[ヤマハ]幼児科のあとどのクラスに進ませるか…とは言っても小さい楽器店だとジュニア科しかないんだがwww

スポンサーリンク

103: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 09:32:53.26 ID:qosFzvZV

あと追加で質問です。
ジュニア科に進むとなると発表会はエレクトーンの集団演奏になるのでしょうか?
個人の場合は一人でピアノを弾く感じですか?
発表会は1回参加しているのですが、個人でピアノを弾いている子はほとんどいなさそうな感じでした。
個人レッスンの子って少ないのでしょうか。
それとも発表会の日程自体が別なのでしょうか。

104: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 10:10:21.62 ID:Y3v+oCE4

ジュニア科の場合、発表会はシステム発表会がメイン。
楽器店・講師の熱意によってはミニ会場なりでの個人の発表会も開いてくれるところも。

個人は個人発表会がメイン。
講師、本人のやる気によっては自分の受け持ってるグループに入れて
グループ発表会に出ることも(エレクトーン専攻の子が多い)。
J専狙いだったのに開講されずに個人に行った子はJ専に近いカリキュラルムで教えてもらう事も。

じゅにあはゆるい。とにかくゆるい。
親がいなくなるからいきなりきつくはしにくいし、男子も女子もなんとなく続けてまーすって子たちが
めんどくさくなっていく感じ。幼児科でもゆるかったら辛いかも。
上級科まで行けば年齢的にもやる気的にもまた落ち着いていくし、レベルも上がっていく。
講師がJ専を持ってるようなスキル、生徒や親の熱心さによってES(システム発表会のすごい版)に
参加することも。
そういう雰囲気は講師とメンバーによる所が大きい。
じゅにあの後にあるハイクラスの方が子供自身意識して入ってる分、J専よりもクオリティ高いように思う。
ただし小規模楽器店だと開講されるか微妙。

個人はモチベーションの維持ができるかどうか。
グループと併用した場合、個人とのギャップに悩む子(親の方が強いかも)も多い。

どうせ併用するのならJ専の方がいいと思う。忙しいけど、講師も同じ人だし、個人も同レベルの
仲間がいるから、一人でも一人じゃない感じ。
素質云々のレベルがどこまでわからないけど、101が求めてるレベルならそれこそJ専向きなのでは?と思う。

110: 101 投稿日:2014/10/23(木) 14:57:01.68 ID:qosFzvZV

>>104
ありがとうございます。
やっぱりジュニア科もゆるい感じですか。
個人かJ専門で考えてみようかなと思います。

個人だと、グループを楽しんでる娘を説得できるかどうか・・・。
J専門は、週に2回なので忙しくてその他の勉強に手が回るか、あと金額の件がネックです・・・。
進級までにもう少し考えてみます。

参考になるアドバイスをどうもありがとうございました。

111: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 16:15:51.33 ID:Y3v+oCE4

>>110
グループ好きだと悩んじゃうよね・・・うちの子も来年度どうするか悩んでいるのでわかります。

今の時点でゆるゆるでやる気のないクラスの場合、クラス解体という事も十分あり得る。
そうでなくてもそこそこの楽器店なら別曜日や別講師のジュニア科が開講されることも。
進級時にレベルの高いクラスに変わるという手もあるよ。
システム発表会の時に他クラスやお目当ての講師のクラスの演奏を見ると
講師の力量やメンバーの本気度なんかがざっくりわかります。

122: 110 投稿日:2014/10/24(金) 19:58:12.00 ID:cGSG6rgq
>>111
ありがとうございます。
確かに今メンバーが3人でそのうち一人の男の子はあまり好きじゃないようで
ジュニア科に行くどころかヤマハに通い続けるかどうかも分からないので、現在のグループが解体の可能性があります。
もしかしたら今のグループメンバーが好きってだけで、グループレッスン自体にはこだわりがないのかも・・・
システム発表会で他のクラスの様子も見つつ考えて行ってみます。
何度も本当にありがとうございます。

