410: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 12:43:32.35 ID:rrBWfYHu
どっちにしてもⅠ7をドミナント7thと呼ぶやつは居ない
411: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 13:57:49.06 ID:5LUTIHGj
ⅠだろうとⅣだろうと、コード系とかの意味でドミナント7thだのリディアンドミナントだのと言う事はよくあるよ
コードの持つファンクションとは別の意味でね。
関係ない話だけどドミナント=属音と言う言葉になんも疑問を持たない人はただ適当に音楽理論を覚えて来ただけなんだろうなぁ
412: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 14:08:30.05 ID:rrBWfYHu
Ⅰがドミナントだというソースは?
413: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 14:30:28.30 ID:rrBWfYHu
ⅠとⅣは通常はドミナントとは呼ばない
一時的転調のⅤとして考えることは普通だ
お前、どこでそんなこと習った?
これはちょっと尋常じゃない間違いだぞ
414: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 14:35:57.51 ID:bg8lKTY5
たとえばジャズブルースの1小節目のI7はトニックで、この”7”は
ブルーノート。しかし、4小節目のI7はドミナント。サブドミナントのIVへ
向けてのセカンダリードミナントとしてアプローチする。
415: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 16:21:42.96 ID:+UQ3Llxz
ロック畑の人が裏コードに違和感を感じるのは
ボイシングとして5度をオミットする事があまりないからじゃない?
416: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 16:46:24.22 ID:rrBWfYHu
12小節ブルースの基本は
トニック → トニック
サブドミナント → トニック
ドミナント → トニック
各2小節 現代のポピュラーミュージック理論の基本
417: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 17:07:44.14 ID:P9DnNyPi
>>411 支持だね
ブルースのI7にドミナント機能とか言い出したらアホだが
「コードの持つファンクションとは別の意味で」そういわれることはある。
418: ドレミファ名無シド 2013/03/27(水) 17:54:56.79 ID:mKNBf/DI
ロック田畑の人は、裏コードなんて、
高尚過ぎてがんちゅねーよ。
引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1357797546/