われ。
世界初のFM搭載キーボードということで、あれが出た時はおお!と思ったが、
銀座ヤマハのショールームに飾ってあるGS-1の¥260マソという値札を見て
正直引いた罠。w
それにあの家具調コタツみたいなルックス(クラヴィノーヴァで復活!)も
当時は奇抜過ぎてついて行けなかった。

928: ドレミファ名無シド 03/06/04 21:21 ID:???
>>927
GS-1って¥260マソで売ってたのか!?
そりゃ売れないわ。当時のヤマハの営業センスを疑うね。
ヤマハにしちゃ「GX-1の半値に押さえました!」ってか?藁

930: ドレミファ名無シド 03/06/04 21:43 ID:???
>>925書いてたルーツは正解ですね。GXの頃は電子オルガンの時代だったけど、GSの頃はもう一般のキーボード時代なのでエレではなかったと雑誌にありました。

937: ドレミファ名無シド 03/06/05 00:00 ID:oHaXoAjW

>>917
電子オルガン作ってた昔のヤマハで、コンボオルガン開発部がA-3出す際に
エレクトーン開発部を割って出て、それがそのままYCシリーズ開発部になり
後にシンセ&エレピを手掛けるLM開発室になったらしい。
実はエレクトーンは誕生してから現在に至るまで、国内外で評価されたことは
一度もなく、それはおそらくハモンドに遅れること40年にも拘らず、
ハモンドの物真似でしかもハモンドに較べるまでもなく電子オルガンとして
使い物にならない音しか出せないからソッポを向かれたのだと思うが、
’70年代当時、焦ったエレクトーン開発部が何とかしてエレクトーンのショボい音を抜本的に変えようと、
遅れ馳せながらSY-1でようやくシンセ開発に手を出したヤマハLM開発室に
エレクトーン名義で作らせたポリ・シンセがGX-1という訳です。

以降、エレクトーンはハモンドの物真似からの脱却を、シンセ機能で誤魔化すという道を
選んで現在に至っている訳だが、結局、エレ独自の音質を改善するということは
遂になされなかった・・・。長文スマソ。

938: ドレミファ名無シド 03/06/05 00:00 ID:B/ZyGEiI
>>928
大量生産で、ばんばん売れるような品物ならいざ知らず、
開発のコストと見込み売上高を考慮すると、値段下げられなかったんじゃないかな。

944: ドレミファ名無シド 03/06/05 00:48 ID:???
>>937
エレクトーン開発部って一体何の仕事をしてるの?

946: 937=925 03/06/05 02:18 ID:oHaXoAjW
>>944
これも従兄から聞いた話。
ヤマハの場合、電子キーボードの技術開発は(「エレクトーン」名義のYCシリーズや
GX-1も含め)すべてLM開発室が行ない、エレクトーン開発部はそれをその都度家庭用へと
エレクトーン化(ステージモデルも含め)してるに過ぎないとのこと。
なぜなら、購入者の殆んどが家庭用として使うので、「楽器」としてよりも家電製品
として売り続けなければならないので、開発そのものよりも、
如何にして「家電“新”製品」を出し続けるかの方が重要な仕事だから。
だから、4年おきにモデルチェンジどころかエレクトーンの新モデルは毎年出てるし、
さんざん既出だが、購入後数年経つとエレクトーンが壊れるのも、ヤマハにとっては
ありがたい仕組みってワケ。
・・・こればかりは、巨大企業の「正当」な論理かも知れないんで異論はないよ。
ただ、大きなお世話だけど、知らない人が多数踊らされてるな~って思うだけで。

948: ドレミファ名無シド 03/06/05 03:05 ID:B/ZyGEiI

>>946
うー、説得力ある・・・

アコースティックな楽器と違って、所詮家電製品だからね。
パソコンとかと一緒だな。それにしてもELは高価すぎるけど。

今、40周年記念のCD聴いてみたんだけど、
ヤスヤさんとか加曽利さんとかはやっぱすごい。
ELで弾いてることを感じさせない。
でも、そう感じるのってどうなんだろ。
これぞ、エレクトーンっていうのを求めるのとは矛盾してしまうような気もする。
いかにもエレ・エレしてるしょぼい人のアレンジ&演奏は論外ね。
昌さんは曲がいいから聴いてて癒される。

949: ドレミファ名無シド 03/06/05 06:58 ID:???

>>946
>購入後数年経つとエレクトーンが壊れるのも、

まさに然りだ。
とにかくあのチャチい鍵盤を何とか汁!
買って3年しか経たないがもうガタがきてる。鬱だ。
それからあのショボいプリ&メインアンプと
高音も低音も痩せるスピーカーも何とか汁!

954: ドレミファ名無シド 03/06/05 09:03 ID:GE6x6cb3
>>948
ヤスヤさんはエレ始めたの遅かったみたいだから、
エレ色に染まってない音楽をよく知っていらっしゃる感じですよねー
今度のドリカムとの競演も楽しみです。
一方の加曽利さんは生粋のヤマハっ子って感じですけど、
とても器用にいろんな音楽をこなされますね。
最近はコンサートいってないですけど、
ミュージカル「ファンタスティックス」の劇伴では
かなりリアルなハープ音を奏でられていました。
「まーよく指が動くわねー」って。。。

956: ドレミファ名無シド 03/06/05 11:05 ID:???
>>949エレ自体かPAかどっちにしてもシンセと普通のそれなりのPAでの音を聞き比べたらいかにエレの音が痩せた音かわかるよ。アコ楽器も高いのは音が通る。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1039606271/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)