124: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/24(金) 23:11:35.91 ID:y2rdnrR+

>>122
うちは上の子ジュニア、下の子J専なんだけど、

学校で伴奏できるレベルならピアノグレードだと8級レベルかなー
J専なら2年目(1年生からで2年生)、ジュニアなら上級科2年目(同4年生)。
(ただし同じ級でも求められるレベルは違うのであしからず)

行事の伴奏は高学年あたりだろうから、その頃ならジュニア進級でも
簡単なものなら十分できると思うよ。
ジュニア上級科オンリーの上の子は弾きました。

125: 110 投稿日:2014/10/25(土) 17:17:33.03 ID:NJMpm0Pg

>>124
ありがとうございます。
グレードの例を挙げて頂き分かりやすくてありがたいです。
ジュニアだけでも上達する子なら問題ないのでしょうかね?

ちなみに先ほどピアノの練習(うちでの)をしていましたが、なんだかなかなか弾けなくて
げんなりしています。
皆さんは家での練習に親は口出ししていますか?
うちは口出ししないと全然弾けない&練習しないなのです。
レッスン日までにはみっちり仕込むのでレッスン自体は問題なく受けられていますが
ジュニア科に行くにしてもJ専に行くにしてももうレッスンも練習も子だけのものになりますよね?
ジュニア科以上の皆さんは家での練習にある程度は親も関与しますか?

112: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 16:34:22.00 ID:5JfJDxUp

>>110
J専3年目の娘とジュニア科とエレ個人併用の息子を持つ母です。
とりあえずお住まいの地域のJ専の説明会に出てみることをお勧めします。

J専と一口にいっても厳しさには地域によって結構差があります。
(うちは結構まったり系です)
ざっくりいうと、財団直営のセンターは結構厳しいのではないかな。

説明会(うちの地域は12月にあります)に出れば担当される先生もわかるし、どんなイベントがあるかということもわかると思います。

あと、J専でもグループと個人を同じ日にまとめれば週1ですみますよ。
実は私自身もJ専出身ですが、私は週1にまとめてました(遠かったので)。娘は今は週2にしてます。
週1は通うのは楽ですがレッスン終わるとどっと疲れますね。

うちの娘も音楽の道に進むつもりはなく趣味でいいと言ってますが、学校行事のピアノ伴奏とかやってますよ。
グループレッスンでエレクトーンのアンサンブル弾くのも楽しそうです。
お子さんがグループレッスンが楽しそうなのであれば(さらに先生が勧められるのなら)J専を考えてみてもいいのでは?

122: 110 投稿日:2014/10/24(金) 19:58:12.00 ID:cGSG6rgq
>>112
ありがとうございます。J専門の説明会が12月にあるんですね。知りませんでした。
説明会の話をとりあえず聞いてみたいと思います。
1日にまとめるということも出来る場合があるのですね。
そこら辺も含めて先生に聞いてみたいと思います。
娘さんはピアノ伴奏をやってらっしゃるとのことですが、やはりJ専だからそのレベルなのでしょうか?
ジュニア科のみだとそこまでは伸びないのでしょうか・・・個人差もあるとは思いますが。
今の進行状況だとなんとなくそのレベルに達するまでに先が長そうだなーと思ってしまいます。

128: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/26(日) 09:50:36.20 ID:QvEMgAAe

毎日5分でも10分でもいいからピアノ触りなさいとは言うけど
みっちりはしたことないなぁ~
一度ピアノの前に座ったら本人が納得するまで(飽きるまで?)弾いてるし。

小学生はもちろんそんな程度の時間じゃ身につかないけど学校・友達生活も忙しくなるからね。
そういう時間を作るように仕向けるのが親の役割かな。
さぼったら感覚戻るのが大変という事は曲が難しくなるにつれ本人も自覚してきた。
ジュニアでも学校で伴奏やるような子は自分で練習できる子だよ。
発表会前とか子供に感想きかれた時意外は内容には一切口出さない。
先生のコメントを伝えたりレッスンメモ帳(個人の時はしばらくつけてた)を見なさいと言ったりはした。

