【音楽理論】和声機能でドミナント(D)からサブドミナント(S)に進行しないっていうけど実際???

スポンサーリンク

939: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 17:59:15.60 ID:bb0gKTok

じゃあ公理的和声理論のひとつを構築してみようか。
機能理論らしきものを構成するためには、つぎの公理ふたつがあればいい。
1)機能は3つあり、3つしかない
2)3つの機能のうち進行制限のあるものがひとつだけある
ただし「機能」および「進行」は無定義概念。

ここで定義。
1)進行制限のある機能をDと定義する。
2)Dからの進行が可能な機能をTと定義する。
3)Dからの進行が不可能な機能をSと定義する。

これで、ちょっと不安定なのがSとか、間抜けで無意味な定義が回避できる。

953: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:49:47.08 ID:bb0gKTok
>>939の書き込みの意義を理解せずに、あるいは意図的に曲解し、
まるで俺がD→Sの進行を否定し、単純にSDmを体系から排除してるとして、
怒濤のように反例(のつもり)を書き込んでいる ID:YWPb5g6xさん。

940: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:06:52.28 ID:YWPb5g6x

同一キーのⅡm7、Ⅴ7、が延々と続く場面はⅤ7一発の分割かい?

煩雑に見られるので例外とは考えてはならない

941: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:13:58.11 ID:YWPb5g6x
それでSMは3つのうちどれに含まれるのかな
Dから進行可能なⅢのドミナントⅦ7の機能はなに?

942: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:17:02.42 ID:bb0gKTok
この場合のIIm7はSの機能をもち、V7はDの機能をもつという仮定から出発していいの?
機能が無定義なんだから、気をつけてもらわないと。
それから「和音を分割できる」ということを定義しないと先に進めない。
この場合「キー」は定義不要。
「一発」はなくても文意に関わらないかも知れない。
「煩雑」は「頻繁」の誤りかな?

943: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:20:09.86 ID:YWPb5g6x
Ⅶ7→T の場合のⅦ7はドミナント?

945: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:23:27.82 ID:jsL/FnzW
Gm7→C9
延々これの繰り返し。
大好きです。
発明した作曲者が知りたいです。
キーとかどうでもいい気もします。

946: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:26:44.77 ID:bb0gKTok
あと極論だけど「和音」も無定義だから。
すべての和音に機能を付与する立場と、一部にだけ付与する立場を選択することができる。
どちらも上記の公理系に矛盾しない。

947: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:29:22.95 ID:YWPb5g6x
ブルースの3段目はⅤ→Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ だよね

950: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:36:53.81 ID:YWPb5g6x
D→S→Tの進行はボサノバに多い バーデンパウエルとか得意

952: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:43:30.62 ID:YWPb5g6x

4トニックシステムだと

TはⅠ、♭Ⅲ、♭Ⅴ、Ⅵ
SはⅡ、Ⅳ、♭Ⅵ、Ⅶ
DはⅤ、♭Ⅶ、♭Ⅱ、Ⅲ

955: ドレミファ名無シド 2013/06/05(水) 18:52:40.31 ID:YWPb5g6x

3トニックシステムだと

TはⅠ、Ⅲ、♭Ⅵ
SはⅡ、♭Ⅴ、♭Ⅶ
DはⅤ、Ⅶ、♭Ⅲ
Xは♭Ⅱ、Ⅳ、Ⅵ

順番を変えると何かが見えるかもね

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1357797546/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)