【音楽理論】「Dm7-5→Gb7」の進行についてどう定義できますか?

スポンサーリンク

857: ドレミファ名無シド 03/02/27 13:28 ID:???

質問です

E調でB7→EMaj7→Dbm7ときた後、Dm7-5→Gb7→CMaj79
CMaj79からG調に転調する曲があるんですが、このときの「Dm7-5→Gb7」
の進行についてどう定義できますか?

858: マジレス野郎 03/02/27 13:56 ID:???
>>857
あーこのパターンね。
よくあるね。
まずはドミナントは解決するとは限らない。
それと半音進行してるだけ。

859: 857 03/02/27 15:03 ID:???
>>858
さらに調べてみると「Dm7-5→Gb7」のところでDm7-5→Db7(b13)→Gb7 となったり
Dm7-5→Db7(13)→Gbsus4→Gb7 となったりしています
半音進行がからんでいるのかと思いますが、もうちょっと詳しい説明をきぼんしてます

861: ドレミファ名無シド 03/02/27 19:43 ID:???

>>859
それの方が素直だろう。
Dm7b5 Db7 Gb7 短二度下行 完全五度下行と強進行ばかり
Gbsus4 Gb7 掛留。
こんな当たり前の進行にになぜ説明が要る?

862: 03/02/27 19:54 ID:???
もともとの質問は
Dm7b5-Gb7-CM7
みたいよ。

863: ドレミファ名無シド 03/02/27 21:12 ID:???
減五度下行もやっぱり強進行と考えてよいかと。

864: ドレミファ名無シド 03/02/27 21:25 ID:aqjo6bXZ
単にCのⅡ-Ⅴ-Ⅰの裏コードDbm7-Gb7-CM7のⅡ-Ⅴの間に
ワンクッション置いてるだけじゃないの?

867: 03/02/27 22:41 ID:???
>>864
それがDbm7-Gb7-Cm7-F7だっていうならわかるが…。この場合はGb7-F7が核な
わけで。減5度下降一般を強進行って言ってしまうのも強引だなあ。例えば
iv-viim7b5とかV7-bii7ならわからるが。

868: ドレミファ名無シド 03/02/27 23:18 ID:aqjo6bXZ
>>867
あ、そういえばそうだな・・・勘違いだったよw

869: ドレミファ名無シド 03/02/28 00:11 ID:???
>>867
頭堅そうだな。
応用がきかないのか?

865: ドレミファ名無シド 03/02/27 21:28 ID:aqjo6bXZ
あ、Ⅱ-ⅤはC7をセカンダリードミナントとみなした場合ね。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1034182239/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)