>>110はおばあちゃんが専門とはいえ幼児科の時点で素質ありなし言ってたり
学校の伴奏にこだわってたり、どういう方向にやらせたいのかなというのが疑問ではある。
頑張ることは大事だけど、音楽を楽しませるということはあんまり重視してないのかな~と思う。

129: 110 投稿日:2014/10/26(日) 20:55:24.47 ID:EQsj04b4

>>128
一度ピアノに座ったら本人が納得すまで弾いてるというのは本当に素晴らしいことだと思います。
うちの娘にもそうなってほしいのですが今の状況では難しいです。
本当はピアノを習わせた時点では音楽を楽しませたいなという思いはあったんですが、
好きなように泳がせていたら本当に練習しないし練習してもできていないんですよね・・・
学校の伴奏は実際にやらせたいとこだわっていいるのではなくそれくらいは弾けるようになってたらいいなという私の希望です。

ヤマハっ子は自主的にどんどん弾ける子が多いのですかね。
私自身は尻を叩かれて練習していた非ヤマハ派なのでギャップを感じますね。。

106: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 11:14:52.42 ID:eyEG8UtK
春からハイクラス入り直しに一票。
ただ、ハイクラスは上がる大半がこれまでジュニア科でやってただけの子たちなんだから、
別にハイに入る前から飽きるまで移調したり変奏したりしてる必要ないと思う。
現時点でYPCで入賞出来るくらい弾けてるならハイクラスのテキストなんて余裕で弾けるでしょ。
進度が倍になっても大した苦にはならないと思うよ。

107: 102です 投稿日:2014/10/23(木) 13:47:51.69 ID:kssfWJy4

>105
>106

弾いたり、アレンジしたりは好きで、得意な子です。
JOCも毎年ピアノ曲を作って出てます。
ただ、エレクトーンにあまり興味がないんです・・・
それでイベントの多い専門コースは無理かな、とあきらめた経緯もあるのですが、
ここへ来て、同じ週2レッスンであれだけの演奏ができるようになるのなら
頑張ってみたいかも・・・という気持ちになったようです。

進級のことばかり考えていましたが、少し足踏みにはなっても
来年春からのハイクラス、という手があるのですね。
というかもうこれが最後のチャンスなのかもしれませんね。
レッスンも宿題も発表会も、エレのウエイトが増えることも前提に
どうしていきたいのか、子供と話をしてみます。

109: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 13:50:57.22 ID:VMbdj1Lu
>>107
あら、作曲はお好きなのね。
これから勉強もしないといけないお年頃だろうし
ピアノもますます上手になりたいのだったら…
エレのイベントに振り回されるのはしんどいかもな

108: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 13:49:32.66 ID:VMbdj1Lu

あとは作曲好きかどうかかな…

そして今3年生なのかな?
ギリで秋組のハイクラス入れないかな?
4年生からだと何だかもったいない気がして。
それともゆるいグループでがんばって堪えて
中学生で吹奏楽部や、高学年で入れる金管クラブ等で
電子音じゃなく本物楽器でアンサンブル、これも楽しいですよ。

113: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 16:46:17.41 ID:Mq1eIcaY

J専に入ってもグループと個人の先生が別になることもある
うちがそうだった
グループの先生はベテランでJ専、専攻、研究といくつもグループ持ってて更にグループ辞めても
個人だけで残ってる人がいるから新規の個人レッスンの枠がなかった

グループと個人のレッスンを一日にまとめてもらうって言っても、うちの先生は◯曜日はグループの日って感じで
個人レッスンはグループレッスンが全て終わった8時以降とかだったよ
(でもそのくらいの時間は多分中学生以降の子がレッスンに入ってるんだと思う)

