俺の考えた最強ボイシング「下からF,C,A,G,E,C#,D,B,G#,F#,D#,A#」どうよ?

スポンサーリンク

146: ドレミファ名無シド 2013/02/07(木) 21:06:43.63 ID:Ok7DtUqU
下からF,C,A,G,E,C#,D,B,G#,F#,D#,A#
俺の考えた最強ボイシング どうよ?

147: ドレミファ名無シド 2013/02/08(金) 09:57:31.16 ID:Wkzxx4zw
だっさ

148: ドレミファ名無シド 2013/02/08(金) 15:14:00.59 ID:cgZssFiz
マジレスすると、音楽理論は
A Geometry of Music: Harmony and Counterpoint in the Extended Common Practic
で勉強しないで時代遅れのカス理論で勉強しても駄目だろ。
この本で勉強した俺は勝ち組
勉強して無い君は負け組み
そういうこった

149: ドレミファ名無シド 2013/02/08(金) 15:23:51.96 ID:Wkzxx4zw

ハーモニーとカウンターポイントとか時代遅れっぽいタイトルだな

著者は誰よ

150: ドレミファ名無シド 2013/02/08(金) 15:42:37.83 ID:cgZssFiz
時代遅れはお前だろ。
最新の理論についていけない負け組みか・・・
可哀想に・・・
首つって死ねば?

151: ドレミファ名無シド 2013/02/08(金) 16:34:52.90 ID:BTdShFjX
geometryって書いてあるように座標で表す図がやたら出てくるけど
20世紀以降の現代音楽家がこんな風に考えてるってのを研究した本
bill evansのバージョンのoleoなんかもアナライズしてたりする
でもconclusionで
the majority of successful Western music will continue to exploit acoustic consonance,
small melodic motions, consistent harmonies, clear tonal centers, and identifi able macroharmonies.
って自分でも言ってるように、別にそんなに最新だ!これで全ては過去の物になった!って本じゃないけどねw
ちょっとatonalな音楽を理論立てて、理論の範疇に含めようって感じの本かなぁ

152: ドレミファ名無シド 2013/02/08(金) 16:43:16.61 ID:cgZssFiz
滅茶苦茶言うなよ、作曲者が作曲に役立つ理論で分析する為の理論ではないと書いてある。
お前は頭が悪いんだから無理しちゃ駄目。
お前の英語の引用もむちゃくちゃ。
英語読めないんだったら無理しないで首つって死ね。

153: ドレミファ名無シド 2013/02/08(金) 17:24:55.48 ID:BTdShFjX
相変わらずだねぇw
元々scienceに載った論文が元の本で分析の為じゃないってまた本人を無視した物言いだなw
The goal of this book is to understand tonality afresh?to provide some new theoretical
tools for thinking about tonal coherence, and to illuminate some of the hidden
roads connecting modern tonality to that of the past
だってよ

155: ドレミファ名無シド 2013/02/09(土) 03:03:15.88 ID:I0mH+WLG
帰納的な理論(耳コピ含)を使う人の作った曲はたいてい気持ちが悪い

156: ドレミファ名無シド 2013/02/09(土) 14:40:59.29 ID:Qd3/gWmp
1音スケールは1次元である リズムである
2音スケールは2次元である メロディである 音楽の美少女大人ゲである
3音スケールは3次元である 対位法である 今日から二人で出来るもん
4音スケールは4次元である カラフルな色彩である
5音スケールは5次元である オクターブを流麗にトリプルアクセルする
6音




引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1357797546/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)