どんな先生が「並以上~良い」先生なんでしょう?
見分けるポイントはありますか?
私自身が、教員大上がりの先生に適当に習った程度なので
いまひとつ分かりません。
ちなみに今、娘が習っている先生は40代後半の、楽器店でも古株の先生。
特に手の形やタッチなどの指導もなく、たまに「ここはこう弾きましょう」
と言うくらいで、1曲あたり1~2週でマルになります。
先生も娘も課題曲を淡々と弾いていく感じで少し拍子抜けなんですが、
こんなものでしょうか?
だって出たくも無いコンクールをばんばん勧めてくれる先生が困る人もいれば
嬉しい人もいるだろうし。音大行きたい人にバイエルを必要以上丁寧にやられて
間に合わなくなっても迷惑だろうし。
だから何を求めてるか、が判ってないヒトはどんな先生がいいかも判断つかないと思う
拍子抜けしてるって事は少なくともその点に関しては満足していないんですよね?
でもその点はほかの生徒さんにとっては利点かもしれないものね
ぷらいまりー4の「あかいくつ」なんて違う曲かと思った。
速度は、CDより遅いと思いますよ
他のセンターからきていたお母さんに笑われたよ。
CDは速目かな。今J専に行っているけど、「CDにあわせて」とか「CDにあわせないでいい」とか
先生から指示がでているよ。レッスンの方重視でいいのでは?
本人が鍵盤を弾きたがるので、同い年のお友達と3人いっしょに
秋から幼児科に進級します。
かなりがんばらないとついていけないのでしょうか?
先生の方針や、クラスの雰囲気によって全然違うとしか。
うちの子が幼児科にいたときは、いったん曲が弾けるようになったあと、
移調や変調して弾いたりするクラスだったので、毎日15~30分ぐらいの練習は必要でした。
でも、べつのお稽古ごとで知り合ったママさんがヤマハの先生で、
その人に言わせるとテキストを全部終わらせるので青息吐息というクラスも多いそうです。
まわりの進み具合を見ながらやってみてはどうでしょうか。
ありがとうございます。
やはり毎日の練習は必須ですよね。
毎日5分から10分、15分位なら、やれると思います。
30分はちょっと無理かもしれないけど。
おだてたりなだめたりすかしたり、工夫はいるだろうけど、
一度始めたからには、終了までは何とかこぎつけるようにがんばります。
あとは始まってからのクラスの雰囲気次第ですね。
他の子の足を引っ張らないようにしたいです。9月に4歳になったばかりなので。
うちも秋コースでした。
移調や変調は先生がそのクラスの様子をみてやるもの。もし、やれなくても
本人がくやしいだけで、その先ジュニアに進級するのに全然問題ないと思う。
ただ、せめて楽譜に出てる曲を両手で弾けるようには練習しないと、途中で
やめることになりかねないかも。途中でやめて個人に変わるのもいいけど、
ついていけなかったという挫折感は子供にあまり味あわせたくないよね。
せめて両手で弾けるようになるためには、5分でも10分でも毎日練習すれば、
余裕があるくらいだと思います。
毎日5分は670さんにとってかなりがんばらないとできないことですか?
でも、この毎日ができない子が意外と多いのよね。どうですか?
変調って始めて聞いた。
転調はやらせるものではないですよね。
移調は、みんながよくできるクラスだとたくさんやります。
左手の伴奏を変えたりするのも・・・
両手で弾くのがやっとの子ばかりだと移調も伴奏のバリエーションも
ほとんどやりませんよね。
移調って、そんな小さなうちからするんですね。
これは、ヤマハ特有のものではなく、個人でレッスンをうけたとしても
教えてくれるものなのでしょうか。
ヤマハだとカリキュラムで決まってるから必ずやるけど、
個人の先生だと全くその先生による。
うちの子はバーナムを5調で弾いてる。まあ移調ってほどのもんじゃあないが。