123: 110 投稿日:2014/10/24(金) 20:03:11.90 ID:cGSG6rgq

>>113
一日でまとめるというのが難しい教室もあるのですね。
8時とかになってしまうとなかなか難しいですね・・・
説明会で教室の先生に聞いてみたいと思います。

どうもありがとうございます。

114: 102 投稿日:2014/10/23(木) 18:06:22.08 ID:pBnZPKPm

>108・109

はい、今3年です。
そして残念ながら、こちらは秋開講クラスがないんです・・・
なので来年春までの1年を無駄にしてでもハイクラスに入りなおすか、
今のままのんびりと続けていくのか・・・迷います。

どちらかといえばピアノが上手くなりたい気持ちの方が強く、
ピアノメインで、アンサンブルもやりたい、という欲張りなことを考えているので
実際ハイクラスに行くとどうなるのか、確かに不安があります。
おそらく今度はうちが足を引っ張る側になると思うし・・・

私もヤマハ出身で、中学から吹奏楽もやっていましたので、そういえば元々子供にも
音楽を楽しんでくれるようになれば、楽器は何でもいいと思っていたのでした・・・
そういう選択肢を振ってみるのもありかもしれませんね。

ところで、EJやPJなど個人の子同士でグループを組んでESに出ることって可能なのでしょうか?

普段は個人レッスンで頑張っている子と一緒に、ESの時だけグループを組んで参加、
ということがもしできるのであれば、一番子供の希望に近いのですが。
って都合良すぎですよね(笑)

115: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 18:58:14.45 ID:VMbdj1Lu

>>114
>ところで、EJやPJなど個人の子同士でグループを組んでESに出ることって可能なのでしょうか?

物理的には可能だけど…
アンサンブル慣れしてない子にはつらいかもしれない。
アンサンブルに抵抗が無い、やってみたい子なら試す価値はあるかも。

ただし、全員同じ先生の生徒であるとか
先生の講師グループが同じで、連携取りやすいとか
そうじゃないと無理かも。

いきなりESはハードル高そうだし(ま、参加は自由だけどレベルがね…)
夏の個人発表会あたりで、アンサンブルしてみたいんですけど…って
先生にお願いしてみたら?
うちの子の先生はそういうの大好きだから
きょうだいで、とか同じグループの友達同士で、とかいろいろ組ませて
個人の発表会でも出させてくれる。見てるほうも楽しい。

120: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 21:37:05.07 ID:eyEG8UtK
>>114
うちの娘、ハイクラスが開講されなかったからPJとEJで1人ハイクラス状態のレッスンやってたよ。
他のEJの子たちと組んでES(コンクール部門じゃなくてもっと気軽に出れる部門がある)にも出たし、
アンサンブルの発表会にも出た。
ピアノ専攻だから家にエレはなかったけど、必要な時は楽器店のレッスン室借りて練習した。
うちはあくまでピアノがメインでアンサンブルはお楽しみだったから、十分楽しめたよ。

117: 102 投稿日:2014/10/23(木) 19:42:44.12 ID:pBnZPKPm

>115、116

やっぱりそうですよね(笑)
エレやアンサンブルが嫌で個人って子もいますよね。

そう言われてみれば、同じPJの子が姉妹連弾でピアノ発表会に出ていたので
ESにこだわらなくてもいいのかもしれませんね。
アンサンブル=エレ、ではなく、ピアノで連弾や協奏曲という方法もありますもんね。
なんだか目からウロコです。

親子連弾、素敵ですね!
私もまだ我が子よりは弾けますが、ステージに立つのはもう怖いです(笑)

先生に、もっと本格的なアンサンブルをやってみたいと相談してみるのは言いやすそうです。
ありがとうございます。

118: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 19:49:30.72 ID:VMbdj1Lu

