先生「絶対音感をつけていく」→3歳児にどのくらい効果があるでしょうか?

スポンサーリンク

523: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 12:01:06 ID:3tMrxj9j
すみませんおじゃまします…
赤りんごちゃんコースに今まさに入会しようとしている者です。先生は絶対音感をつけていく、とおっしゃってましたが、つくもんですか?

524: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 12:09:55 ID:t2ok/ADc
>>523
赤リンゴでそんな高度な事はやらない。
幼児科まで行けばつくかもしんない。
うちのは幼児科2年目だけど、ついてないorz

541: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 21:37:27 ID:p2zRnNqb
>>523
音楽やるのに「絶対音感をつける」訓練は必要ないよ。
「絶対音感をつける」のを目的とした教室は胡散臭い。
絶対音感は楽器の練習してるうちに自然についてくるもので、
でもつかなくてもどうってことはない(聴音レッスンでちょっと不利なだけ)

525: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 12:19:02 ID:3tMrxj9j
レスありがとうございます。幼児科ということは今三歳だから、あと三年くらいか…すごいもんですね~。まだついてない、ついたっていうのはわかるもんなんだ…。楽しみです。

528: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 13:08:31 ID:V8iNHXfN

>>526-527
なんだか必死だなw
才能あって凄いねえらいね良かったね。

>>525
幼児科だと、レッスン中に音当てするからね。先生がピアノ弾いて
「この音は何の音?」って聞く→ドレミで答える
赤リンゴはほとんどリトミックだと思ってた方がいいですよ。
楽器も、カスタネットとかタンバリンくらいしか使わないと思う。

526: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 12:33:08 ID:jehMg0JX

絶対音感がつく子は、何の特訓もしなくても普通に習ってれば
保育園卒業する位までにつくものだよ
自分含め今音楽で仕事してる人間で絶対音感持ってる人はみんなそう

訓練でつけることはできるけど、ある程度でしかないよ
申し訳ないけど。

527: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 12:38:17 ID:jehMg0JX
あ、保育園でついたかどうか分かる目安は聴奏ね
テレビで聴いた曲、誰かが歌った曲、それを聴いて、単音でいいからその音で弾けるレベル
小学3年くらいで、簡単な伴奏つき(要はコードも聞き取れる)で
弾けるようになる感じ

529: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 14:35:50 ID:JJkSPS/t
ピアノ弾きの場合、絶対音感じゃなくて、音のラベリングのレベルどまりでしょ。
ピアノの鍵盤の音だけを言い当てられるかどうかだけ。必要ないと思う。
そうではなくて、何セントか、何ヘルツかまで聞き分けが必要なのは弦楽器の場合。
純正律だから、音の響きを聞きながらあわせる必要があるし、音と音の間の幅がピアノとは違うから。
ただ、ヤマハでピアノを習う場合、J専に進むなら作曲があるので
音のラベリング程度の絶対音感モドキはあったほうが良い、という程度。
本当に意味での絶対音感をつけるなら、4歳までにバイオリンかチェロを始めるに限る。

530: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 14:39:37 ID:oJN4Nhmb
今年の春まで幼児科に通ってました。ほとんどの子供たちは和音を聞き分ける
ことができるようになりましたよ。

531: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 15:09:51 ID:siBPumiU
絶対音感は生まれつき
相対音感なら才能しだいかな?

532: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 16:18:14 ID:QnhNMcuz
>>531
私も絶対音感は生まれもったものだと思ってた。
相対音感なら訓練である程度何とかなる。
やはり早い方がいいと思うので、幼児科からはじめるより、
赤りんごではじめた方がつきやすいと思う。
音楽は技術もさることながら、感性が重要だしね。
赤りんごはたいしたことはしないけど、音楽には親しめるんじゃないかな。
幼児科からでも遅くはないと思うけど。

533: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 16:42:42 ID:4cFl+emJ

家の子の場合はこんな感じ。
もうジュニア科の1年目(小1)の頃にいろんな音をドレミでいいだした。
玄関のチャイム、サイレンの音、コマーシャルの音楽とか。

小4になって学校のブラスバンドに入り、トランペットがB♭だという説明なしに
上級生に音階を習って混乱した。
ドがシフラットの聞こえちゃうから。

535: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 18:10:59 ID:4cFl+emJ

>>533です。
2行目の「もう」は余分だった。
「もう小4だけど」と一旦書いたけど、削ったつもりだった。

小1で音が取れるというのは別に早くもなんともないよね。
ヤマハっ子なら人並みだと思います。

539: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 18:56:08 ID:jehMg0JX

>>535
それは絶対音感もってるのだと思うよ
普通だというが、何をやってもつかない子は本当に絶望的につかない
「ド」を弾いて(Cの意味ね)、「これはドだよ」と言った後に
もう一度「ド」を弾いてもそれがドだって分からない子っているんだよ(何度やっても)

でもそういう子のお母さんに限って、絶対音感付けてください!とか必死なんだよね
絶対音感があることより音楽のセンスとか感性を磨く方が全然大事なんだから
そんなことで必死になるよりは、
付いたら儲け物くらいの軽い気持ちでいた方がいいと思うんだけど

>>537
絶対音感はあったほうがいいが無くてもそう差し支えは無い
単純に音が分かるというだけの絶対音感しかないのなら
感性豊かな相対音感の持ち主の方が全然いい

まぁ一応、メリットはあるけどね
聴音は楽だし、その後音楽の仕事に就くのならあったほうがいいはいい。

534: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 18:07:27 ID:GxZ+WEjE

相対音感だけでも身につければ十分音楽は楽しめるけどね。

536: 名無しの心子知らず 2006/07/21(金) 18:30:33 ID:iTqcRJax
>>534
同意。
絶対音感って音程ばかり気になって純粋に音楽を聴いて楽しむって事が
できなさそう。かえって邪魔なような気がする。相対音感で十分だよね。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/baby/1146324774/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)