通わせたがるのは音楽のある生活に憧れる貧乏家庭の出身の教養の無い親ばかりだ。
デスヨ。
私の場合もヤマハの幼児科から今の人生が始まったといっても過言ではありません。
今結果として役に立っているといえるかもしれませんが、
もし自分の子供に音楽を学ばせると考えた場合、
私は決してヤマハには行かせません。
今の時代の「親」がそんなに貧乏だったとは思えないけど
子供の頃個人レッスンを受けて挫折した親が
もうチョット楽しく趣味程度に習わせられたら・・・と思って入会してるんじゃないの?
むしろ「音楽を習うということ」をわかっている。
ついでに自分の経験を思い起こして子供の才能の程度もわかっている
分をわきまえた親が多いと思うよ。
要は、「音楽を手軽にお気楽に」の暇つぶしの集いってことね。
分をわきまえた大人はともかく子供に、物事に対してのいい加減な接し方を教えて
今後の人生、何の糧になるのだろうか。
それだったら違う他の事をした方がずっと人生の役に立つだろうね。
ところが、クラシック音楽の愛好家となると、その数百倍はいるだろうな。私の場合、正式に習ったわけじゃないけど、母親が弾いているのを見真似で弾くよう
になった。高校生位の頃からクラシックにはまって、今でもCDの山に囲まれて暮らして
いるけど、いい演奏を聴くと必ず自分でも弾いてみたくなるんだよね。その時、下手クソ
でもピアノを弾く習慣を持っていることに感謝する。聴くだけというのと、自分でも弾い
て楽しむというのでは、雲泥の差だもの。まあ、私のようなクラシック愛好家が、音楽体験を広げる手段として、下手の横好き的に
ピアノを触る機会を提供する意味で、幼児教育もまた有りかな、と思う。富士山の美しさ
は、高いばかりでなくて裾野が広いからでもあるんじゃない? 以上、裾野の住民からの
ひとりごとでした。
クチだけど通わなくて良かったと思う。グループレッスンって結局、誰の進度にも合っていない気がするし
雇われ教師の先生も、いつ入れ替わるか知れないし・・・いい加減なレッスンに慣れた子が個人の先生に就いた時、「こんな
レッスンは楽しくない」って思うのではない??『音楽』って、すごく楽しいけれど、楽しいばかりでは身に付かない
事もあると思う。
その逆だと思う。
ヤマハだって入会したら何が何でも2年(幼児科)
通わなければならないという訳ではない。始めてみて子ども自身が「進むのが遅すぎる。」
「ピアノを習いたい。」「練習した曲を一人で先生に聞いて欲しい。」
と言い出したり、親がその様子を感じたら
個人レッスンに変えればいい。
グループレッスンでやっとこついていける程度、満足できる程度なら
それはそれだけ。
どこにいても芽の見える子は見えるよ。
最初から個人レッスンの方がつまらないかもしれなかったかもと思う。
幼児のレッスンは30分程度で弾く時間は10分くらいじゃないですか?
緊張が解けて乗ってきた所で「ハイ、また来週」じゃあ不完全燃焼じゃない?
に移るとコストパフォーマンスとしても、子供の発達段階からいってもいいのかも。
それにしても、ヤマハは先生のあたり外れが激しいわりに、選べないからね。
選べますよ。 合わなきゃ曜日代えれば済むことじゃないですか。
そんな事例は山ほどあります。
今の保護者の口コミは恐いですわ。合わない講師と我慢して合わせる親の
方が少ないと思われます。 そういう時代です。
同意。4歳(基本的に幼児科入会は4歳児対象)の子なら
その日のご機嫌や幼稚園の活動によってノリの良い時とそうではない時がある。
グループレッスンの進度や内容なら負担が掛からず(掛かる子はそれはそれで)
楽しく過ごす事が出来る。
個人レッスンだとちょっと苦しいかも。
2年目の夏休み明けから個人を併用するか個人レッスンに変えるくらいが丁度良さそう。
でも個人に切り替え損なってズルズル行くのもなんだかなぁ・・と思う。
幼児なんて、お友達に会うのが楽しいから通っているようなものだし・・
それとも、いきなりピアノに目覚めたりするのだろうか?!
でも本格的なレッスンは楽しくないだろう・・たぶん。(w
どういった方法にせよ長続きさせるのが一番ってコトさ。
グループレッスンの進度が遅いと感じる子は
自分でマーチやタムタムに指導されてどんどん先に進んでしまう
→弾く曲無くなる(子供なので目先のぷらいまりーしかヤル気無し)
→親にわかりきった曲を復習させられる→指がすべって下手にしか弾けない
→早弾きする→レッスンでテンポが合わずもう嫌だ。
レッスン退屈→練習しなくなる→いざ弾こうと思ったら弾けない→もう嫌だ!
こういうドつぼに嵌って続かなくなるのです。それで個人を考える。
そんな子はなにやっても続かないんじゃないの?
個人レッスンの先生も大変だね