>>117
うちは、旦那がドラム、娘がピアノ、私と息子がエレで
歌も入れてやった事がありますよw

管楽器+ピアノっていうのも聞いた事ある。

なんで個人ピアノじゃなくてヤマハに通わせてるかというと
「人と一緒に音楽やる楽しさ」を知って欲しかったから。
子供たちはピアノと、合唱や吹奏楽をそれぞれやっています。
ヤマハに通った事、すごく役に立っていますよ。
>>117さんも経験者だからわかるよね…

119: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/23(木) 20:31:21.55 ID:1MaL4/cS
ピアノなんだよね。結局エレが自宅で練習できるわけでなし、だと
お楽しみ程度にやるか、エレメインの子たちについていくの大変とかにならないかなあ

121: 102 投稿日:2014/10/24(金) 08:31:42.09 ID:T2cQoFYQ

>118
家族でアンサンブル!ESでも見たことがあります。
本当に音楽を楽しむ、という言葉がピタリですよね。いいなぁ。
もっと頭を柔らかくしなければですね(汗)楽しみ方は無限大ですもんね。

>119
そう、結局エレは買えないので中途半端なのかもと私も思います。
もし他のメンバーがみんなエレ持ちとかだと、やはりきついですよね・・・
子供としても、メインはピアノでいきたいみたいなので。

>120
ダブル個人ですか!そんなやり方もあるんですね。
ヤマハは決まったカリキュラムでしか進めないと思ってたけど、意外とみんな
個人個人に合わせて色んな組み合わせで併用したり、1年遅れで入り直したりしてるんですね。
良いところ取りしようとしているのが恥ずかしくて先生には相談しにくいですが
思い切って相談してみようかなと思えてきました。

126: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/26(日) 00:49:39.43 ID:qwzkpETQ
ジュニア以上は親が横につかないてだけで、
自主的に練習できない(上手くなりたいが、各種誘惑に弱い)子なんかは、中学年ぐらいまで練習を促さないと始めないし、
アンサンブル曲練習時は、エレが家にないから他パートの連弾要求してくるから弾いてるわ。
さすがに音取りに関しては自分で楽譜読めと言っているが。

129: 110 投稿日:2014/10/26(日) 20:55:24.47 ID:EQsj04b4
>>126
ありがとうございます。
練習促すという点は同じですね。練習自体は自分だけで出来ていますか?
進級後は親が横でレッスンを受けていないので進行状況も分からないと思うので
教えるというのが難しいかなと思います。そこが不安で。

127: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/26(日) 02:54:14.44 ID:iwcKW3xk
ちょっとまって。
ぷらいまりーを親がみっちり教えないと弾けないなら、J専行くの厳しくない?
J専は、ぷらいまりーじゃ物足りなくてもてあます子が行くとこでしょ?

129: 110 投稿日:2014/10/26(日) 20:55:24.47 ID:EQsj04b4
>>127
そうなんです・・・。みっちり仕込んだ後の出来を先生は見ているのでJ専を勧めているので
やっぱり本人のモチベーション&技能が足りないと厳しいでしょうか。
グループと個人を出来るという点では魅力的なのですが、付いていけるかという点で
躊躇している状況です。

130: 110 投稿日:2014/10/26(日) 21:32:10.83 ID:EQsj04b4

ちなみに素質云々は母は生徒を何人か持っていたので感じるものがあるようです。
当たり前と言えば当たり前ですが、やっぱり物分かりのいい頭の良い子はピアノも上達が早く、
うちの子はそういうタイプではないという・・・orz
だから横でついてしっかり教えないと弾けないのでしょうが。

なんだか書いていてやっぱりジュニア科一本で上手に弾けるようになることにこだわらないのが
子供にとっては一番幸せのような気もします。
J専門に行かせようとか、合唱の伴奏ぐらいは、というのは母親に対する意地みたいなものに
思えてきました。
ちょっと頭冷やしてみます。
数々の親切なアドバイスを有難うございました。

131: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 投稿日:2014/10/26(日) 21:35:24.18 ID:vv0LPLjb
子供と一緒に練習を重ねたら、殆ど弾けない私でも弾けるようになるかしら

引用元 : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1411830856/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)