【音楽理論】minorもmajorもaugで代理する漏れは逝ってよしでつか?

スポンサーリンク

123: 理論大王 02/10/20 03:19 ID:???
俺に答えられないことはないよ。
何でも質問せよ。

124: ドレミファ名無シド 02/10/20 03:49 ID:JBLS1QXH
>>123
minorもmajorもaugで代理する漏れは逝ってよしでつか?

125: 理論大王 02/10/20 05:12 ID:???
>>124
打ち首なり

130: ドレミファ名無シド 02/10/20 13:35 ID:???
>>124
ブレッカーとかよくaug△使うよね。メロディックマイナースケールの
b3、5、M7をM2ずつ上げてくとなかなかよろしい。マイナーコンバージョンで
124の言うようにどのコードにも使える。

129: ドレミファ名無シド 02/10/20 10:19 ID:???

生徒 「どうしてオルタードにはbと#2種類の9thが有るのですか?」

先生 「それはそういうものだから、そのまま覚えればいいの」

こんな人には習いたくねー

131: ドレミファ名無シド 02/10/21 01:19 ID:???
>>129
まず覚えることが先決だと思うが。
お前説明できるのか?

132: ドレミファ名無シド 02/10/21 01:21 ID:???

生徒 「どうしてオルタードにはbと#2種類の9thが有るのですか?」

先生 「それはそういうものだから、そのまま覚えればいいの」

先生の本音。o ○(こんな生徒には教えたくねー)

136: ドレミファ名無シド 02/10/21 01:57 ID:???
まず覚えるものありきの勉強を詰め込み教育といいます。
創意を育むには過程を教えてIFとWHYを教える事が重要なんですよ。

138: ドレミファ名無シド 02/10/21 02:55 ID:???
>>136
それを必要としている人間が勉強するときにはまず覚える、
というのは効果的だと思う。
詰め込みってのはとりあえず必要になるから覚えろってことだろ。

137: ドレミファ名無シド 02/10/21 01:57 ID:???
1、3、b7+b9、#9、#11、b13を階段状に並べたのをオルタードスケールと呼ぶんだよ。
b9と#9が入るのが嫌ならどっちか弾かなくてもいいし、別のスケールを
考えて使ってもよい。

140: ひとりごと 02/10/21 07:05 ID:???

まぁ、ある程度、使えるパターンを丸暗記で覚えてしまった後、余裕を見て
それらを振り返り、理論をもとに整理してみて、欠けている部分を見出すって
いうのが、理論の有効な使い方のパターンの一つだろうな。

理論だけを丸暗記することほど馬鹿げているものはないだろう。

141: ドレミファ名無シド 02/10/21 13:24 ID:???
どうでも良くね?

142: ドレミファ名無シド 02/10/21 16:27 ID:???
そんなことにこだわるのがダメ人間の特徴かもなw

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1034182239/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)