この質問に答えてください。
jpopのような曲を作るときに、作曲者が意識するのは、
コードスケールなんですか?
前のスレでも、聞いたんですが、歌本とか見てても、
コードスケールを使ってると認識できるのは、
ダイアトニックコード以外の音のときですよね?
混乱を呼びそうだから退散したんだが、繰り返されてるので(とほほ)
> jpopのような曲を作るときに、作曲者が意識するのは、
> コードスケールなんですか?
作曲者でないとわからん。
>>805.806
ありがとうございます。しつこくて。すいません。
>>「コードスケールを使ってる」云々は、そういう意図で作った場合
もあるが、結果的にそうなってる場合もあって、
その断定には意味が無い。
そうですね。それは、作曲者のみがわかることかもしれないですし、
いろいろなアプローチがあっていいものだと思います。
>>ダイアトニックコードでもコードスケールを使っている事は認識できる。
>>コードにどんなメロディが乗っているかを調べれば分かるでしょう?
え??なぜ分かるんですか?ダイアトニックコードの場合、
CM7-F-G7のコード進行があり、
CM7のところに、F♯が使われていたりすると、
Cリディアンかもしれないということですか?
あと、G7のところで、C♯が使われているから、オルタードを
使ってるかもということですか?
具体的に、コドスケールが歌メロに使われてる曲を教えてもらえませんか?
実例を聞きたいんです。
>>810
コードスケールってのは、コードトーン+テンションノート+それ以外の音なの。
極端な話、CM7でドレミファソラシドとメロディーが乗っていたとしたら、ハ長調で
トニックでアイオニアンスケールを使ったのかな?みたいな推測が出来る。
別にオルタードテンションである必要は無いよ。そして全部の音を使う必要も無い。
具体的な例、かえるの歌とかチューリップetc沢山
CM7ーF-Fm7-Bb7ーCという進行が有った時、前二つはCメジャーキーかな?
次の二つのキーは何かな?何を弾こうかな?って疑問が沸くでしょ?
Fm7のコードトーンだけ出してれば良いんだけど、その間に音も入れたい。
一時転調でEbメジャーキー(Cマイナ-キー)と捉えると、Fm7でFドリアンが弾ける事に成る。
これは前のどなたかのレスにもあったよね?
コードトーンとその間を埋める時、調を想定してスケールを適応する。
>>804
ダイアトニックコードでもコードスケールを使っている事は認識できる。
コードにどんなメロディが乗っているかを調べれば分かるでしょう?
jpopったって幅広いから。
作曲や即興は、やる人によってアプローチが異なる。だから個性が出るんだけど
コードスケールばかりを考えているんじゃないと思う。
3コードのブルースのような、コード進行がありつつもメロディーはブルーススケールの
モードだったり、コードトーンを繋いだだけだったり。
>前のスレでも、聞いたんですが、歌本とか見てても、
>コードスケールを使ってると認識できるのは、
>ダイアトニックコード以外の音のときですよね?
ダイアトニック以外の音を使ってるからといって、コードスケールをつかっていると
作曲者が認識しているとは限らない。メロディが先にありきという場合もある。
「コードスケールを使ってる」云々は、そういう意図で作った場合もあるが、
結果的にそうなってる場合もあって、その断定には意味が無い。
まじめな回答がされない理由がわかるまで、退散させていただこう。
相対音感が身につくと、移動ドで、メロディーをきくと、
ドレミでわかるらしいので、それを目標にしています。
でも、この移動ドだと、転調したときに、どうなるんでしょうか?
転調して、スケールがかわってしまうと、主音が変わってしまいますよね?
移動ドってことは、主音がドなわけですよね?
例えば、C-♭D-D-Fというコード進行にコードスケールを
つけ、アドリブしようとすると、どうなるわけですか?
こうゆう、意味不明なコード進行の場合、どのコードがトニック
でどれがサブドミなのかわからないじゃないですか?
コードの機能が分からないと、コードスケールは分からない
ですよね?
今までの、私なら、コードトーンを中心に、たまに、
Dのコードの時に、Eとかテンションを入れて、
なるべくスムーズに繋げていってました。
C-♭D-D-Fのそれぞれのコードが例えばしばらく続くような場合は、どうする?
この、どうするか?って疑問に対して、どう答えるかすなわちアプローチが異なってくることで
個性が発揮される。
別にAマイナーペンタ一発でもCアイオニアン一発でも良いんならそれでもOK。
C-Dの間のDbは無視して、ここはGメジャーキーと考えて、Fの時Gのマイナースケールでも
使ってみようかなと考えても良い。個人の自由だよ。
815: ドレミファ名無シド 02/10/04 06:20 ID:???
>>815
楽典は持ってます。自分で読んでいるんですが、どうしても
わからないことや、前から疑問に思っていたことを
聞いています。
ここに、いる方は音大を出てる人が多いのでしょうか?
凄い知識量に勉強になります。
私はギター厨あがりなんで。
耳コピが早く、正確にしたいのと作曲の手助けになるかと
思い理論の勉強してます。
>C-♭D-D-Fのそれぞれのコードが例えばしばらく続くような場合
なんでもコードが進行しているとして捕らえると無理があるので、素直に転調と
考えるのが良いかと思う。例=So What?