【音楽理論】ブルーノートの答えの一つはトライアドペアにある

スポンサーリンク

619: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/24(土) 18:00:37.26 ID:22j/E5iw
ブルーノートの答えの一つはトライアドペアにある

622: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/25(日) 08:30:56.44 ID:SlitBeid

キーがCの場合のブルーノートはE♭、G♭、B♭、これはE♭マイナートライアド
これとCメジャートライアドでペアとなる

C側がsus4トライアドであった場合C7コードとの摩擦が多きくなり制約が現れる

624: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/25(日) 13:03:30.28 ID:91XHPO2e
このシステムの一部は、ジャズの裏コードといった技法として単純化され、現在でも使われている。彼の代理関係の拡張はドミナントコード(GとD♭)だけではなく旋律や調的関係にも及ぶ。
音程、和音、調性の代理関係を12音にまで拡張し、調性機能に準拠しながら限りなく無調なサウンドを得るための方法として、有効な技法である。
彼のピアノソナタを聴くと、ジャズそのそのものなのである。現代における継承者はチック・コリアである。セシル・テイラーも同じような部類に入る。
モダンジャズのルーツはスクリャービンやシリンガーの和声システムだと言われているが、実はバルトークなのだと主張する人は殆どいないのはなぜだろうか。

625: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/25(日) 13:43:20.45 ID:SlitBeid
バレたらまずいからだろ
チャーリーパーカーももちろんバルトーク以降のクラシックを参考にしている
パーカーの春の祭典の引用を聴いたら凄すぎてひっくり返るぞ

626: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/25(日) 14:53:01.45 ID:PFCxrU+h

ポピュラーの分野でバルトークの影響が顕著なのはチックコリアとキースエマーソンだね
チックのチルドレンズソングはミクロコスモスを継承してるし、キースについては清盛で流れるタルカスオケ版を聴けば誰にの耳にも明らか

ちなみにスラップベースの元祖もバルトーク、バルトーク・ピチカートってやつね

627: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/25(日) 15:02:29.08 ID:SlitBeid
引用は作曲並みの才能が必要だってことが現代では忘れられている
著作権の弊害だな
日本のミュージシャンでアニソンの引用が出来ている奴はほとんどいないだろ
パットメセニーがマジンガーZの引用をしていることも話題にならない

628: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/11/25(日) 22:50:04.75 ID:nBPi6ogM
日本のミュージシャンで自覚的に引用を多用して成功した代表格が細野晴臣。
いわゆるトロピカル時代は言わずもがな、後のOmni Sight Seeingでは各曲の
引用リストまで添付しているほど自覚的。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1347370142/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)