導音に関してはそれが一般論だろうが音楽理論の話だと「俺ルール」があって怪しいwww

スポンサーリンク

375: ドレミファ名無シド 2013/03/26(火) 08:08:26.68 ID:o/+rRCGm
ところでA列車のAメロっていわゆるセカンダリードミナントじゃないよね?
D7→D-7という進行に関して解決というか導音を示唆すると
D7-5とかD7(#11)とかって表記になるのが普通ではないかと

376: ドレミファ名無シド 2013/03/26(火) 08:18:01.26 ID:o/+rRCGm

もうちょっと遡ると ID:oHOp9ropは
ID:xTKU5P8Yが出した初歩的な練習問題を解けなかったのが悔しかったんだろうな

C E7 Am C7 F D7 G G7
この進行でキーCから見たノンダイアトニックを転調と解釈するなら
E7だけじゃなくてC7とD7も転調と解釈できると言い切るのが一貫性のある回答

378: ドレミファ名無シド 2013/03/26(火) 10:12:28.73 ID:IjxZAFQa
ドに向かう#処理されたシを「導音」というんだよw
つまり導音は必ず#だよw
和声学の基本です

380: ドレミファ名無シド 2013/03/26(火) 10:16:52.88 ID:G1JYfm55

>>378
> ドに向かう#処理されたシを「導音」というんだよw

導音に関してはそれが一般論だろうが、理論の話なんて「俺ルール」が横行してるんで
いちいち突っ込んだってしゃーない
濱瀬元彦なんてコード構成音へのアプローチノートは全て導音と呼んでいる

381: ドレミファ名無シド 2013/03/26(火) 10:32:35.96 ID:o/+rRCGm
D7→D-7のどこに導音や解決があるのかって話だから「どこに転調」って話になって
それにあんたは答えられてないじゃん

391: ドレミファ名無シド 2013/03/26(火) 13:59:43.98 ID:m6+ewmRW
A TrainのD7はG7へのセカンダリードミナントで
そのG7をⅡⅤ分割したからあのコード進行だと思うよ

393: ドレミファ名無シド 2013/03/26(火) 15:19:13.10 ID:G1JYfm55

>>391 >>392
うん
その2-5分割前の5に掛かるダブルドミナントを
スイング世代の年輩のプレイヤー複数名がtwo of fiveって呼んでたんで
昔から出典はどこだろうといろいろ探したんだけどでてこないんで気になってる。

>Fが4小節続く部分は転調なのかサブドミナントなのか
何も考えてないんじゃないだろうかw

それよりストレイホーンの曲はやたらとDbキーが多いのも気になってる
flower is love something
rush life
Isfahan
chelsea bridge
ummg

395: ドレミファ名無シド 2013/03/26(火) 16:30:24.68 ID:U8LbCRch
>>393
ジョーサンプルも多いね
ピアニストは黒鍵を使いたいので♭を沢山つけるって説があるよ
ストレイホーンは本来はピアニストだと思うよ

392: ドレミファ名無シド 2013/03/26(火) 14:03:56.79 ID:U8LbCRch

ハーモニックマイナーとメロディックマイナーのビバップスケールは同じなんだよね

Aトレインは最初にD7ありきの曲かもね
ところでFが4小節続く部分は転調なのかサブドミナントなのか
こっちのほうに興味がある

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1357797546/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)